神谷先生からのネタがもう届いてます!
第10回も、しずかちゃんネタです!
「しずかちゃんが家にやって来③」

「しずかちゃんが家にやって来る④」


神谷先生からのネタがもう届いてます!
第10回も、しずかちゃんネタです!
漫画家協会沖縄ブロックの会員でもある大城冝武先生から、今度は郵送で本が届きました!
風刺マンガの研究書の第2弾です!
こちらも硬い本かと思いきや、ページをめくると沖縄の新聞で掲載された1コママンガが散りばめられています。
戦前・戦後の沖縄マンガの流れや、戦後の激動の沖縄の世相を辿る本としても楽しめますよ!
沖縄タイムスからの出版です。
興味のある方はぜひ!
http://shop.okinawatimes.co.jp/photo_up/detail/1213927
大城冝武 著
サンフランシスコ講和条約発効により日本から切り離され、土地の強制接収に反対する「島ぐるみ闘争」が起こり、瀬長亀次郎の那覇市長当選と追放など、激動の1950年代の政治、大衆運動、世相を当時の風刺画と資料を駆使して論じる。
漫画家協会沖縄ブロックの会員でもある大城冝武先生から本をいただきました!
大城先生が「沖縄タイムス」や「うらそえ文藝」等で書いたのをまとめたものです。
硬い本かと思いきや、ページをめくると「ポンチ絵」と呼ばれる1コママンガが散りばめられ、沖縄マンガの歴史を辿る本としても楽しめますよ!
古書店としても知られる榕樹書林さんから出ています。
興味のある方はぜひ!
〈目次〉
第一章 沖縄マンガ史
第二章 「琉球処分」のイメージ
第一節 「琉球処分」のイメージ
第二節 琉球分島改約事案と伊犁事件
第三章 明治初期における日本人の「琉球」観
第四章 「台湾処分」
第五章 中国・日本・琉球
第六章 東学農民戦争期の日・朝・清
第七章 「琉球処分」前後の東アジア情勢
第八章 「薩摩襲来」と「日本屈属」のメタ・ヒストリー
追録一 虚構の「琉球藩」
追録二 沖縄マンガの展開
A5判、上製、218頁
定価(本体3,600円+税)
*著者紹介*
大城 冝武(おおしろ よしたけ)
1946年、沖縄に生まれる。
1970年 琉球大学教育学部教育学科卒業。
2012年 沖縄キリスト教学院大学定年退職。
2013年 沖縄キリスト教学院大学名誉教授。
1995年 博士(医学)
主な著書
『マンガの文化記号論』(弘文堂、1987年)
『環境のモデルノロジー』(北大路書房、2006年)
『高齢期不安の認知の性差・年齢差・地域差に関する横断的研究』
(民族衛生第61巻第2号、1997年)
タイトル:仕立屋
作:マンガ専攻 2年(提出時) 港川勇大
さて、今日も課題作品のアップです。
今回アップしたので全部です。
作品は前年度に出してもらったので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします
タイトル:三線発表会
作:マンガ専攻 1年(提出時) 西江稀一
さて、今日も課題作品のアップです。
今回アップしたら次回で全部です。
作品は前年度に出してもらったので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします
タイトル:三線で三振
作:マンガ専攻 1年(提出時) 崎山航司
さて、今日も課題作品のアップです。
作品は前年度に出してもらったので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします
タイトル:なぜわからん。
作:マンガ専攻 1年(提出時) 上原蒼
さて、今日は課題作品のアップです。
今日はビールイベントに行きたいので、早い時間のアップです。
作品は前年度に出してもらったので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします
タイトル:ばあちゃん はんばないって!
作:マンガ専攻専科(提出時) 今井美樹
前年度に出してもらったので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!