さて、6月最後のアップです。
込み入った展開になってきましたね。
どうぞお楽しみに!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
守護神ゴーレス第13話
レイラインへの旅
Aces high
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
さて、6月最後のアップです。
込み入った展開になってきましたね。
どうぞお楽しみに!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
リーダーストアで好評販売中!
電子書籍販の新連載「抜かずの忠次」の予告&PR③です!
描いたのは神谷竜司先生です!
この作品は神谷先生が2008年第4回おきなわ文学賞シナリオ・戯曲部門2席作を受賞したのをご自身でマンガ化!
首里城復興応援作品として連載です。
どうぞお楽しみに!
作:神谷竜司
詳細
第1話 https://comichan.com/?comic=抜かずの忠次%E3%80%80第1話-2
第2話 https://comichan.com/?comic=抜かずの忠次%E3%80%80第2話-2
販売はリーダーストアがオススメ!
第1話 https://ebookstore.sony.jp/item/LT000132151001090184/
第2話 https://ebookstore.sony.jp/item/LT000132151001090185/?cs=recommend_3001001_1_2903002
発注元:(株)安永建築
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築
内容紹介
かなり久しぶりの「安永建築新聞」の更新です!
テレビCMでもお馴染み、木造住宅の建築屋さんの新聞です。
オール桧の家を標準仕様でやってます!
43号はロフトのあるお宅の紹介です。
さらには「ニッチ」という飾り棚が出ています。
おしゃれなので、お家を建てたい方は参考になりそうですね。
また、だいぶ前にやりましたが、睦月先生が担当したマンガパンフも見てくださいね。
http://
マンガチラシも睦月先生が描いてます!
安永建築さんでは、憧れの桧の家はもちろん、要望を最大限に活かす設計を行なっています。
興味のある方は、ぜひ問い合わせてはいかがでしょう。
そして企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!
似顔絵もOKです!
乙女原ゆりさんの連載第7話前編です。
佳境に入ってきましたね。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
先週の「昼のスマイリーサロン」の様子です。
今回はやっとスタジオから放送でした。
ですが、コロナウイルス対策でマスク着用。
ゲストは「なんだこりゃ〜沖縄」の、わうけいさお先生初参加でした!
「昼のスマイリーサロン」は、沖縄から発信しているFMレキオの番組です。
コミックチャンプルー は毎月第2金曜日に出させてもらってます!
まずは、わうけ先生の自己紹介。
わうけ先生はマンガを中心に映画や雑誌など、全国版で描かれているウチナーンチュから見ると「なんだこりゃ」な味わい深い表現を調査・発表しています。
なので執筆活動や調査のきっかけをお聞きしました。
中でも「ゴルゴ13」の調査は大半の時間を費やしたのが圧巻でしたね。
話が面白いので他の調査など、もっと話を聞いていたかったです。
機会がありましたら、またお呼びしたいと思います。
そして私からは沖縄のおすすめマンガを紹介。
紹介したのは私が編集した「沖縄マンガ展」図録。
この中でも、わうけ先生に執筆していただいてます。
それが終わると、いつものビール情報。
今回は「ヘリオス酒造」でした。
中でも岩手県の「銀河高原ビール」工場&併設の宿泊施設を取得した記事が面白かったですね。
リクエストは、私から人間椅子から「此岸御詠歌」で、わうけ先生からは、お名前を忘れてしまいましたが、持参のインディーズCDから数曲。
そして次回の7月10日(金)のゲストは、稗田おんまゆら先生に決定!
東京からリモート参加予定です。
放送が近づきましたら案内しますね。
どうぞお楽しみに!
今月の予告です!
放送日は6月12日(金)です!
ゲストは「なんだこりゃ〜沖縄!」の、わうけいさお先生が参加です!
そして今月はスタジオで参加します!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
わうけ先生には放送日を話して、2ヶ月前くらいから調整してきました。
ギリギリまでリモートにするか検討しました。
どうにかコロナも落ち着いた? 感んじなのでスタジオ放送が実現です。
どうもありがとうございます!
わうけ先生には、主に全国誌のマンガで描かれた味わい深い「沖縄」の話をしてもらう予定です。
私からは、スマイリーさんの好きなビール紹介では、県内の醸造所を1か所選んで紹介!
また、番組ではリクエスト曲を受け付けているので、どんどんリクエストしてはいかがでしょう?
どうぞお楽しみに!
放送局:FMレキオ 80.6MHz
毎週月・水・金曜日12:00から2時間の生放送で「昼のスマイリーサロン」をお届けしております♪「サロン」ということで毎回多彩なお客様をお招きし、トークと音楽でお送りする番組です!番組へのメッセージや、曲のリクエストもお待ちしております radio@fmlequio.com までご投稿宜しくお願いします!!
担当パーソナリティは笑顔が素敵な「スマイリー仲程さん」です☆
「島へ。」に「実話・地名笑い⁈」が掲載されました!
これは「『居ながら』にして楽しむ島旅」特集の「島の出版社オススメの島本」というコーナーに掲載されました!
文章は私が書きました。
このコーナーでは「ボーダーインク」さんや「琉球新報社」さん、「沖縄タイムス社」さんなどの本も掲載されてますよ。
書店で販売されていると思うので、興味がある方は購入してみてくださいね!
出版社:海風社
価格:780円+税
6月になりました!
今月も1日に表紙更新できました。
今月は23日に慰霊の日がありますね。
イラストは、印刷&電子書籍の「実話・地名笑い⁈話」にちなんだものになってます。
描いたのは南原明美先生で、デザインもやってくれました!
そして来月7月の表紙は久しぶりに上原麻実先生の予定です。
お楽しみに!
さて、早速続きが来たのでアップです。
意外な展開になってきましたね。
どうぞお楽しみに!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
乙女原ゆりさんの連載第6話です。
盛り上がってきましたね。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
インヨウ・カオス 六 情念(ひきがね)を読むならここをクリック!
作:乙女原ゆり
申し訳ありません!
文章が抜けていたようなので追加しました!
最終ページがそうです。
すでに読んだ方は最終ページを読み直してみてくださいね!
みかつきなお先生の連載小説の第11話後編です!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
リーダーストアで好評販売中!
電子書籍販の新連載「抜かずの忠次」の予告&PR②です!
描いたのは神谷竜司先生です!
この作品は神谷先生が2008年第4回おきなわ文学賞シナリオ・戯曲部門2席作を受賞したのをご自身でマンガ化!
首里城復興応援作品として連載です。
どうぞお楽しみに!
作:神谷竜司
詳細
第1話 https://comichan.com/?comic=抜かずの忠次%E3%80%80第1話-2
第2話 https://comichan.com/?comic=抜かずの忠次%E3%80%80第2話-2
販売はリーダーストアがオススメ!
第1話 https://ebookstore.sony.jp/item/LT000132151001090184/
第2話 https://ebookstore.sony.jp/item/LT000132151001090185/?cs=recommend_3001001_1_2903002
先週の「昼のスマイリーサロン」の様子です。
今回はコロナウイルス対策で、編集部からはスカイプ、ゲストの神谷竜司先生はメール参加でした!
「昼のスマイリーサロン」は、沖縄から発信しているFMレキオの番組です。
コミックチャンプルー は毎月第2金曜日に出させてもらってます!
5月のゲストは神谷竜司先生でした!
まずは神谷先生の紹介を私からサイトの作者紹介を読み上げ。
そして今週から新連載の有料電子書籍マンが「抜かずの忠次」の話を、あらかじめ神谷先生に送っていただいたメールを読み上げました。
放送中も神谷先生から直接、放送スタジオにメールが届いて、スマイリーさんが読み上げていました!
リモート放送は音声の中継だったので、なかなか要領をつかめませんでしたね。
紙の音がうるさいと苦情も来ました。
どうも申し訳ありません!
私からは沖縄のおすすめマンガを紹介。
紹介したのは大城さとし先生の「エイトマン」。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回から醸造所ごとに紹介。
初回は「オリオンビール」でした。
曲は私からのリクエストは人間椅子から「此岸御詠歌」で、神谷先生からはYMOのライディーンなど。
そして次回の6月12日(金)のゲストはあの方に決定してますが、コロナによっては放送自体どうなるか未定です。
放送が近づきましたら案内しますね。
お楽しみに!
今月も予告です!
放送日は5月8日(金)です!
ゲストは新連載「抜かずの忠次」の神谷竜司先生かメール参加です!
そして私は編集部からスカイプで参加します!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
神谷先生には放送日を話して、編集部にメールを送ってもらい、それをまとめてFMレキオに送りました!
内容は「抜かずの忠次」関連を中心にしたメールです!
神谷先生からのリクエスト曲も送りました!
どうもありがとうございます!
神谷先生には今月は表紙も描いてもらいました!
そして私は昨日、スカイプのテストをしました!
私からの放送内容は、スマイリーさんの好きなビール紹介では、今回から醸造所を1か所選んで紹介!
また、番組ではリクエスト曲を受け付けているので、どんどんリクエストしてはいかがでしょう?
どうぞお楽しみに!
放送局:FMレキオ 80.6MHz
毎週月・水・金曜日12:00から2時間の生放送で「昼のスマイリーサロン」をお届けしております♪「サロン」ということで毎回多彩なお客様をお招きし、トークと音楽でお送りする番組です!番組へのメッセージや、曲のリクエストもお待ちしております radio@fmlequio.com までご投稿宜しくお願いします!!
担当パーソナリティは笑顔が素敵な「スマイリー仲程さん」です☆
5月になりました!
コロナに負けず頑張りましょう!
今月は1日に表紙更新できました。
イラストは、販売の電子書籍で新連載開始の「抜かずの忠次」にちなんだものになってます。
描いたのは神谷竜司先生で、デザインは南原明美先生がやってくれました!
さらに来月6月の表紙も南原先生の予定です。
そして7月は久しぶりに上原麻実先生の予定です。
お楽しみに!
漫画家協会沖縄ブロックの会員でもある大城冝武先生から、今度は郵送で本が届きました!
風刺マンガの研究書の第2弾です!
こちらも硬い本かと思いきや、ページをめくると沖縄の新聞で掲載された1コママンガが散りばめられています。
戦前・戦後の沖縄マンガの流れや、戦後の激動の沖縄の世相を辿る本としても楽しめますよ!
沖縄タイムスからの出版です。
興味のある方はぜひ!
http://shop.okinawatimes.co.jp/photo_up/detail/1213927
大城冝武 著
サンフランシスコ講和条約発効により日本から切り離され、土地の強制接収に反対する「島ぐるみ闘争」が起こり、瀬長亀次郎の那覇市長当選と追放など、激動の1950年代の政治、大衆運動、世相を当時の風刺画と資料を駆使して論じる。
霊感タロット・水晶霊視を得意とする占い師。目の前の現実から前世まで、相談者が「本当はどうしたいのか」「どうすれば良くなるのか」を大切に占う。
作者紹介コーナー https://comichan.com/?p=560
ブログ ommayurahieda.cocolog-nifty.com/blog/
問合・稗田事務所 (09087425328)
マンゴー・大吉
アタイガフー! この世の幸せ満喫! 美味しいうちにほおばって!!
パイナップル・中吉
堅い皮の下は甘酸っぱくてジューシー! ちょっと手をかければ応用無限で幸せいっぱい!!
ピタヤ(芸名・ドラゴンフルーツ)・吉
さっぱりして食べ飽きない幸せ。でもベースはサボテンだぞ。努力と注意も必要さー
シークワサー・凶 酸っぱ!
でも体にいいさー!! 今の苦労は幸せの種まき。今は「わき役」に回ってもいいかも
島唐辛子・大凶 アガッツ!
運勢赤信号。暴走注意。失敗を教訓に、時期を待ってまたチバリヨー!
のち
自粛モードの中でも、仕事運をアゲることは可能です。特に4月は難しい問題に取り組んだり、文章をまとめるのに良い時。正確な名称と数字を使うように心がけて、表に出す前に信頼できる人に添削してもらいましょう。自宅勤務中もだらしない恰好をせず、ビシっと決めて!
幸運の鍵
工具を使うことにツキあり。日曜大工で棚の手作り、犬小屋の修理からゆるんだ引き出しのネジを占めるだけでも金運上昇。手先に自信が無い人は包丁砥ぎに挑戦して! ネット動画で方法を調べるもよし、オジイに鍛えてもらうも良し。頭が冴えわること疑い無し!
のち
持前の「確かなものを見る眼」が冴える時。迷ったら「元の資料」「発信元」を確かめるクセをつけましょう。見た目を飾る人、耳当たりの良い言葉を言う人の普段の様子を知ることも大事です。この時期、おうしンチュの静かだけどブレない言動が周りの人を確実に救っていきます。
幸運の鍵
「磨く」ことに喜びアリ。住まいの汚れから自慢のコレクション、お気に入りのアクセサリー、心を込めてキレイにしてあげれば「物」にこもる魂も大喜び! きっと恩返ししてくれます。正しいお手入れの仕方と使って良いモノ、悪いモノを調べるのは理科のお勉強にもなります。
時々
こんな時ですが、恋愛運はアチコーコー。「会えない時間が愛育てるのさ」という昔の歌にあるように、お互いを思い合う気持ちが高まります。職場、学校で当たり前のように顔を合わせていた人への、本当の気持ちに気づく人もあるでしょう。あなたへの気持ち気づく人も……。
幸運の鍵
エイサーやカチャーシーの正しい踊り方を、この機会にしっかりおさらいしましょう。みんなと踊る時と違い、自分の動きに集中できるので鍛えられます。筋肉の動きを意識して。動画をお手本にしても、オバアに鍛えなおしてもらっても吉。またみんなと踊るのを楽しみに!
のち
残念ながら健康運は黄信号。かにンチュの「自分より人」精神が裏目に出やすい時。在宅勤務の人、浮いた通勤時間は極力睡眠に当てましょう。みんなのために頑張る人も「自分を守る」ことを第一に。人間関係運は悪くありません。SOSは早めに出して! 助け船は必ず来ます。
幸運の鍵
牛乳をゆっくり煮詰めて作る古代食「蘇」が話題です。「牛乳」「手をかけた食」と、かにンチュの開運ワードが重なり、「蘇る」という言霊を含むパワーフードに挑戦してみませんか。無心にかきまぜているうちに憂いが晴れ、新しい道が見えてきます。ハチミツをかけてどうぞ。
一時にわか
スキルアップに良い時。一日5分の勉強、エクササイズも継続は力なり。ただし、フユーナーマジムン(怠け妖怪)にも襲われやすい時なので、一緒に頑張る仲間は大切に。隠れてコツコツ……より周りにも目標を公言した方がフユーナーを撃退出来ます。ヒヤミカチ!
幸運の鍵
ゲーム好きの人、アイテムのやりとりで味方を増やすことを心がけて。相手がどこの誰かわからなくても、心が通じ合えばそれも「イチャリバチョーデー」です。ネットの売り買いも好調。4月と5月中の日曜日は「売り」に、火曜日は「買い」に良い日。午前中が狙い目。
のち
世話好きな女性とご縁があります。ただし「◎◎でなきゃダメ」を連発する人には要注意。早めにフェイドアウトするのが無難。「距離感」がわかっている人なら遠慮なく甘えて大丈夫。それが彼女の生きがいでもあるからです。お礼の言葉は忘れずに、受けた恩は次の世代に返していきましょう。
幸運の鍵
自粛要請を受けて、色々な「スクール」がリモート授業を公開しています。面白そうなものは是非体験して。最初は「つまみ食い」のつもりでも、気が付いたら結構ハマりそう。世代を超えた「学友」との交流も大きな魅力。あなたが「リモート教室」を開いてもいいかも!
時々
新型ウィルス危機の中、世界中の人が様々な動画やメッセージを発信しています。中には憧れのあの人も……。人類共通の敵に立ち向かう気持ちは皆同じ。あなたもメッセージを送りましょう。感性の合う人と新たなご縁もあります。きっかけは同じ問題を考え合うことから。
幸運の鍵
ネット会議の背景、状況が許すなら遊園地っぽい「バーチャル背景」を推奨。深刻になりすぎることを防ぎ、良いアイデアを出し合えます。誰もが不安を抱えるこの事態、てんびンチュの「調整能力」が頼りにされます。あえて悪いこと、言いにくいことを先に提示するとうまくいきます。
健康運のみ
集中力が高まる時。人との接触が少ない状況はさそりンチュの「底力」を発揮するのに最適です。口うるさい上司、噂好きな同僚から解放された今だからこそ、「特殊能力」発現! 上の人たちが驚く結果を出せるでしょう。ただし、三度の食事と睡眠時間だけは確保して下さいね。
幸運の鍵
職場で出来なくて、自宅だからこそ自由に出来る環境づくり、それは「香り」と「光」と「音楽」です! 柑橘系の香り+黄色の照明かキャンドル+ウチナーミュージックでリモートワークの場を金運をアゲるパワースポットに。リモート会議の時にはローズマリーでシャッキリと。
のち
自分の中の意外な才能が見つかります。「下手」「苦手」と思い込んでいたものが、人からは高評価を得る予感。「ヘタウマ」を恥ずかしがらないで! 作品が売れるかも。家事の腕も上る時です。100円節約することは100円稼ぐのと同じ。無難なものからおうちで洗ってクリーニング代を節約。
幸運の鍵
世代交流の良い機会です。子どもの頃に見ていたアニメ、ドラマを見直して。大人になった今だからこそ沸いてくるツッコミ、刺さるメッセージがあるはずです。逆にこども世代がハマっているアニメやゲームも先入観ナシに見てみて。感想を話し合ったり、一緒にハマってもいいですね。
のち
自粛の中でも、望みは消えていません。中止、キャンセルになった案件も関係者とご縁をつないでいけばきっと良い芽が出てきます。今「やめてしまう」のは早すぎます。意外な人物が助けてくれる兆しも。昔の先輩、後輩と連絡を取ってみて。イニシャルE・H・Nさんは如何ですか?
幸運の鍵
幸運は玄関から入ってきます。この機会に下駄箱改革‼︎ 靴の収納、お手入れグッズを見直して。2年履かなかった靴はお酒をかけてお礼を言いながら捨てるか、お手入れしてお香の煙をくぐらせてから売りに出すと新しい風が吹いてきます。靴のお手入れは「足元を固める」ことにつながります。
時々
リモート、ヴァーチャルの時代は、みずがめンチュの時代! 音声から動画まで、電脳世界のコミュニケーションを広げましょう。苦手な人にも教えてあげて。最初は「私設カスタマーサポート」状態でも、何かの形で還ってきます。信じられない良い人脈や情報が飛び込んでくることも。
幸運の鍵
ネットワーク周りの「環境」を文字通り整えましょう。部屋のドアをあけてすぐの場所は凶。ドアを開けて右側奥がベスト。PC周りに余分なものは置かないのが理想ですが、「尊敬する人物の写真」「塔の形の置物」は別。お土産にもらった五重の塔やエッフェル塔等の置物はありませんか。
のち
人々の心が荒れている今、思いやりのあるうおンチュにとっては辛い時でしょう。現場で心ない言葉を浴びせられても自分を責めないで。今は戦いの時。決まりに従って毅然と振舞うことが必要です。理不尽な要求にはきっぱりNO! を。優しさは大切な人のためにとっておいて。
幸運の鍵
不要不急のスマホとPCは電源を切って、デジタルデトックスしましょう。島で取れた天然の塩(マース)をお風呂に入れればそこは美ら海。浜辺でみそぎをするイメージで体を清め、お風呂上りに月桃水でお手入れを。サンニンの香りがあなたを魔から守る強力なバリアになります。
いよいよ始まります!
電子書籍販の新連載「抜かずの忠次」の予告&PR①です!
描いたのは神谷竜司先生です!
この作品は神谷先生が2008年第4回おきなわ文学賞シナリオ・戯曲部門2席作を受賞したのをご自身でマンガ化!
首里城復興応援作品として連載です。
どうぞお楽しみに!
作:神谷竜司
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
4月のゲストはみかつきなお先生&ぜんざいナオミ先生でした!
まずは両先生の自己紹介。
そして現在連載中の無料小説「守護神ゴーレス」の話をしてもらいました。
みかつき先生とぜんざい先生の出会いや、作品の制作方法、お互いの感想、今後の展開などを話してもらいました。
特に出会いは、みかつき先生がスマイリーサロンにゲスト出演した時に、挿絵を描いてくれる方を募集していると話したところ、ぜんざい先生が応募してくたというのが面白かったです!
スマイリーサロンのコミチャの日が役に立って嬉しいですね!
私からは「週刊レキオ」で連載している「マンガで読む沖縄」が終了したので、沖縄のおすすめマンガを紹介。
紹介したのはマンガの論文ですが、大城冝武先生の「絵解き『琉球処分』と東アジアの政治危機」。
せっかくなので両先生にもおすすめマンガを紹介してもらいました。
みかつき先生は「ヤマタイカ」、ぜんざい先生は「2001夜物語」とお二人とも星野之宣先生を紹介。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回はお家で楽しむビールを紹介。
曲は私からのリクエストは人間椅子から「此岸御詠歌」で、みかつき先生からイエス、ぜんざい先生は山下達郎を数曲。
そして次回の5月9日(金)のゲストはあの方に決定してますが、コロナによっては放送自体どうなるか未定です。
放送が近づきましたら案内しますね。
お楽しみに!
乙女原ゆりさんの連載第5話です。
今回は短いです。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
久しぶりの予告です!
放送日は4月10日(金)です!
ゲストは「守護神ゴーレス」の、みかつきなお先生&ぜんざいナオミ先生です!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
みかつきなお先生&ぜんざいナオミ先生には放送日を話して、ぜひゲスト出演できるよう調整してもらいました!
どうもありがとうございます!
ぜんざいナオミ先生は「昼のスマイリーサロン」は初登場ですね。
「守護神ゴーレス」関連を中心にお話しいただく予定です!
今回は表紙も描いてもらいました!
それについても聞いてみたいですね。
マンガの紹介は、私のレキオでの連載が終わったので、みかつきなお先生&ぜんざいナオミ先生にもお気に入り作品を聞いてみたいと思います。
そしてスマイリーさんの好きなビール紹介は、今回は家で楽しめるビールをピックアップ!
また、番組ではリクエスト曲を受け付けているので、どんどんリクエストしてはいかがでしょう?
みかつきなお先生&ぜんざいナオミ先生に聞きたいの絵本の質問も送ってもらえるといいですね!
どうぞお楽しみに!
放送局:FMレキオ 80.6MHz
毎週月・水・金曜日12:00から2時間の生放送で「昼のスマイリーサロン」をお届けしております♪「サロン」ということで毎回多彩なお客様をお招きし、トークと音楽でお送りする番組です!番組へのメッセージや、曲のリクエストもお待ちしております radio@fmlequio.com までご投稿宜しくお願いします!!
担当パーソナリティは笑顔が素敵な「スマイリー仲程さん」です☆
今月最初の登場ですが、前編をアップしたのは先週です。
當眞嗣朗先生の英文の短編作品前編です。
どうぞお楽しみに!
Mako lived paradise後編を読むならここをクリック!
作:當眞嗣朗
4月になりました!
今年度もよろしくお願いします!
今月は1日に表紙更新できました。
コミックチャンプルー 掲載作品と沖縄にちなんだ表紙です。
4月は無料の連載小説の「守護神ゴーレス」で、清明祭にちなんだものになってます。
絵は、みかつきなお先生がラフを描いて、ぜんざいナオミ先生が完成させました!
そして今回のデザインは南原明美先生がやってくれました!
さらに来月の表紙は、もう出来上がっています。
お楽しみに!
発注元:(株)近代美術
講評部分的に執筆:島袋直子
発行:那覇市環境部環境政策課
内容紹介
報告が遅くなりました。
去年、講師を行なった「ミライのためにイマ選ぼう! COOL CHOICE 4コマまんがコンテスト」の作品集が届きました!
これは那覇市環境部環境政策課で、地球温暖化対策のため、暮らしの中で行う「COOL CHOICE(=賢い選択)」をテーマとした4コママンガの募集を行い、コンテストを開催したものです。
私は4コママンガの描き方として4コママンガ教室を行いました。
そして集まった4コママンガの審査と、いくつかコメントも書きました。
作品集は力作ぞろい。
入賞作品を見たい方は
https://www.naha-coolchoice-eco.jp/award/
をクリックしてくださいね。
作品集には4コママンガ教室の様子や、審査の様子、講評、表彰式の様子も掲載されています。
楽しかったので、またやってみたいです!
そして行政の皆様、企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!
似顔絵もOKです!
乙女原ゆりさんの連載第4話後編です。
今月は2回目のアップです。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
インヨウ・カオス 四 二つの攻勢 後編を読むならここをクリック!
作:乙女原ゆり
今月2回目の登場です!
當眞嗣朗先生の英文の短編作品前編です。
どうぞお楽しみに!
Mako lived paradise前編を読むならここをクリック!
作:當眞嗣朗
報告が遅くなりました。
「週刊レキオ」で毎月第1週と5週に連載していた「マンガで読む沖縄」が終了しました!
連載は2019年4月4日号〜2020年3月5日号まででした。
沖縄を描いたマンガを県内外関わらず紹介するもので、コミチャンからは「実話・地名笑い⁈話」と「Fly High!〜琉球コラソン物語」を紹介しました。
全部で15冊ほど紹介しましたね。
連載中は、「なんだこりゃ〜沖縄」の、わうけいさお先生から感想もいただきました!
どうもありがとうございます!
楽しかったので、またやってみたいです!
連載記事を見たいという方は、サイトでの公開はしてないようなので、図書館で探してみてくださいね!
電子書籍販売中の「魔物(まじムン)ハンター」の予告&PR⑤です!
描いたのは神谷竜司先生です!
今回は2ページです。
編集長の私も出てますよ!
作:神谷竜司
そして神谷先生のお友達が水玉ーずに色付けしてツイッターにアップしてくださいました。
神谷先生の魔物ハンター(まじむん)のキャラを描いてみた!
カワイイキャラです。 pic.twitter.com/8N3Z1606df— kamiru vidan (@VidanKamiru) March 1, 2020
です。
そして神谷先生のツイッターです。
フォローよろしくお願いします!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
3月のゲストは南原明美先生でした!
まずは南原先生の自己紹介。
そして南原先生は1月に長野県へ行ったそうで、その旅行の話をしてもらいました。
南原先生はデザイナーでもあるので、長野県にはお仕事の完成品を見に行ったそうです。
詳細は
https://twitter.com/AkemiNanbara
をチェックしてみて下さいね。
他にも大阪に寄って、仁徳天皇陵を外から見学し、古墳カレーも食べてきたそうです。
カレー食べてみたいですね!
私からは「週刊レキオ」で連載している「マンガで読む沖縄」を紹介。
紹介したのはこれで私の連載最終回である「琉球のユウナ」。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回はホワイトデーにちなんで白ビールと新商品紹介。
曲は私からのリクエストは人間椅子から「雪女」で、南原先生からはお笑いの今田耕司の曲でした。
そして次回の4月10日(金)のゲストはあの方々に決定!
放送が近づきましたら案内しますね。
お楽しみに!
乙女原ゆりさんの連載第4話前編です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
インヨウ・カオス 四 二つの攻勢 前編を読むならココをクリック!
作:乙女原ゆり
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
2月のゲストは無しでした!
なので「コミックチャンプルー 」おすすめ作品を特集しました。
おすすめは以下の通りです。
●電子書籍
・「魔物(まじむん)ハンター」作者:神谷竜司
・「さくらの花のように」文:山里米子 絵:保里安則
・「何か ゆる〜く やってます」作者:青春たろう
・「実話・地名笑い⁈話」作者:南原明美
・「Fly High! 〜琉球コラソン物語〜」作者:かぢばあたる
●無料作品
◎小説
・「守護神ゴーレス」作:みかつきなお 絵:ぜんざいナオミ
・「インヨウ・カオス(副題 ウラの心にソエた願い」作者:乙女原ゆり
・「The Zoe’s daughter」作者:當眞嗣朗
◎その他
稗田おんまゆら先生の12星座占い
続いて「週刊レキオ」で連載している「マンガで読む沖縄」を紹介。
紹介したのは「南の島」「はいさい新聞 文化生活部」。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回は冬バレンタイビールと新商品紹介。
曲は私からのリクエストは人間椅子から「雪女」でした。
そして次回の3月13日(金)のゲストは南原明美先生!
今回は南原先生の旅行の話が聴けるかも⁈
お楽しみに!
電子書籍販売中の「魔物(まじムン)ハンター」の予告&PR④です!
描いたのは神谷竜司先生です!
PRマンガはこの後の分も届きましたので、タイミングを見て掲載しますね。
お楽しみに!
作:神谷竜司
そして神谷先生のお友達が水玉ーずに色付けしてツイッターにアップしてくださいました。
神谷先生の魔物ハンター(まじむん)のキャラを描いてみた!
カワイイキャラです。 pic.twitter.com/8N3Z1606df— kamiru vidan (@VidanKamiru) March 1, 2020
です。
そして神谷先生のツイッターです。
フォローよろしくお願いします!
今月も登場です!
當眞嗣朗先生の英文の短編作品です。
どうぞお楽しみに!
Japanese Become Independentを読むならココをクリック!
作:當眞嗣朗
3月になりました!
今月もよろしくお願いします!
今月は1日に表紙更新してました。
コミックチャンプルー 掲載作品と沖縄にちなんだ表紙です。
3月はこれから電子書籍販売予定の、謝花米那先生の「執心鐘不入〜しゅうしんかねいらず〜」で、浜下りにちなんだものになってます。
謝花先生は宮古島にお住まいなので、八重干瀬のイメージでしょうか。
今回のデザインは渡嘉敷いく子先生がやってくれました!
そして来月の表紙は、あの方からもう届いてます。
お楽しみに!
「総合学園ヒューマンアカデミー那覇校 第12回 卒業・進級展示会」が沖縄県立博物館・美術館の県民ギャラリーで2月28日(金)〜3月1日(日)まで行われています!
早速28日のお昼頃に行ってきました。
今回はマンガカレッジのマンガ専攻・コミックイラスト専攻の展示で、ヒューマンキャンパス高校の作品もありました!
特に今回は、マンガ専攻もイラストを展示。
毎回、卒業・進級本コーナーで何とかマンガ原稿を展示してる感じでしたが、今回は1室丸ごと使っていたのが良かったです。
ゲームコーナーは今回はナシでした。
日曜までなので、お早めにどうぞ!
日程:2020年2月28日(金)〜3月1日(日)
09:00〜18:00(最終日は16:00まで)
会場:沖縄県立博物館・美術館県民ギャラリー1・2・3
問い合わせ:総合学園ヒューマンアカデミー那覇校
0120-55-7815
発注元:(株)安永建築
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築
内容紹介
久しぶりの「安永建築新聞」の更新です!
テレビCMでもお馴染み、木造住宅の建築屋さんの新聞です。
オール桧の家を標準仕様でやってます!
42号はご夫婦のお宅の紹介です。
今回は何と! 似顔絵の依頼もありました!
水彩画でご夫婦を描きましたよ。
見たい方もいらっしゃると思うので、ご夫婦のOKが出ましたら掲載しますね。
また、だいぶ前にやりましたが、睦月先生が担当したマンガパンフも見てくださいね。
http://
マンガチラシも睦月先生が描いてます!
安永建築さんでは、憧れの桧の家はもちろん、要望を最大限に活かす設計を行なっています。
興味のある方は、ぜひ問い合わせてはいかがでしょう。
そして企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!
似顔絵もOKです!
後編の電子書籍販売開始した「魔物(まじムン)ハンター」の予告&PR③です!
描いたのは神谷竜司先生です!
PRマンガはこの後の分も届きましたので、タイミングを見て掲載しますね。
お楽しみに!
作:神谷竜司
漫画家協会沖縄ブロックの会員でもある大城冝武先生から本をいただきました!
大城先生が「沖縄タイムス」や「うらそえ文藝」等で書いたのをまとめたものです。
硬い本かと思いきや、ページをめくると「ポンチ絵」と呼ばれる1コママンガが散りばめられ、沖縄マンガの歴史を辿る本としても楽しめますよ!
古書店としても知られる榕樹書林さんから出ています。
興味のある方はぜひ!
〈目次〉
第一章 沖縄マンガ史
第二章 「琉球処分」のイメージ
第一節 「琉球処分」のイメージ
第二節 琉球分島改約事案と伊犁事件
第三章 明治初期における日本人の「琉球」観
第四章 「台湾処分」
第五章 中国・日本・琉球
第六章 東学農民戦争期の日・朝・清
第七章 「琉球処分」前後の東アジア情勢
第八章 「薩摩襲来」と「日本屈属」のメタ・ヒストリー
追録一 虚構の「琉球藩」
追録二 沖縄マンガの展開
A5判、上製、218頁
定価(本体3,600円+税)
*著者紹介*
大城 冝武(おおしろ よしたけ)
1946年、沖縄に生まれる。
1970年 琉球大学教育学部教育学科卒業。
2012年 沖縄キリスト教学院大学定年退職。
2013年 沖縄キリスト教学院大学名誉教授。
1995年 博士(医学)
主な著書
『マンガの文化記号論』(弘文堂、1987年)
『環境のモデルノロジー』(北大路書房、2006年)
『高齢期不安の認知の性差・年齢差・地域差に関する横断的研究』
(民族衛生第61巻第2号、1997年)
講師の先生からチラシをいただきました!
沖縄ラフ&ピース専門学校の卒業&進級制作発表会の案内です!
会場は、よしもと沖繩花月です。
全3部のステージとロビーでは作品も展示。
見応えのある卒業&進級制作発表会になりそうですね。
興味のある方はぜひ!
2020年2月16日(日)よしもと沖縄花月を
沖縄ラフ&ピース専門学校色に染めちゃいます!!!
卒業&進級制作発表会
「Thanks EXPO 2020」(サンクス エキスポ ニセンニジュウ)を開催!!
ステージでは、1・2部でお芝居を、3部では、普段学校で行っている「ラフピーフェス」をフリーライブ「スーパーラフピーフェス」と題して、発表会を盛り上げます!!!!
また、ロビーではクリエイティブ学科1・2年生による作品展示会も同時開催!! たくさんの作品を展示予定です!
記念すべき、第1回卒業&進級制作発表会にお友だち&ご家族をお誘いあわせの上、ぜひぜひお越しください!!!!!!
★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
沖縄ラフ&ピース専門学校 卒業&進級制作発表会
「Thanks EXPO 2020」
【会場】よしもと沖縄花月(沖縄県那覇市前島3-25-5 とまりんアネックスビル2F)
【日にち】2020年2月16日(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆第1部 短編演劇集 「Wow!スマイルてんこ盛り」
《開場》13:45《開演》14:00《終演》15:30
《出演》沖縄ラフ&ピース専門学校 パフォーミングアーツ学科1年生
《チケット》前売1,000円(全席自由席)|第1部・第2部 通し券1,500円
▶購入はコチラをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆第2部 演劇「OH!文化祭」
《開場》15:45《開演》16:00《終演》17:30
《出演》沖縄ラフ&ピース専門学校 パフォーミングアーツ学科2年生
《チケット》前売1,000円(全席自由席)|第1部・第2部 通し券1,500円
▶購入はコチラをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆第3部 フリーライブ「スーパーラフピーフェス」
《開場》17:45《開演》18:00《終演》19:00
《出演》沖縄ラフ&ピース専門学校 パフォーミングアーツ学科1・2年生
※入場無料
▼第1部・第2部・通し券のいずれかの半券を入場時にご提示ください。
▼半券を持っていない方は、空席があれば入場可。
▼ご入場は半券をお持ちの方→半券をお持ちでない方の順となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆クリエイティブ学科1・2年生による作品展示会も同時開催!!
たくさんの作品を展示予定です!
《作品展示会》13:30-19:00
※入場無料
※作品展示会のみの来場も可能です!
お問い合わせは入試課まで
みかつきなお先生の連載小説の第10話後編です!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
2月になりました!
今月もよろしくお願いします!
今月は少し遅れて表紙更新です。
コミックチャンプルー 掲載作品と沖縄にちなんだ表紙を掲載です。
2月は青春たろう先生の「何か ゆる〜く やってます」とヒカンザクラにちなんだものになってます。
キャラの3人が神妙な顔してるのが面白いですね!
今回もデザインは南原先生がやってくれました!
そして来月の表紙は、あの方からもう届いてます。
お楽しみに!
乙女原ゆりさんの連載第3話です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
1月のゲストは「魔物(まじむん)ハンター」の神谷竜司先生でした!
初登場ということで、自己紹介や漫画を描くようになったきっかけ、影響を受けた作品などをお聞きました。
印象的だったのは、神谷先生は去年の火事で亡くなった京都アニメーションの方と親しかったそうで、その方に「ずっと描き続けて欲しい」と言われ、頑張ってるということでした。
続いて「週刊レキオ」で連載している「マンガで読む沖縄」を紹介。
紹介したのは「マブイ」「風車祭(カジマヤー)」「タマちゃんとチビ丸」。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回は冬ビール中心に紹介。
曲は私からのリクエストは人間椅子の「萬灯篭」から「此岸御詠歌」1曲で、神谷先生からはきゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」やピンクレディーの「ピンク・タイフーン」などでした。
そして次回の2月14日(金)のゲストは未定!
出たいという作家さんは連絡ください!
お待ちしてます!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
12月はと私とスマイリーさんの2人で楽しい時を過ごしました!
2019年最後の放送ということで、「コミックチャンプルー2019年10大ニュース」を発表。
ちなみに順位は
1位:「沖縄かりゆしショッピングプラザ」で通販開始
2位:「さくらの花のように」編集、発行
3位:「週刊レキオ」で「マンガで読む沖縄」連載
4位:「ミライのために選ぼう! COOL CHOICE! 4コママンガコンテスト」
5位:當眞嗣朗先生「前へ!」「 The story of June」「ありがとう、ありがとう。ありがとう、先生」掲載
6位:乙女原ゆり先生「インヨウ・カオス」連載
7位:「守護神ゴーレス」最終章へ
8位:5月17日(金)の「沖縄タイムス」に取材記事掲載
9位:3月7日(木)の「週刊レキオ」に取材記事掲載
10位:12月6日(金)の「沖縄タイムス」に執筆記事掲載
続いて「週刊レキオ」で連載している「マンガで読む沖縄」を紹介。
紹介したのは「美ら海水族館物語」「クースー!〜さくらと秋奈 夢の酒〜」「沖縄女ひとり旅」。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回はクリスマスに関するビール中心に紹介。
曲は私からのリクエストは人間椅子の「萬灯篭」から「此岸御詠歌」1曲でした。
そして次回の1月22日(水)のゲストは神谷竜司先生が登場!
神谷先生へのメールや、リクエストは番組まで!
お待ちしてます!
みかつきなお先生の連載小説の中に挿絵イラストを追加しました!
第10話前編です!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
先月に電子書籍販売開始した「魔物(まじムン)ハンター」の予告&PR②です!
現在販売してるのは前編ですが、今月中を目処に後半を販売予定です!
描いたのは1月の表紙を描いた神谷竜司先生です!
そして1月22日(水)の「昼のスマイリーサロン」にも神谷先生登場予定!
お楽しみに!
作:神谷竜司
霊感タロット・水晶霊視を得意とする占い師。目の前の現実から前世まで、相談者が「本当はどうしたいのか」「どうすれば良くなるのか」を大切に占う。
作者紹介コーナー https://comichan.com/?p=560
(問合・稗田事務所 09087425328)
「ワンランク上」になる年です。「好きなこと、出来ること」を伸ばしてゆくと実力がついてきます。社会的な運気も上昇。後輩の指導に回るなど、責任ある立場になるでしょう。若手気分は卒業して「大人」(ターリー、立派な人)のふるまいと言葉使いを身に付けましょう。
幸運の鍵
2月9日(旧1月16日)は「後生の正月」はあの世のご先祖様のお正月、2月13日(旧1月20日)はハチカソーグワチで正月のお飾りを片付ける日です。ご先祖様がつないでくださった命と伝統に思いをはせ、終わりよければすべてよし、「シメ」の大事さを再確認。
海外や異文化との縁が深まる年です。折しもオリンピックイヤー!「旅人には親切に」というのは世界共通の「徳積み」です。翻訳アプリを利用するもよし、「指差し会話」を駆使するも良し。昨年末から滞っていたことは、3月末から動き出し、8月末には軌道にのりますよ。
幸運の鍵
3月26日(旧3月3日)は旧暦のひなまつり、沖縄の浜下り(ハマウリ)です。「穢れ」をはらい、海の恵みを頂く日。女性のお祭り日ですが、男性も身近な女性に感謝して御祝するとアタイガフー! この日を境におうしンチュに追い風が吹いてきます。走り出しましょう。
人から何かを「受け継ぐ」年。秘伝のレシピや仕事の技術など、有形無形に関わらず、「伝えられる」ものをしっかり受け継ぎましょう。無理をしなくてもいいですが、ストイックな姿勢を心がけるとイザという時力を発揮出来ます。迷ったら、難しそうな方を選んでみて!
幸運の鍵
9月24日の八月カシチー(旧8月10日)と9月中(旧八月吉日)のお彼岸の「おそなえもの」には意味があります。心を込めて作り方と意味を再確認しましょう。オジイ、オバの思い出話もしっかり聞いて! この時期を境に、「自分さしさ」を前面に出して進みましょう!
パートナーシップに恵まれる年です。初めて出会う方とは、最初は緊張していても、「子どもの心で笑い合え」れば大丈夫。今後助け合う間柄になれますよ。職場の上下関係にも改善の兆し。あえて「自分らしくない」言動を演出するのも良い手段です、礼儀を外さない程度ね。
幸運の鍵
旧3月吉日、今年は4月4日の「清明」(シーミン)は外せない、大きなお祭りです。沖縄に帰れない、お墓参りに行けないあなたもご先祖様のことを思いながら「郷土の味」を食べてみて! この時から「かにンチュ」の「発信力」が倍増しで強化。ご先祖様も大喜び。
チブル(頭)がフル回転!「学びドゥクル」(学校)に開運の扉が待っています。学ぶことが「義務」だった学生時代と違い、進んで学ぶことの楽しさを知るでしょう。年齢の違う友人も出来て世界も広がります。また、「経営すること」「人を雇うこと」にも恵まれる年です。
幸運の鍵
旧6月15日、今年は8月4日の六月(ルクグヮチ)ウマチーは稲の収穫に感謝する日。本土に居る人には少し早いですが、2020年前半に「天と人からの恵み」に感謝して、自分が成し遂げたことも褒めてあげましょう。この日前後は計画を見直すにも良い時ですよ。
モテ年です! カップルはアチコーコー、お相手探し組は「地縁」を大切にすると赤い糸が。「小さい時に近くに住んでいた」「近所の〇〇さんと知り合い」など、必然でも偶然でも吉兆です。人気運も上々! ボイストレーニングをするとプレゼンもオーディションも上々。
幸運の鍵
旧7月7日、今年は8月25日の七夕に、願いを込めて短冊を。きちんと墨をすって筆で書くと心も運気も改まります。お墓参りと衣類のお手入れも忘れずに。技術を上げるにも良い時なので何か作品にとりかかると傑作が出来上がります。ITのスキルアップもジョートー。
「家」に関することがクローズアップ。購入、転居は3月前半と6月、7月を避ければ上々。「地の利」を重視して選べば間違いなし! 家族関係にも良い変化。独立、留学大吉。「かわいい子には旅をさせよ」という言葉が活きてきます。異性の家族との関係も良くなります。
幸運の鍵
旧5月5日、今年は6月25日は「グングァチグニチ」、端午の節句です。お仏壇にアマガシ(ぜんざい)を供えてから頂くと邪気を払うとか。健康第一! 生活習慣を見直し、検診を受けるのにも良い時です。令和のサムライも体が資本。しっかり鍛えてチャーガンジュー!
趣味仲間に恵まれる年です。歩きゲームで意気投合、イチャリバチョーデーが終生の友になることも。創作系の人は過去のアイデアを見直すと新しい作品が次々生まれます。今年作り上げたものは今後の足掛かりになります。商売は「買い」を重視して。レア物に出会えます。
幸運の鍵
旧7月13日、今年は8月31日の旧盆。いつも丁寧におまつりしているさそりンチュはグソーのご先祖様自慢の子孫です。今年のお盆は何がしかのメッセージを受け取るかもしれません。三枚肉などのご馳走がおいしく作れたら、めでたいしるし。ウートートー。
金運ジョートー! 特に「売り」にツキがあります。コレクションや作品が思わぬ高値で売れることも。才能をお金にかえることは良いことです。ただし「身の丈」に合わない投資は逆効果。身に着けるものは「高価」なものより「上質」を心がけるとお金回りが良くなります。
幸運の鍵
旧8月10日、今年は9月26日は八月カシチー。小豆入りのおこわをお供えして頂く日です。健康を祈願し、命に感謝。ちょっと一休みして体も心のリフレッシュにも良い時です。湯治やマッサージ、エステなど体をいたわると気力も上がり、金運も上がります。
12年に一度のアタイガフー! 大きな課題に取り組むと金メダルが降ってきます。設備投資や体つくりも積極的に! 電子機器は最新のものに買い替えましょう。新しい技術を習得するのにも最適。「苦手」が「得意」になりますよ。信頼できる異性と出会える年でもあります。
幸運の鍵
旧5月4日、6月24日は四日の日(ユッカヌヒー)、ハーリーの日ですね。勇壮に船をこぐ自分をイメージして、どんどん前に進んで下さい。仲間と呼吸を合わせることもムルデージ! 一緒に漕ぐ仲間、カネを叩いてくれる指導者にも恵まれる年です。チバリヨー‼︎
気合をためる時。心と体の基礎力と筋肉を鍛えましょう。本来善行は見返りを求めるものではありませんが、今年の隠れた善行は必ず来年返ってきます。人がいやがることを進んで引き受けるのも大吉。副業やペンネームでの活動など「もう一人の自分」を作ると楽しみ倍増。
幸運の鍵
旧9月7日、今年は10月23日はカジマヤー祝いの日。身近にカジマヤーの人がいたら、積極的に手伝い、お祝いすると福を分けてもらえます。人生の山と谷を踏み越えて、童心に帰るすべてのカジマヤーに心からのお祝いと敬意を表し、明日へと踏み出しましょう。
人間関係が変化する年です。去る者追わず、来る者拒まず。自分が動くより、波に任せると間違いなし。地域活動など非営利の活動にツキがあります。特に自分が「若手」であるグループに入ると得る物が多いでしょう。肩の力を抜き、自然体で臨むと良いことがありますよ。
幸運の鍵
旧10月1日、今年は11月15日はカママーイの日。かまどをお掃除して火の安全を願う日です。ガスコンロや電子レンジなどもピカピカにすると運気に勢いが出ます。「食材」を「食べ物」にしてくれる火に感謝し、丁寧に磨きましょう。ヒヌカン様のおまつりも心をこめて。
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
今年は予定通りに表紙更新していこうと思います。
今年からはコミックチャンプルー 掲載作品と沖縄にちなんだ表紙を掲載です。
1月は神谷竜司先生の「魔物(まじむん)ハンター」と沖縄のお正月にちなんだものになってます。
「水玉ーず」の二人が可愛いですね!
今回もデザインは南原先生がやってくれました!
そして来月の表紙は、あの方々に頼んでみようかと思案中。
お楽しみに!
「ミライのためにイマ学ぼう! COOL CHOICE! 4コマまんがコンテスト」の表彰式が12月22日(日)に行われました!
この日は「環境絵日記」と「4R推進コンクール」の表彰式も一緒に開催。
会場は那覇市サイオンスクエア内の「ほしぞら公民館」で、併せて各部屋で環境に関する展示や体験も実施されました。
私も「那覇市地球温暖化対策室」のお部屋のお手伝いをしましたよ。
そこではゲームのような「エコドライブ体験」や、今回の「クールチョイス 4コママンガコンテスト」の全作品も展示。
環境の紙芝居もやってました!
そしてステージではオープニングとして中学生の兄弟によるオールディーズのライブを開催!
気合の入ったリーゼントのお兄さんや、ふわっと広がるスカートのお姉さん方も応援に来てました!
表彰式は「環境絵日記」と「4R推進コンクール」から行われ、続いて「クールチョイス 4コママンガコンテスト」へ。
まずは小学生部門、そして一般学生部門と続きました。
コミックチャンプルー関係からは、ヒューマンアカデミー那覇校から伊江朝悠くんが那覇市長賞、盛口海くんが優秀賞に輝きました!
おめでとうございます!
この日は伊江くんは参加しましたが、盛口くんは残念ながら不参加でした。
表彰式後には伊江くんに感想を聞いてみました。
「自分が描いた作品が賞をもらえたのでありがたいです。賞をもらったのはこれが最初ですね。みんなおめでとうと言ってくれたので嬉しかったです。作品は環境問題を取り入れるのが難しかったですね。出来るだけ自分が普段描いてるマンガのように、オチを意識して読んだ時に印象に残るように描きました」
その後、伊江くんは「那覇市地球温暖化対策室」も見学。
イベントそのものも楽しんでました!
入選作は
https://www.naha-coolchoice-eco.jp
https://www.naha-coolchoice-eco.jp/award/
で公開。
冊子もできる予定です!
私もコメント原稿をこれから書くのでお楽しみに!
ヒューマンの講師の先生からチラシをいただきました!
沖縄県立芸術大学 美術工学部の教授「座波嘉克 退任記念展」です!
会場は県立芸大内の芸術資料館です。
家族をテーマにしたデザインの椅子や彫像を展示。
家具選びの参考にもなりそうです。
興味のある方はぜひ!
日程:2020年1月8日(水)~1月15日(水) 10:00〜17:00
会場:沖縄県立芸術大学付属図書・芸術資料館
〒903-0814 那覇市首里当蔵1-4
料金:入館無料
お問い合わせ:098-882-5038
乙女原ゆりさんの連載第2話その3です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
今月中に電子書籍販売予定の「魔物(まじムン)ハンター」の予告&PRです!
前後編になりますよ!
描いたのはコミックチャンプルー 初参加の神谷竜司先生です!
作:神谷竜司
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築
内容紹介
久しぶりの「安永建築新聞」の更新です!
結構溜まってました。
テレビCMでもお馴染み、木造住宅の建築屋さんの新聞です。
オール桧の家を標準仕様でやってます!
39号は前回に引き続き宮古島のお宅の紹介です。
前回は構造見学会でしたが、今回は完成見学会です。
今回もたくさんのお客さんが来てくれたようですよ!
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築
40号は木の形にこだわったお宅の紹介です。
木の枝にものを掛けられるようにしたり、切り株型の椅子にしたり見てると楽しくなる住宅です。
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築
41号は「夏休み子ども自由研究」イベントの紹介です。
安永建築もブース出展し「木工体験」「泥だんご体験」「かんな体験」を実施。
「かんな体験」は大人がハマっていたようですよ!
また、だいぶ前にやりましたが、睦月先生が担当したマンガパンフも見てくださいね。
http://
マンガチラシも睦月先生が描いてます!
安永建築さんでは、憧れの桧の家はもちろん、要望を最大限に活かす設計を行なっています。
興味のある方は、ぜひ問い合わせてはいかがでしょう。
そして企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
10月は「守護神ゴーレス」の作者、みかつきなお先生と私とスマイリーさんの3人で楽しい時を過ごしました!
みかつき先生はなんと、当日に連絡がありスマイリーサロンに登場!
まずはみかつき先生から自己紹介。
そして「守護神ゴーレス」の話題へ。
近々続きをアップするのでお楽しみに!
私からは「週刊レキオ」で連載している「マンガで読む沖縄」を紹介。
紹介したのは「わたるがぴゅん」「ガジュマルファミリー」「cocoon(コクーン)」。
「コミコン沖縄2019」に参加の案内もしました。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回は秋に関するビール中心に紹介。
曲は私からのリクエストは人間椅子の「萬灯篭」から「此岸御詠歌」1曲。
みかつき先生からはリクエスト曲名を忘れてしまいました。
申し訳有りません!
11月はと私とスマイリーさんの2人で楽しい時を過ごしました!
今回は「ミライのためにイマ学ぼう! クールチョイス 4コママンガコンテスト」を中心に案内。
まずはクールチョイス について紹介。
そして4コママンガコンテストについての紹介。
ワークショップの様子や、追加講座も案内しました!
続いて「週刊レキオ」で連載している「マンガで読む沖縄」を紹介。
紹介したのは「山原バンバン」「Fly High!〜琉球コラソン物語〜」「実話・地名笑い⁈話」。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回は秋〜冬に関するビール中心に紹介。
沖縄のビールイベント、大手ビールメーカーの期間限定ビール、クラフトビールのおすすめなどピックアップしました。
曲はのリクエストはいつもの人間椅子の「萬灯篭」から「此岸御詠歌」と、「天才バカボン」。
そして次回の12月13日(金)はゲスト未定!
ゲストになりたい作家さんや、メール&リクエストお待ちしてます!
好評につき急遽決定!
「ミライのためにイマ学ぼう! COOL CHOICE! 4コマまんがコンテスト」の〆切が延長になりました!
・応募先:〒901-1111
沖縄県島尻郡南風原町字兼城206
株式会社 近代美術
「クールチョイス 4コマまんがコンテスト」係
です!
応募作は那覇市のHPで公開され、人気投票も実施!
応募用紙はここからコピペしてプリントしてもOK!
賞を狙いやすいと思うので、小学生〜大学・専門学生は是非応募を!
https://www.naha-coolchoice-eco.jp
那覇市では地球温暖化対策のため、暮らしの中で行う「COOL CHOICE(=賢い選択)」をテーマとした4コマまんがを募集します。
応募期間:2019年10月4日(金)~11月20日(水)
応募資格:那覇市内に在住または通学している小・中学校・高等学校の児童、生徒および専門学校・大学生
詳細は4コマまんがコンテストホームページをご覧ください。
会場は「沖縄ラフ&ピース専門学校」4F教室で、チラシやパンフレット、マンガ原稿なども展示。
マンガチラシについての講師は島袋、ポスティングについての講師は「(株)ポスティングBee沖縄」の社長、親泊哲氏が務めました。
沖縄ブロックからは大城冝武先生、うやまつかさ先生が出席。
コミックチャンプルー からは、ぜんざいナオミ先生が参加しました!
まずは島袋から「マンガチラシ」について講義。
チラシの悩み例、マンガチラシのメリット、マンガチラシ例などマンガチラシづくりについて解説。
続いて親泊氏から「ポスティング」について講義。
新聞折込との比較、ポスティング業界の業績、配布エリアの解説などをレクチャー。
狙った層に確実に届けるポスティングに、受講者は興味津々でした!
乙女原ゆりさんの連載第2話その2です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
私が講師を務めた4コマ講座の追加が急遽決定!
今回は小学生〜大学・専門学校生まで一緒に講座を行います!
・日程:11月9日(土)午前10時~(約2時間)
・会場:石嶺公民館
・受講無料
です!
受講を逃してしまった方、興味のある方は是非!
また、応募も引き続き行なっていますので、講座に行けない方もどんどん送ってくださいね!
応募作は那覇市のHPで公開され、人気投票で賞が決定!
賞を狙いやすいと思うので、小学生〜大学・専門学生は是非応募を!
https://www.naha-coolchoice-eco.jp
那覇市では地球温暖化対策のため、暮らしの中で行う「COOL CHOICE(=賢い選択)」をテーマとした4コマまんがを募集します。
応募期間:2019年10月4日(金)~11月15日(金)
応募資格:那覇市内に在住または通学している小・中学校・高等学校の児童、生徒および専門学校・大学生
詳細は4コマまんがコンテストホームページをご覧ください。
「4コマまんがをどう描いたらよいかわからない」方には優しく書き方をお教えします。
詳細は、4コマまんがワークショップのホームページをごらんください。
當眞嗣朗先生の新連載第2話です。
どうぞお楽しみに!
「ありがとう、ありがとう。ありがとう、先生!第2話を読むならここをクリック!
作:當眞嗣朗
印刷会社の近代美術さんからの依頼でやります!
環境問題に関する4コマまんがの募集です!
小・中・高・大・専門学生が対象です。
そのワークショップの講師を私が務めます。
いきなり小学生のワークショップは明日です!
やっとテキストが出来上がりました。
サポートで南原明美先生も来てくれますよ!
中・高・大・専門学生のワークショップは10月26日(土)に開催。
まだ募集してるので、興味のある学生さんはぜひ参加してくださいね!
https://www.naha-coolchoice-eco.jp
那覇市では地球温暖化対策のため、暮らしの中で行う「COOL CHOICE(=賢い選択)」をテーマとした4コマまんがを募集します。
応募期間:2019年10月4日(金)~11月15日(金)
応募資格:那覇市内に在住または通学している小・中学校・高等学校の児童、生徒および専門学校・大学生
詳細は4コマまんがコンテストホームページをご覧ください。
「4コマまんがをどう描いたらよいかわからない」方には優しく書き方をお教えします。
島袋先生のわかりやすい指導で、みんなで楽しく作品づくりに挑戦、4コマまんがコンテストに応募しよう!
10月16日(水)13:30~16:30
(小学生対象)
10月26日(土)13:30~16:30
(中学・高校・専門学校・大学生対象)
【会場】沖縄県立図書館
那覇市泉崎1-20 -1(カフーナA街区ビル)
詳細は、4コマまんがワークショップのホームページをごらんください。
ギリギリのお知らせになりましたが、「コミコン沖縄2019」に「オキローカルズ」で参加することになりました!
このイベントは米軍基地の家族向けのイベントで、マンガ、アニメ、ゲーム、映画などこの手のものが好きな方々にはたまらないイベントです!
声優さんが来たり、コスプレーヤーが来たり、アメコミの作家さんが来たりする中、コミチャンは「オキローカルズ」というエリアで参加します。
「オキローカルズ」では保里安則先生や、ライトノベルで有名な神野オキナ先生など県内の有名作家が参加。
https://www.mccsokinawa.com/mccsoki2015/_sub2015.1.0.aspx?cid=4295005132&pglot=4294975629
コミチャンでは、保里安則先生と連携して「さくらの花のように」の著者の山里米子先生の解説付き読み聞かせスライドショーや、そのパネル展、絵本の販売を行います!
さらにコミチャンブースでは書籍やグッズの販売のほか、南原明美先生と私で似顔絵を行います!
今日は南原先生にも手伝ってもらって、設営作業をしてきました!
米軍基地に入れるチャンスでもあるので、興味がある方はぜひ!!
入場の際は、写真入りの身分証明書と、お車の方は車検証も用意してくださいね!
開催日時:10月13日(日)午前10時~午後6時
開催場所:キャンプ・フォスター基地内のフィールドハウス体育館、ガナーズジム2階バスケットボールコート、コミュニティーセンター会議場、オーシャンブリーズで開催。
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
今回は「実話・地名笑い⁈話」の著者、南原明美先生と私とスマイリーさんの3人で楽しい時を過ごしました!
南原明美先生はなんと、今年はスマイリーサロン初登場!
まずは南原先生から自己紹介。
そして南原先生の東京を中心に旅の報告へ。
南原先生の話を聞いてると、旅行に行きたくなりました。
私からは「月」に関するマンガ等を紹介。
紹介したのは「月光仮面」「美少女戦士セーラームーン」「真昼の月」「下弦の月」など。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回はこちらも月に関するビール中心に紹介。
他には「チラシ講座」の案内やコミックチャンプルーサイトのアップ情報を話しました。
曲は私からのリクエストは人間椅子の「萬灯篭」から「此岸御詠歌」1曲。
南原先生からはリクエスト曲名を忘れてしまいました。
申し訳有りません!
そして次回の10月11日(金)はゲスト未定!
ゲストになりたい作家さんや、メール&リクエストお待ちしてます!
みかつきなお先生の連載小説のアップです!
第9話後編です!
相関図の絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
報告がかなり遅くなりました。
「週刊レキオ」と「沖縄タイムス」に掲載されました!
「週刊レキオ」はvol.1767 2019年3月7日号「島ネタCHOSA班」に掲載されました!
取材当日は雨だったので、洋服で出かけましたので、その写真になってます。
この取材を機に連載コラム「マンガで読む沖縄」のお仕事をいただきました!
「沖縄タイムス」は2019年5月17日(金)社会面「若者たちの30年」5に掲載されました!
コミチャンにお声がけいただいて有り難いですね!
本土復帰に合わせてお声がけいただきました!
お時間がある方は、ぜひ読んでみてくださいね!
http://www.lequio.co.jp/pc/show2.php?c1=03shi&c2=2019&vol=1767
乙女原ゆりさんの連載第2話その1です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
コミチャンがお世話になっている(株)Nanseiさんから展示会とクラウドファンディングの案内が届きました!
展示会は10月5日(土)〜11月4日(月)に沖縄県博物館・美術館にて、都留文科大学教授 山本芳美教授の展示監修のもと「沖縄のハジチ、台湾原住民族のタトゥー歴史と今」をテーマに開催。(入場無料)
“ハジチ”という失われた文化を通して沖縄の女性の歩んできた歴史を見直し、また現代台湾の多文化共生の知恵を知る機会としての展示会だそうです。
この展示会を開催するために、クラウドファンディングを活用し、皆さまの ご支援頂いた資金でイベント運営となるそうです。
支援金の額により展示物の内容の充実度が変わりるそうですよ。
クラウドファンディングは締め切りが迫ってるので、早めのお申し込みを!
興味のある方はクラウドファンディングや展示をぜひ見に行って下さいね!
《期間》2019年10月5日(土)〜11月4日(月)
《場所》沖縄県立博物館・美術館
《入場料》無料
★クラウドファンディングページ(7/15(月)-9/30(月)まで)
https://a-port.asahi.com/okinawatimes/projects/OkinawaTaiwanTattoo/
https://webnansei098.wixsite.com/hajichi-exhibition
https://twitter.com/TattooTaiwan
今年も私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校のヒューマンフェスタがいよいよ始まります!
今回は私のチラシ講座と重なったので、チラシ講座が終わってから見に行こうと思います!
しかも、今回は講師の展示コーナーもあり!
私も少しだけ出品しますよ!
そして私が非常勤講師で担当してるのはマンガカレッジのマンガ専攻のシナリオ授業。
今回も学生の展示を始め物販があるようですね。
他にも盛りだくさんのヒューマンフェスタ、ぜひ見に行って下さいね!
https://ha.athuman.com/sp/naha/blog/entry.php?id=81021&code=140081
9月23日(月)10:00〜18:00
会場:ヒューマンアカデミー那覇校(ジュンク堂8F)
マンガカレッジ マンガ専攻/コミックイラスト専攻
●イラスト作品展示&物販会
●マンガ原稿展示会&物販会
パフォーミングアーツカレッジ&ミュージックカレッジ
●アニソンライブ「アニベンチャーへの道」13:00/17:00
●ミュージックライブ「musicrazy mini」15:00
ゲームカレッジ
●オリジナルデジタルゲーム
●オリジナルボードゲーム作品試遊会
ヒューマンキャンパス高等学校
●手作りプラネタリウム/手作りぬいぐるみ
●ヘアメイク体験/イラスト展示
パフォーミングアーツカレッジ 第13期1年生 演技クラス中間公演
●「ハッピーデイズPart1」
9月28日(土)11:00〜/16:00〜
問い合わせ:総合学園ヒューマンアカデミー那覇校 0120-55-7815
お待たせしました!
南原先生が漫画のコマを切り抜きしてくれました!
それを入れ込みましたので、新たにお楽しみください!
霊感タロット・水晶霊視を得意とする占い師。目の前の現実から前世まで、相談者が「本当はどうしたいのか」「どうすれば良くなるのか」を大切に占う。
作者紹介コーナー https://comichan.com/?p=560
(問合せ・稗田事務所 09087425328)
マンゴー・大吉
アタイガフー! この世の幸せ満喫! 美味しいうちにほおばって!!
パイナップル・中吉
堅い皮の下は甘酸っぱくてジューシー! ちょっと手をかければ応用無限で幸せいっぱい!!
ピタヤ(芸名・ドラゴンフルーツ)・吉
さっぱりして食べ飽きない幸せ。でもベースはサボテンだぞ。努力と注意も必要さー
シークワサー・凶 酸っぱ!
でも体にいいさー!! 今の苦労は幸せの種まき。今は「わき役」に回ってもいいかも
島唐辛子・大凶 アガッツ!
運勢赤信号。暴走注意。失敗を教訓に、時期を待ってまたチバリヨー!
9月前半は「説得力」が冴える時。おひつじんチュ持前の熱血精神が問題を解決に導きます。団結力が必要な時はマイナス面をあおるより良くなる方を示せば力強い仲間が集まります。後半はプライベート運良好。特に「夫婦(ミートウンダ)」の絆を感じるでしょう。感謝は、言葉に出して下さい。恋人未満のカップルはお彼岸にご先祖参りをするといいですよ。
幸運の鍵 162ページより
きちんと調べた事実に基づくことほど、人を説得するのに大切なものはありません。その上で自分の感情は抑え気味に、相手の感情を尊重しながら話を進めましょう。わからないことをわかったフリをしないこともムルデージ‼️ すべてを知ることは出来ないかもしれませんが、「調べる方法」を知っておけば確実に進めることが出来ます。
のち
V字回復‼️「あきらめの悪さ」が道を切り開きます。「前にダメだと言われたから」「怖くて聞けない」ことがあれば、もう一度「直接聞いて」みましょう。以前とは状況が変わってきています。「セカンドオピニオン」も大事。専門家の間でも意見が異なることもあります。あなたの身になって考えてくれる人と一緒に、TRY AGAIN、TRY AGAIN!
幸運の鍵 45ページより
困難を乗り越え、空を飛んだ「飛び安里」。そこには周囲の人への信頼と、「希望への追求」がありました。明るく諦めないあなたの姿勢が、結果として人々を感動させ、心を動かすでしょう。立場は違っても、居場所が違っても、同じ空を見上げながら語りあえば何かが通じます。おうしンチュの穏やかさと粘り強さが奇跡を起こすのです。
のち
9月前半は「一歩下がって振り返る」時。この夏撮りためた写真や出会った人々へのメッセージを見直して。ご縁は大切に、キレイに撮れた写真は絵葉書やTシャツなどに加工してプレゼントしても良さそう。後半は人徳運が上がります。「知恵袋」的な役割になるでしょうモテ運の波もアリ。SNS友からリアル友だち、そして恋人へ。地元で会うチャンスも訪れます。
幸運の鍵 119ページより
ネットで調べればたいがいのことがわかってしまう、いいえ、「わかったつもりになってしまう」この時代。紙の資料の価値を見直しませんか? 今、住んでいるところの昔の地図を見返したり、お役所の公文書を見直したり、過去の「現資料」は大切です。好きなマンガやアニメの原作の更に原作を読んでみれば押しキャラがもっと好きになるかもしれません。
「子どものころ」との再会がありそう。ただしそれが必ずしも懐かしく、楽しいことばかりではありません。思いを吐き出すだけ吐き出したら、前に進む準備をしましょう。カウンセラーの力を借りても良いでしょう。後半は一転、「アヤ大人(ターリー、格の高い人)」として尊敬される場に出ることになります。「お目にかかれて光栄です」と言われることになりますよ。
幸運の鍵 51ページより
「知りたい!学びたい!!」という熱意があれば、「偉い先生」にコンタクトを取るのは正しいことです!「ツテが無いから……」「断られたらどうしよう」という恐れは無用です。礼節を持って臨めばお相手も喜んで会って下さいます。お医者様についても同じ。自分のこと、大切な人の診察を申し込む、セカンドオピニオンを取るのに遠慮はいりません。
時々
9月前半は小さな金運が集まって楽しい流れです。クジ運ジョートー!「秋の〇〇祭り」には是非参加を! 特に旅行が一等賞の福引は、当たる確率が高いでしょう。リサイクルショップやフリマでお気に入りが安く手に入ります。後半は「キャリアアップ」に意欲を燃やして!「試験」と名前の付くものは受ける価値アリ。昇進試験がある職場の人はこの運気を御見逃しなく!
幸運の鍵 63ページより
お祭りの基(もと)は、神様をお迎えして、おもてなしして、楽しんでいただくこと。「人」がいなければ神様をお迎えすることも出来ません。都会に出てコミュニティーが薄いところに生きるししンチュも、幸せの基(もと)は目の前にいる「人」を大切にすることから……電車で席を譲った人、通りがかりに道案内をした人、その人が神様のお使いかもしれません。
芸術の秋。おとめンチュの才能が花開きます!「発表したいけど、人に知られるのが恥ずかしい」という人は、ペンネームや別アカウントを作るのも一つの方法。眠らせておくままではもったいないですよ。良い指導者に巡り合える時でもあります。恋愛運も良好。いにしえの万座毛のように、大勢の人が集まり、歌い踊る場所に良縁が。カップルも絆が深まります。
幸運の鍵 153ページより
「普通の生活」も勿論大事ですが、何かを知りたい、形にしたい、という人に世の中の人は協力してくれるものです。特にたずねた先が「学び所」(マネビドゥクル)=「専門機関」「研究所」であれば……専門家が知りたいことを語ってくれるでしょう。逆に通りがかりの博物館、資料館で「普通に生活をしていた」ら知らなったスゴイ情報に巡り合うことも!
のち
9月前半は「夏休みの後始末」に追われます。予算オーバーだった旅行の楽しい思い出を胸に節約に励み、おせっかいな親類が送ってくるメッセージはテーゲーに流しましょう。日焼けのケアもしっかりと。後半はいよいよあなたが主役‼️ 4月ごろから滞っていた「あの問題」が良い方向へ進みます。イニシャルKの人の言葉は気にしないで。あなたの意志が大切です。
幸運の鍵 127ページより
一歩ずつでも歩みを止めなければ、いつか必ず道が開けます。「手を付けたことは、半分出来たも同じ」ということわざもあります。今月は、面白いほどパズルのピースがはまってゆく時。確かな情報に触れることは新たなピースを手に入れること、人に会うことはパズルを手伝ってくれる手が増えることです。自分を信じて、チバリヨー‼️
敬老の日は我が家のIT革命のチャンス!「機械はわからない」「スマホは苦手」と逃げている家族にもやさしく、根気よく教えてあげて。新しい楽しみが増え、脳も活性化! コミュニケーションもスムースになります。古い写真をキレイにしたり、白黒写真に色をつける技術で喜んでもらいましょう。ただし詐欺メールやセキュリティー対策には気を付けて下さいね。
幸運の鍵 43ページより
「翼」はネットやSNSにも通じることですね。地球の裏側ともすぐにつながり、ネットが無い時代なら出会いもできなかった人と会話が出来ます。オジイ、オバアに行ってみたい(みたかった、ではなく!)場所の風景を見せて、若いころの夢を呼び覚ましてあげましょう。人を傷つけることも多いですが、あなたは「希望の翼」としてこれからも使って下さい。
のち
9月前半は次々と課題が押し寄せます。それも自分のことではなく後輩や子どもの尻ぬぐい……いや、サポートの為が多いでしょう。「なぜ、こうなった(こうなる)か」「次はどうするか」と、段階を追って指導しましょう。いつか彼らがあなたを助けてくれます。後半はホッと一息。定期健診や丁寧なマッサージなどで自分の体をしっかり労ってあげましょう。
幸運の鍵 173ページより
人に教えるのにも、自分が知るためにも「マンガで読む〇〇」を活用しない手はありません。マンガという入り込みやすい形になるまでに、膨大な資料や取材がつぎ込まれているからです。どんな知識も学問も、まずは入口から。自分が詳しい分野でも「こんな見方もあったのか」という発見があります。読み終わったら「参考文献」に進むのもいいですね!
のち
「それゆけ! ヤギパンマン‼︎」。仕事運、勝負運良好! 愛と勇気が友だちです。普段、競争はニガテなやぎンチュも、今月は「一つでも多く! 少しでも早く」にこだわって走りましょう。大切な人やモノを守るためでもあります。プレゼンテーションはビジュアルに一工夫。グラフ以外で「数字」をわかりやすく見せると相手が納得します。赤いものを身に着けると吉。
幸運の鍵 197ページより
このコマの構図に似た「棒の7」というタロットカードがあります。意味は「有利な立場に立つ、勇気が必要、ビジネス上の成功」という意味です。人を蹴落として、という意味ではありません。蹴落とすべきはマイナス要素や自分自身の弱点、不確かな情報、悪意を持って近づいてくる人々です。くじけそうになったらこのコマの構図を思い出してアララガマ‼️
のち
「見えない世界」からのお守りを感じる時。とくに今年の旧暦8月15日(9月13日)のフチャギ(小豆を付けたお供え餅)を頂くと、おなかの底から力が沸いてきます。出世運もアリ。責任も重くなりますが、あなたなら大丈夫。プライベートでもリーダー的役割が回ってきます。お祭りの進行役でも飲み会の幹事でも面倒がらずに引き受けて! 新しい人脈が出来ます。
幸運の鍵 77ページより
大きなクニも、最初は小さなグループから。人間は結束することで強い獣や厳しい自然に立ち向かい、繁栄してきました。オーバーかもしれませんが、今あなたに求められているリーダーシップ、束ねている人々は大きな社会につながってゆくのです。あなたが担っているのはこの世界の大切な柱の一つ。「今、どこに向かっているか、向かおうとしているか」を見極めて。
所により
恋愛運アチコーコー! 秋のフェスタ、特に海外に関係する催しには是非出かけて! お相手探し組は展示品について色々質問すると良いご縁がつながります。ステージへの飛び入り参加も吉。カップルは「次の旅行先」を探すと現実化します。ただし、健康運のみ赤信号。特に冷たい物と辛い物の食べ過ぎに注意。暑さに疲れた胃腸を直撃。コーレーグスもほどほどに。
幸運の鍵 156ページより
視えない世界への「恐怖」ではなく「畏怖」の心を誰よりも大切にする、うおンチュ。実はどんな場面でも「畏れかしこむ」気持ちは大切です。パワースポットでも、拝ん所でも、人の心の中へでも、土足で入り込んではいけないのは同じ。人間の中にある「聖なるところ」を知り、いつも敬意を持って接するのがうおンチュの大きな徳目。これからも大切にして下さい。
私が所属する(公社)日本漫画家協会沖縄ブロックのイベントをまたやることになりました!
取り急ぎ紹介しましょう。
このイベントは前回の沖縄ブロック会議で決めたもので、今回は私が担当することになりました!
「チラシを作ったけど文字ばかりでわかりづらい」
「もっとわかりやすく商品を伝えたい」
「チラシを作ったけど読んでもらえない」
とお悩みの方はマンガチラシがオススメ!
さらに確実にターゲットに読んでもらうならポスティングが最適!
今回はマンガチラシを私が講義、ポスティングを「(株)ポスティングBee沖縄」の親泊社長に講義してもらいます!
興味がある方はぜひ!!
日時:9月23日(月)午後2時〜約1時間(開場:午後1時30分)
会場:沖縄ラフ&ピース専門学校4F
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-1-29
講師:(株)コミチャン 島袋直子、(株)ポスティングBee沖縄 親泊哲
主催:(公社)日本漫画家協会沖縄ブロック コミックチャンプルー
お申し込み用紙ダウンロード
送り先:FAX 098-833-1908 メール info@comichan.com
お問合わせ:098-833-1900(コミックチャンプルー マンガ編集部)
デザイン会社のモノクラムさんからチラシが届きました!
お仕事してくれる方の募集です!
なんと、チラシをわざわざマンガにしてくれましたよ!
マンガ紹介のお仕事なので、興味のある方は是非!
株式会社モノクラムは那覇市おもろまちを拠点に活動する、広告クリエイティブの制作会社です。
設立5年目の若い会社ですが「デザイナー」「動画クリエイター」「フロントエンジニア」「カメラマン」等、180名のクリエイターが在籍しています。
また【デザイナーファースト】を企業理念に掲げ、クリエイターが働きやすい環境を実現しています。
そんなモノクラムでは現在、『マンガのコマ選定者』を募集しています!
マンガ好きな方はぜひ、チェックしてみてください★
社内見学会は随時受付中!
まずは、働く雰囲気を見学いただくのもOKです!
株式会社モノクラムの詳細は下記をクリック!
■株式会社モノクラム ホームページ
株式会社モノクラム
〒900-0006
那覇市おもろまち4丁目9-13 DH新都心ビル6F
TEL:098-951-0923