映画のチラシが届きました!「ドキュメンタリー映画 ファニーズ」

この映画のアートディレクションを行っている山城知佳子さんとお会いする機会があり、その際に「ドキュメンタリー映画 ファニーズ」上映のチラシを頂きました!
コミックチャンプルーサイトへの掲載を承諾して下さり、どうもありがとうございます。

「ファニーズ」といえば、沖縄のお笑い団体FEC代表の山城智二さんのお兄さんの達樹さんと、幼馴染の渡久地政作さんが沖縄大学の学生時代に結成したコンビ。
漫才が受けていて、大学卒業を機に演芸集団の事務所を立ち上げ、1993年からプロ活動を開始しました。

その当時は私は「おきなわJOHO」にいて、沖縄で若い人がお笑いをビジネスにするなんて凄いなと思っていました。
ガンガンお笑い活動を続ける彼等でしたが、1996年、突然、達樹さんの訃報が舞い込みました。
まだ26歳という若さ。
彼らのお笑いイベントの情報も「おきなわJOHO」に掲載していたし、弊社も独立したばかりでスタッフ一同ショックを隠しきれませんでした。

この映画は、達樹さんの弟である山城智二さんが、達樹さんを巡る人々をインタビューして綴るドキュメンタリーです。
龍樹さんの功績と、それを描く弟の智二さんの監督作品となっています。

現在、シネマQとミハマ7プレックスで上映中!
興味のある方はぜひ観に行ってくださいね!

ドキュメンタリー映画
ファニーズ

https://funnys-movie.info/

⚫︎上映スケジュール
https://startheaters.jp/movies/661/

ネタが届きました! 9月「オバァ」特集 渚美鈴&量産工房さんから

渚美鈴&量産工房からはおばぁが活躍する特集ネタが届きました!
しかもご自分でページを作ってきてくれましたよ。

沖縄のオバァはマンガにもたくさん描かれているんですね。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

神谷竜司先生から第3弾ネタが届きました! 9月「オバァ」特集

神谷先生からちょっとキュンとする特集ネタが届きました!

神谷先生にしては素敵なお話ですね。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

編集部からもネタを出してみました! 9月「オバァ」特集

編集部からは最近読んでみた「沖縄オバァ烈伝/沖縄オバァ研究会・編 双葉社」について触れてみましよう。

 他にも取材した公設市場は建て替えて新しくなり、他の著者も触れてる桜坂エリアはすっかり様変わりしています。文中には「沖縄戦を生き抜いたいわゆるオバァと若いオバァが存在する」というのが書かれてますが、発行当時の2000年から20年以上も経つと、今では若いオバァがオバァになってる頃。今のオバァは時代感覚も新しくなり、おしゃれでスマートになったように思います。
沖縄オバァ烈伝

発売日:2000.01.25
定価:1,430円 (本体1,300円)
判型:四六判
ISBN:9784575290615

電子書籍
https://www.futabasha.co.jp/book/97845757123910000000?type=1

試し読み
https://reader.futabasha.co.jp/s?cid=97845752906150000000

皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

9月「オバァ」特集 神谷竜司先生から第2弾ネタが届きました!

神谷先生から9月の表紙にちなんだ特集ネタが届きました!

です。
下地チカさんに関しては「魔物ハンター」を是非見てくださいね!
プロレスオバァは紙の裏の文字が透けていたので、プリティなオバァのお尻が白くなるまで明るく補正しました。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

第6回目です!「私の沖縄制服 中学校編」コーナー

うっかりしてると9月も終わりかねないので、第5回とあまり時間が空いてませんがアップします。
第5回、第6回両方お楽しみいただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに10月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!

2023年9月です! コミックチャンプルーサイト表紙更新しました!

2023年9月です!
今月の表紙は「オバァ」特集にちなみ神谷竜司先生の連載マンガ「魔物ハンター」のオバァ、下地チカさんです。
ちなみに下地チカさんお寺をやっていて、西表マヤの祖母でもあります。
両親を亡くした主人公の佑太を寺で引き取って育てているという経緯位があります。

さらに、そのキャラ設定を近日中に特集ネタとしてアップ予定です。

そして「魔物ハンター」に興味のある方はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10521168/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10521168

表紙デザインは、今月も渡嘉敷いく子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして10月の表紙は「何か ゆる〜く やってます」の予定です。
お楽しみに!

「何か ゆる〜く やってます」PR動画です! YouTubeアップしました!

久しぶりのYouTubeで作品PR動画です!
青春たろう先生の「何かゆる〜くやってます」です。

今回もiMovieの「映画の予告編」というテンプレートを利用して作りました。

作品を読みたくなったら嬉しいです!
今回もキャラクターが多かったのですが、主要キャラは全員登場させました。

技術がなかなか上がりませんが、とりあえず次回はビール愛好会の予定です。
どうぞお楽しみに!

コーナー第5回目です!「私の沖縄制服 中学校編」

いつの間にか8月が終わろうとしてますね。
今月も掲載が大変遅くなりまして申し訳ありません。

「私の沖縄制服」の連載5回目です。
毎月1回更新で、今回は8月分です。

 

 

 

 

です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに9月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!

「オバァ」特集は9月ですが 神谷竜司先生から早速ネタが届きました! 

神谷先生から9月の特集ネタが早速届きました!

沖縄のオバァは強いですね。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

「オバァ」ネタやエピソード&作品募集! 9月特集です!

今回も遅くなりまして申し訳ありません!
9月は敬老の日にちなみ「オバァ」特集です!
その募集を行います。

作品は届き次第掲載します。
締め切りは設けないので、気が向いた時に気軽に送ってくださいね。
あなたのオバァとの思い出、オバァに教わったこと、こんなすごいオバァがいました、オバァテーマのマンガ、オバァに関する書籍などなど、お待ちしてます!

9月特集「オバァ」
ネタやエピソード&作品募集!

1 募集要項
オバァに関するものなら、楽しいネタ、誰も傷つかないネタなら何でもOK!

●写真

●思い出、エピソード文

●1コママンガ

● 4コママンガ

● ストーリーマンガ(1~2ページ以内)

●イラスト

など

 

2 応募資格

アマチュア・プロ。国籍、年齢など一切の資格制限はありません。

3 応募期間

特にありません。

4 原稿規格等

●デジタル原稿の場合

写真・マンガ・イラスト・データ形式はpdfかjpg形式でお願いします。
※解像度は、モノクロの場合は600dpi以上、カラーの場合は350dpi以上を推奨。

文字原稿はWordやテキストなどデジタルでお願いします。

 

(1)デジタル・アナログ 共通事項

a)マンガは 原稿サイズはB4(257mm×364mm)又はA4(210mm×297mm)を推奨します。

b) 台詞及びタイトルは日本語または母国語でお願いします。

c) 作品はカラー、モノクロを問いません。(カラー、モノクロ混在可)

d) 原稿下部にページ番号を付けてください。

(2) 手書き原稿の場合

a) マンガやイラストはそのまま掲載します。

b)手書きの文字原稿用紙は掲載不可です。文字原稿はWordやテキストなどデジタルでお願いします。

 

5 提出方法

(1) 現物を郵送する場合

a) 紙により提出する場合、台詞及びタイトルがはっきりと読みやすいか確認の上、送付をお願いします。

b) データにより提出する場合、CD-R又はDVD-R、USB等を送付してください。

d) 応募作品の返却は行いません。申し訳ありません!

<送付先>

株式会社コミチャン
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-6-20
コミックチャンプルー特集作品募集係宛

 

(2) ウェブサイトからデータを提出する場合

お問合せフォームにアクセスし、特集投稿の旨をお書きください。編集部で確認ができましたら、送り先のメールアドレスをご案内します。

 

6 注意事項

(1) 応募作品は第三者の著作権、肖像権等の権利を侵害するものでないようお願いします。これらの権利を侵害するものと認められる作品は、掲載を取り消すことがあります。

(2) 応募作品に関して第三者から盗作、違法コピー等著作権、肖像権等に関するなんらかの請求があった場合、一切の責任は作者が負うものとします。

(3)コミックチャンプルー 編集部(以下編集部)は、応募作品の郵送中における事故に対する責任は負いかねます。

(4) 応募作品の著作権は、作者に帰属すること。
ただし、編集部は、応募作品の「編集部が発行する刊行物、広報物への掲載(編集部が委託する業者が発行する場合も含む)」、「編集部が主催する展覧会等への展示」、「インターネット等電子メディアでの公開」、「編集部が認めた展覧会等での公開」について、無償で応募作品の全部または一部を利用することができるものとし、作者はこれを受諾するものとします。

(5) 応募に伴い収集した個人情報については、本事業に関する目的以外に使用しません。

(6) 編集部の指定する容量を超えるデータを送信するような不適切な行為により、応募者が被った損害または損失について、編集部は一切の責任を負いません。

7 作品の発表

締め切り:特にありません

発表:到着次第掲載

※原稿料はありません。申し訳ありません!

問い合せ先

株式会社コミチャン「オバァ」特集係
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-6-20
電話098-833-1900  fax:098-833-1908

お問合せ

8月も「夏休み」特集! 渚美鈴先生から再びネタが届きました!

7月・8月の特集ネタ第4弾として、渚美鈴先生から届きました!
今回もページ組みした状態で送ってくれましたよ!

皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

8月も「夏休み」特集 神谷竜司先生からネタが届きました!

神谷先生から今月も特集ネタがから届きました!

どちらも夏休みの宿題はもちろん、マンガ制作にも役立ちそうですね。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

再びネタが届きました! 7月・8月「夏休み」特集! 渚美鈴先生からです!

7月・8月の特集ネタ第3弾として、渚美鈴先生から届きました!
今回もページ組みした状態で送ってくれました!

皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

夏休み休業のご案内

今年は夏休みを取ることにしました。
弊社の夏休み休業の案内です。

誠に勝手ながら

8月2日(水)~8月6日(日)休業

を夏休み休業とさせて頂きます。
尚、8月7日(月)からは通常通り営業致します。

よろしくお願いします。

コミチャン島袋

神谷竜司先生からネタが届きました! 7月・8月「夏休み」特集

神谷先生から再び特集ネタがから届きました!

神谷先生にとって夏休みは重要だったんですね。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

「私の沖縄制服 中学校編」コーナー第4回目です!

いつの間にか7月下旬ですね。
今月も掲載が遅くなりまして申し訳ありません。

「私の沖縄制服」の連載4回目です。
毎月1回更新で、今回は7月分です。

 

です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに8月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!

青春たろう 先生

青春 たろう(せいしゅん たろう)

影響を受けた作品になると、やっぱり世代的に田村信やコンタロウなど70年代末期の、いわゆるギャグマンガ黄金時代の影響は大きいかも。

でも今憧れてるマンガ家が杉浦茂なもんで、さらに時代をさかのぼってるので若い人との感覚のズレが大きくなってるかもしれない(だからと言って若い人によせるのも、ちょっとなあ〜って)。

ちなみにその後のシュール不条理? 今ひとつ分類が分からないけど、あえて分かりやすいベタなオチをはずしてくる意図は分かるけど。

今この新しい笑いが分からないの? って雰囲気に反発を感じてちょっと付いていけないかなあって(だからその頃は岡田あーみんや、さくらももこなど少女マンガがすげえと思ってました)。

だからあくまで間接的な影響だけどベタなギャグが怖くてやれなくなっちゃいました(そもそもベタなギャグをやるだけの自信もないけど)。でもいつかはキャラが全員ズッこけるベタなギャグマンガを描いてみたいです。ギャグを考えるのは楽しいけど最後の答え合わせでいつも、はずしてるって言うか(そもそも答えも分からないし)つねに赤点ばっかりでなかなかどうしてシンドイです。

電子書籍配信作品

 何かゆる〜くやってます

リーダースストア https://ebookstore.sony.jp/series/10509999/?cs=recommend_3003001_1_3403001

ブックパス https://bookpass.auone.jp/collections/10509999

沖縄eBooks https://contendo.jp/store/okinawa-ebook/Product/List/?mode=search_creator&q=%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86

 ドリルなお嬢様

沖縄eBooks https://contendo.jp/store/okinawa-ebook/Product/List/?mode=search_creator&q=P.N.%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86

 その他作品

沖縄eBooks https://contendo.jp/store/okinawa-ebook/Product/List/?mode=search_creator&q=P.N.%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86

表紙

2023年3月です! コミックチャンプルーサイト表紙更新しました!

表紙更新しました! 2022年2月です! コミックチャンプルーサイト

コミックチャンプルーサイト表紙更新しました! 7月です! 

3月です! コミックチャンプルーサイト表紙更新しました!

10月です! コミックチャンプルーサイト表紙更新しました!

2月です! コミックチャンプルー 表紙更新しました! 沖縄マンガチラシもよろしく! 

7月表紙更新しました!

 

その他

・沖縄お仕事マンガコンテンツ制作事業参加

渚美鈴先生からネタが届きました! 7月・8月「夏休み」特集!

7月・8月の特集ネタが渚美鈴先生から届きました!
なんと、ページ組みした状態で送ってくれました!

皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

2023年 暑中見舞いが神谷竜司先生から届きました!

7月ももう7日ですね。
早速神谷先生から編集部に暑中見舞いが届いたので紹介しましょう。

神谷先生は渚美鈴先生からコピックを贈られました。
それを使って「魔物ハンター」の左帆を書いたのが可愛らしいですね。
実は神谷先生はコピックを使ったことがなかったそうです。

せっかくなので、神谷先生のネタコーナーと特集両方に掲載しますね。
これからも気が向いたときにイラストをお送りいただいたら掲載していきたいと思います!

そして、暑中見舞いイラストを掲載して欲しいか方は特集で掲載しますので、気軽に送ってくださいね!

「藤木志ぃさー独演会 幽霊話で納涼サイ!」公演のチラシが届きました!

お世話になっている藤木志ぃさーさんから「藤木志ぃさー独演会 幽霊話で納涼サイ!」公演のチラシが届きました!
前回のイベントのチラシに引き続き、どうもありがとうございます。

今回は「第6回沖映うまんちゅ落語祭り」の一環として開催。
落語は怖くて楽しい幽霊噺しです。
この噺しを聞けば沖縄の二大幽霊「真玉橋幽霊」と「逆立ち幽霊」の全てがわかるそうです。
「真玉橋幽霊」は現在の「魔物ハンター」シリーズの元ネタとも関わってくるので、気になる方は必見ですね。
チケットはジュンク堂のレジでも販売中だそうです。
興味のある方は早めにチケット購入してくださいね!

藤木志ぃさー独演会
幽霊話で納涼サイ!

日程:2023年7月14日(金)

開演:19時
※開場は18時30分

会場:ジュンク堂書店 B1イベント会場

入場料:1500円(自由席)
※ジュンク堂レジにて販売中

お問い合わせ:098-860-7175

コミックチャンプルーサイト表紙更新しました! 2023年7月です!

2023年7月です!
今月は予定していた「守護神ゴーレス」の作者と作画のお二人とも体調不良で、予定を変更して渚美鈴&量産工房さんのイラストを採用しました。
とりあえず1日にはスライダーに出して、紹介は今日です。

このイラストは魔女っ子が可愛いですね。
帽子が「ドロロンえん魔くん」を思い出します。
飛行機の尾翼の中には懐かしの南西航空のマークもありますね。

そして渚美鈴&量産工房さんの作品は「沖縄女子制服図録」です。
作品に興味のある方はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10551113/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/titles/LT000181756001799253

表紙デザインは、今月は渡嘉敷いく子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして8月の表紙は「何か ゆる〜く やってます」の予定です。
お楽しみに!

7月・8月の「夏休み」特集 神谷竜司先生から早速ネタが届きました!

7月・8月の特集告知をアップしたら早速神谷先生からネタがから届きました!

です。
神谷先生の将来を決定づけたのが夏休みだったんですね。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

7月・8月特集「夏休み」 ネタやエピソード&作品募集!

今回はかなり遅くなりまして申し訳ありません!
7月・8月は2か月かけて「夏休み」特集です!
その募集を行います。

作品は届き次第掲載します。
締め切りも設けないので、気が向いた時に気軽に送ってくださいね。
あなたの夏休みの思い出、夏休みにやってみたいこと、こんな予定を立ててますといという方、自由研究のテーマ、イベントや花火大会、お盆などなど、お待ちしてます!

7月・8月特集「夏休み」
ネタやエピソード&作品募集!

1 募集要項
夏休みに関するものなら、楽しいネタ、誰も傷つかないネタなら何でもOK!

●写真

●思い出、エピソード文

●1コママンガ

● 4コママンガ

● ストーリーマンガ(1~2ページ以内)

●イラスト

など

 

2 応募資格

アマチュア・プロ。国籍、年齢など一切の資格制限はありません。

3 応募期間

特にありません。

4 原稿規格等

●デジタル原稿の場合

写真・マンガ・イラスト・データ形式はpdfかjpg形式でお願いします。
※解像度は、モノクロの場合は600dpi以上、カラーの場合は350dpi以上を推奨。

文字原稿はWordやテキストなどデジタルでお願いします。

 

(1)デジタル・アナログ 共通事項

a)マンガは 原稿サイズはB4(257mm×364mm)又はA4(210mm×297mm)を推奨します。

b) 台詞及びタイトルは日本語または母国語でお願いします。

c) 作品はカラー、モノクロを問いません。(カラー、モノクロ混在可)

d) 原稿下部にページ番号を付けてください。

(2) 手書き原稿の場合

a) マンガやイラストはそのまま掲載します。

b)手書きの文字原稿用紙は掲載不可です。文字原稿はWordやテキストなどデジタルでお願いします。

 

5 提出方法

(1) 現物を郵送する場合

a) 紙により提出する場合、台詞及びタイトルがはっきりと読みやすいか確認の上、送付をお願いします。

b) データにより提出する場合、CD-R又はDVD-R、USB等を送付してください。

d) 応募作品の返却は行いません。申し訳ありません!

<送付先>

株式会社コミチャン
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-6-20
コミックチャンプルー特集作品募集係宛

 

(2) ウェブサイトからデータを提出する場合

お問合せフォームにアクセスし、特集投稿の旨をお書きください。編集部で確認ができましたら、送り先のメールアドレスをご案内します。

 

6 注意事項

(1) 応募作品は第三者の著作権、肖像権等の権利を侵害するものでないようお願いします。これらの権利を侵害するものと認められる作品は、掲載を取り消すことがあります。

(2) 応募作品に関して第三者から盗作、違法コピー等著作権、肖像権等に関するなんらかの請求があった場合、一切の責任は作者が負うものとします。

(3)コミックチャンプルー 編集部(以下編集部)は、応募作品の郵送中における事故に対する責任は負いかねます。

(4) 応募作品の著作権は、作者に帰属すること。
ただし、編集部は、応募作品の「編集部が発行する刊行物、広報物への掲載(編集部が委託する業者が発行する場合も含む)」、「編集部が主催する展覧会等への展示」、「インターネット等電子メディアでの公開」、「編集部が認めた展覧会等での公開」について、無償で応募作品の全部または一部を利用することができるものとし、作者はこれを受諾するものとします。

(5) 応募に伴い収集した個人情報については、本事業に関する目的以外に使用しません。

(6) 編集部の指定する容量を超えるデータを送信するような不適切な行為により、応募者が被った損害または損失について、編集部は一切の責任を負いません。

7 作品の発表

締め切り:特にありません

発表:到着次第掲載

※原稿料はありません。申し訳ありません!

問い合せ先

株式会社コミチャン「6月1日はかりゆしウェアの日」特集係
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-6-20
電話098-833-1900  fax:098-833-1908

お問合せ

ネタが届きました!「6月1日はかりゆしウェアの日」特集 渚美鈴&量産工房さんからです

「かりゆしウェアの日」特集まだまだ続きます。
ネタが渚美鈴&量産工房さんから届きました!

です。
赤いかりゆしウェア制服も可愛いですね!
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

コーナー第3回目です!「私の沖縄制服 中学校編」

いつの間にか6月中旬ですね。
またまた掲載が遅くなりまして申し訳ありません。

「私の沖縄制服」の連載3回目です。
毎月1回更新で、今回は6月分です。

 

 

 

です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに7月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!

納品してきました! コミックチャンプルーグッズ等 国頭村「浜共同店」に!

先週の6月6日(火)になりますが、編集部にある全グッズ等を国頭村「浜共同店」に納品してきました!

「浜共同店」は国頭村浜集落にあり、すでに閉店していたのを山城さんがリニューアルオープンさせた共同店です。
詳細は

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1607645.html

をご覧ください。
置いてある商品は日用品をはじめ、子供達が喜ぶお菓子や、周辺の作家さんによるTシャツ、リサイクル品などもあります。
店の一角には会議もできそうなテーブル席や、壁には浜地域の写真も展示しています。

実は店主の山城さんにお声がけをいただいて納品してきました!
行ってみると国頭村まではかなりの道のりでしたが、天気も良く気持ちいドライブになりました。
到着すると山城さんは様々なお話をしてくれました。

共同店の向かいには、国道58号を挟んで砂浜が広がっていて、そこも山城さんが案内してくれました!

そして、持っていった商品は全て納品させてくれました。
どうもありがとうございます!
もう最後の1枚となっていたTシャツは、その場で山城さんが購入してくれました!
どうもありがとうございます!
ちなみに店舗に並ぶのは

・島袋英信作品集
・島袋英信絵はがきA:5枚セット、金城町石畳道、末吉宮、龍潭、東窯、市場本通り
・島袋英信絵はがきB:5枚セット、識名園、波上宮、守礼門、金城町石畳道B、金城町石畳道C
・島袋英信絵はがきC:5枚セット、奥武漁港、泊漁港、銘苅、国際通り、馬天港
・島袋英信絵はがき:拝所
・抜かずの忠次絵はがき:5枚セット、首里城3人、抜かずの忠次、ハーリー、絵馬、モノクロ
・南原明美絵はがき(実話・地名笑い⁈話):5枚セット、大綱曳、絣の道、花火、備瀬フクギ、本部と南風原
・島袋直子絵はがき:5枚セット、琉球王、世界へ、きめっ、オキナワンヒーロー、スーマンボースー
・HIDE絵はがき:女神、思い出花、神人紅
・コミックチャンプルークリアファイル
・コミックおきなわ同窓会スペシャル
・絵本「さくらの花のように」

です。
それらの画像は

グッズ&印刷書籍

を参考にしてくださいね。

納品中には近所の子供達がやってきて、店は賑やかになってました。
納品後は記念に写真撮影!

私だけの写真も山城さんが撮ってくれました!

レジでは山城さんのお兄さんも。

お店のユニホームも作ったそうで、バックプリントを撮影。

ほぼ1日がかりで行ってきましたが、とても楽しい納品でした。

そういえば外観を撮影するのを忘れてました。
外観は下記のFacebookリンクを見てくださいね。

国頭方面へ行く方や、コミックチャンプルーグッズに興味のある方は、ぜひ「浜共同店」に行ってみてくださいね!

浜共同店

https://www.facebook.com/yosihide.yamashiro

 

 

渚美鈴&量産工房さんからネタが届きました! 「6月1日はかりゆしウェアの日」特集

「かりゆしウェアの日」特集のネタが渚美鈴&量産工房さんからも届きました!

です。
オリジナルのかりゆしウェア制服が可愛いですね!
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

2023年6月です! コミックチャンプルーサイト表紙更新しました!

2023年6月です!
今月は何とかまだ1日かなという夜に更新です。

今回の表紙を描いたのは神谷竜司先生です!
このイラストは「デスパレイト」と特集の「かりゆしウェア」に因んだものとなっています。

電子書籍シリーズの「デスパレイト」は好評配信中ですが、今月は神谷先生が書いた脚本「るり色の空…」も配信予定です。

「デスパレイト」作品に興味のある方はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10561788/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10561788

表紙デザインは、今月も南原明美先生にやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして7月の表紙は「守護神ゴーレス」の予定です。
お楽しみに!

「6月1日はかりゆしウェアの日」特集 神谷先生から特集のネタが届きました!

いよいよ「かりゆしウェアの日」が近づいて来ました!
すでに神谷先生からネタがいているので掲載しますね!

です。
セクシーで何とかネタを作ってくれました。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

RENT A BIKE OKINAWA MIZKI さんからハーレーダビッドソン専門レンタルバイクのチラシが届きました!

久しぶりに会った同級生からハーレーダビッドソン専門レンタルバイクのチラシを頂きました!
同級生はプロヂュースの仕事をしていて、その役員の方がレンタルバイクの店をしているということで、このチラシを紹介することになりました。

ハーレーダビットソンといえば大型のバイクで、憧れている方も多いでしょう。
この大きなバイクに乗って、ZZトップをBGMにR58や海岸沿いを走ると気持ちよさそうです。
試しに乗ってみたい方や、観光で沖縄をバイクで回ってみたいという方はぜひレンタルしてはいかがでしょう。

興味のある方は、まずは問い合わせてみてくださいね!

 

RENT A BIKE OKINAWA MIZKI

ハーレーダビッドソン専門 レンタルバイクオキナワ

https://info669908.wixsite.com/rentalbike

旅するライダーのための
​レンタルバイク

沖縄での思い出づくりに、ハーレーダビッドソンで
最高な​ツーリングをお楽しみください!

予約・お問い合わせ 080-3909-3291

お問合せフォームhttps://info669908.wixsite.com/rentalbike/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B

〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター317

​営業時間  9:00〜18:00

イラストやりました!「新相対性理論 物理的思考編」

「新相対性理論 物理的思考編
イラスト制作

https://borderink.com/?pid=174169022

発注元:ボーダーインク
著者:仲座栄三
イラスト:睦月
コミチャン内イラスト編集担当:島袋直子
発行:ボーダーインク
サイズ:A5判ソフトカバー 364ページ
定価:3520円(本体3200円+税)

内容紹介

こちらは最近発売されました。
書籍のイラストのお仕事です!

この本は「相対性理論とは何であったか? 我々のこれまでの科学的常識が問われる」「中学・高校程度の数学による手計算で実体験する新相対性理論」「原始時計の遅れ、彗星の近日点移動、衛星軌道追跡、ブラックホール、タイムマシン…の物理に迫る」と帯に表記されています。
数式も出てくるので難しそうですが、読むと面白そうです。

詳細は

https://borderink.com/?pid=174169022

を見てくださいね!

制作は睦月i先生と私とボーダーインクの池宮さんでした。
3月に弊社の会社案内を渡すため、ボーダーインクさんを訪れたところ、お仕事をいただきました。
スケジュールはタイトでしたが、睦月先生が頑張ってくれました!

そして企業の皆様、マンガはもちろん、マンガ以外も取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!

「私の沖縄制服 中学校編」新コーナー第2回目です!

掲載が遅くなりまして申し訳ありません。

「私の沖縄制服」の連載2回目です。
毎月1回更新で、今回は5月分です。

 

 

 

今回も制服ファンは必見ですね!
すでに6月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!

「6月1日はかりゆしウェアの日」特集 ネタやエピソード&作品大募集!

またまた遅くなりまして申し訳ありません!
次回は「6月1日はかりゆしウェアの日」特集! の募集を行います。

発表は6月1日に入るタイミング行いますが、今回も募集が遅くなったので、締切を設けません。
あなたの着用しているかりゆしウェアのこだわりや思い出、オリジナルデザインイラスト、これからこんなかりゆしウェアを着てみたいという方、かりゆしウェアの柄を水着にしたいという方、オリジナルや好きなキャラにかりゆしウェアを着せてみましたという方、かりゆしウェア論を書いてみましたという方、などなど、どんどんネタを送ってくださいね!

「6月1日はかりゆしウェアの日」特集
ネタやエピソード&作品募集!

1 募集要項
かりゆしウェアに関するものなら、楽しいネタ、誰も傷つかないネタなら何でもOK!

●写真

●思い出、エピソード文

●1コママンガ

● 4コママンガ

● ストーリーマンガ(1~2ページ以内)

●イラスト

など

 

2 応募資格

アマチュア・プロ。国籍、年齢など一切の資格制限はありません。

3 応募期間

特にありません。

4 原稿規格等

●デジタル原稿の場合

写真・マンガ・イラスト・データ形式はpdfかjpg形式でお願いします。
※解像度は、モノクロの場合は600dpi以上、カラーの場合は350dpi以上を推奨。

文字原稿はWordやテキストなどデジタルでお願いします。

 

(1)デジタル・アナログ 共通事項

a)マンガは 原稿サイズはB4(257mm×364mm)又はA4(210mm×297mm)を推奨します。

b) 台詞及びタイトルは日本語または母国語でお願いします。

c) 作品はカラー、モノクロを問いません。(カラー、モノクロ混在可)

d) 原稿下部にページ番号を付けてください。

(2) 手書き原稿の場合

a) マンガやイラストはそのまま掲載します。

b)手書きの文字原稿用紙は掲載不可です。文字原稿はWordやテキストなどデジタルでお願いします。

 

5 提出方法

(1) 現物を郵送する場合

a) 紙により提出する場合、台詞及びタイトルがはっきりと読みやすいか確認の上、送付をお願いします。

b) データにより提出する場合、CD-R又はDVD-Rを送付してください。

d) 応募作品の返却は行いません。申し訳ありません!

<送付先>

株式会社コミチャン
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-6-20
コミックチャンプルー特集作品募集係宛

 

(2) ウェブサイトからデータを提出する場合

お問合せフォームにアクセスし、特集投稿の旨をお書きください。編集部で確認ができましたら、送り先のメールアドレスをご案内します。

 

6 注意事項

(1) 応募作品は第三者の著作権、肖像権等の権利を侵害するものでないようお願いします。これらの権利を侵害するものと認められる作品は、掲載を取り消すことがあります。

(2) 応募作品に関して第三者から盗作、違法コピー等著作権、肖像権等に関するなんらかの請求があった場合、一切の責任は作者が負うものとします。

(3)コミックチャンプルー 編集部(以下編集部)は、応募作品の郵送中における事故に対する責任は負いかねます。

(4) 応募作品の著作権は、作者に帰属すること。
ただし、編集部は、応募作品の「編集部が発行する刊行物、広報物への掲載(編集部が委託する業者が発行する場合も含む)」、「編集部が主催する展覧会等への展示」、「インターネット等電子メディアでの公開」、「編集部が認めた展覧会等での公開」について、無償で応募作品の全部または一部を利用することができるものとし、作者はこれを受諾するものとします。

(5) 応募に伴い収集した個人情報については、本事業に関する目的以外に使用しません。

(6) 編集部の指定する容量を超えるデータを送信するような不適切な行為により、応募者が被った損害または損失について、編集部は一切の責任を負いません。

7 作品の発表

締め切り:特にありません

発表:2022年6月1日(木)〜予定

※原稿料はありません。申し訳ありません!

問い合せ先

株式会社コミチャン「6月1日はかりゆしウェアの日」特集係
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-6-20
電話098-833-1900  fax:098-833-1908

お問合せ

ビール愛好会のネタです「ゴールデンウィーク特集」編集部から

先週はGWでしたね!
編集部からはビール愛好会ネタです。

皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

表紙更新しました! 2023年5月です! コミックチャンプルーサイト

2023年5月です!
今月は何とかまだ1日かなという夜に更新です。

今回の表紙を描いたのは當眞嗣朗先生です!
このイラストも「いつでもいいので使ってください」と送られて来たもので、季節に合わせて掲載することにしました。

電子書籍シリーズの「さようならオキナワの文学」第4話はすでに電子書籍販売をしていますが、紹介は近日の予定です。
當眞嗣朗先生の作品に興味のある方はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/author/%E7%95%B6%E7%9C%9E%E5%97%A3%E6%9C%97/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/search?query=%E7%95%B6%E7%9C%9E%E5%97%A3%E6%9C%97&searchTarget=author

表紙デザインは、今月も南原明美先生にやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして6月の表紙は神谷竜司先生の予定です。
お楽しみに!

神谷先生から特集のネタが届きました!「ゴールデンウィーク特集」

いよいよGWですね!
早速神谷先生からネタが届きました!

「楽しいGW②」

 続いてもう1つ、今度は別のヒーローが豊見城の公園でGWにショウをやる事に‼️秘密結社の改造手術でバイクに乗って変身するTVで大人気のヒーローが沖縄にやって来る。
 その日は運よく晴れて、悪役はお約束の客席から乱入の登場だ‼️
悪役の手下は逃げる子供達を「キー、キー」言ってわざと驚かせる。すると正義感の強い少年が手下の背後から大きな石をぶつけ、ショウは中止に‼️
 ライダーが怪我した手下を悪役の幹部と担架で救急車に運ぶのを見た私は(やっぱライダーは元々秘密結社で改造手術したからな~、手下を幹部と一緒に運ぶんだなぁ)と、子供心ながら淋しさを感じて見てましたね…
 こんな感じですが、編集長宜しくお願いしますね。漫画にしたのでその画像も添付します。神谷竜司。
です。
貴重な思い出ですね。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

公演イベントのチラシが届きました!「葛飾北斎琉球八景・外伝」藤木志ぃさーさんから

お世話になっている藤木志ぃさーさんから「葛飾北斎琉球八景・外伝」公演イベントのチラシが届きました!
藤木志ぃさーさんといえば、うちな〜噺家で、あの「ちむどんどん」にも出演した皆さんお馴染みの方ですね。
私は「沖縄オバァ烈伝」執筆者の一人だったので、その打ち上げ等で知り合いました。
それ以来、イベントの案内等でお世話になっています。

今回の公演は、浦添市美術館からアプローチがあったそうで、美術館講堂で5月3日•4日に葛飾北斎琉球八景展に合わせて行われるとのこと。
毎回限定35人で開催している4回公演の一環ということです。
入場料には北斎琉球八景観覧料金も含まれているそうなのでお得ですね。

葛飾北斎といえば、大城冝武先生がマンガ的表現として、沖縄マンガの始まりではないかと研究していましたね。
大城先生も見るのでしょうか?
興味のある方は早めに予約してくださいね!

 

葛飾北斎琉球八景・外伝

http://shiser.jp/2023/04/18/%e3%80%8c%e8%91%9b%e9%a3%be%e5%8c%97%e6%96%8e%e7%90%89%e7%90%83%e5%85%ab%e6%99%af%e3%83%bb%e5%a4%96%e4%bc%9d%e3%80%8d%e6%b5%a6%e6%b7%bb%e5%b8%82%e7%be%8e%e8%a1%93%e9%a4%a8%e5%85%ac%e6%bc%94/

 

何故、琉球に来たこともない葛飾北斎が琉球を描いたのか?
浦添市美術館「葛飾北斎 琉球八景展」に合わせ当時の江戸の歴史的背景と琉球との関係を史実の基づき紐解きながら志ぃさー作のフィクションの物語に乗せて、皆様に楽しんでいただきます。
チラシ公演詳細をご確認の上、予約をお待ちしております。

日程:2023年5月3日(水)・4日(木)

開演:1回目11時 2回目16時
※開場は30分前

場所:浦添市美術館講堂
※各回限定35人

入場料:一般2000円 大学生1000円 65歳以上1800円 高校生以下500円
※当日「琉球八系展」常設展の入場料込みです
※前売りは一律200円引き

予約・お問い合わせ:浦添市美術館 098-897-3219
※月曜日休館 開館時間9:30〜17:00

主催:うらび運営協同事業体・クリエイティブアルファ

共催:浦添市教育委員会

協力:浦添市文化協会

「私の制服の甘酸っぱい思ひ出」です!「神谷竜司先生からネタが届きました!」その47

久しぶりの神谷先生コーナーの新ネタが届きました。
今回は「私の沖縄制服」にちなんだ思い出話です!

「私の制服の甘酸っぱい思ひ出」

 

 ハナタレ小僧の小学生の私。同じように小学校通ってた女の子達が、中学の制服を身にまとったのを見た瞬間彼女達が“大人っぽく”見えたのを覚えてます。
 そして、冬服に衣替えしたらさらにグッと“大人っぽく”なったのを覚えてます。特に胸がふっくらとした感じも、私には女の子達が“大人っぽく”見えたなぁ~
 私の制服の甘酸っぱ~い思い出です。ネタコーナーに使って頂くと有難いですね。画像も添付します、こんな感じですが編集長宜しくお願いしますね。神谷竜司。
です。

制服に神谷先生大喜びです。

そして神谷先生の作品はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/author/%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E7%AB%9C%E5%8F%B8/?cs=recommend_3003001_1_3403001

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/search?query=%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E7%AB%9C%E5%8F%B8&searchTarget=author

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

ネタやエピソード&作品募集!「ゴールデンウィーク」特集

遅くなりまして申し訳ありません!
次回の特集ですが「ゴールデンウィーク」特集! の募集を行います。

発表はゴールデンウィークに入るタイミング行いますが、今回は募集が遅くなったので、締切を設けません。
コロナも収まってきたので、これからGWの予定そたてる方、もう立てて予定が決まってる方、GWの思い出、理想のGWの過ごし方、GWお楽しみ中の方、創作などなど、どんどんネタを送ってくださいね!

「ゴールデンウィーク」特集
ネタやエピソード&作品募集!

1 募集要項
ゴールデンウィークに関するものなら、楽しいネタ、誰も傷つかないネタなら何でもOK!

●写真

●思い出、エピソード文

●1コママンガ

● 4コママンガ

● ストーリーマンガ(1~2ページ以内)

●イラスト

など

 

2 応募資格

アマチュア・プロ。国籍、年齢など一切の資格制限はありません。

3 応募期間

特にありません。

4 原稿規格等

●デジタル原稿の場合

写真・マンガ・イラスト・データ形式はpdfかjpg形式でお願いします。
※解像度は、モノクロの場合は600dpi以上、カラーの場合は350dpi以上を推奨。

文字原稿はWordやテキストなどデジタルでお願いします。

 

(1)デジタル・アナログ 共通事項

a)マンガは 原稿サイズはB4(257mm×364mm)又はA4(210mm×297mm)を推奨します。

b) 台詞及びタイトルは日本語または母国語でお願いします。

c) 作品はカラー、モノクロを問いません。(カラー、モノクロ混在可)

d) 原稿下部にページ番号を付けてください。

(2) 手書き原稿の場合

a) マンガやイラストはそのまま掲載します。

b)手書きの文字原稿用紙は掲載不可です。文字原稿はWordやテキストなどデジタルでお願いします。

 

5 提出方法

(1) 現物を郵送する場合

a) 紙により提出する場合、台詞及びタイトルがはっきりと読みやすいか確認の上、送付をお願いします。

b) データにより提出する場合、CD-R又はDVD-Rを送付してください。

d) 応募作品の返却は行いません。申し訳ありません!

<送付先>

株式会社コミチャン
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-6-20
コミックチャンプルー特集作品募集係宛

 

(2) ウェブサイトからデータを提出する場合

お問合せフォームにアクセスし、特集投稿の旨をお書きください。編集部で確認ができましたら、送り先のメールアドレスをご案内します。

 

6 注意事項

(1) 応募作品は第三者の著作権、肖像権等の権利を侵害するものでないようお願いします。これらの権利を侵害するものと認められる作品は、掲載を取り消すことがあります。

(2) 応募作品に関して第三者から盗作、違法コピー等著作権、肖像権等に関するなんらかの請求があった場合、一切の責任は作者が負うものとします。

(3)コミックチャンプルー 編集部(以下編集部)は、応募作品の郵送中における事故に対する責任は負いかねます。

(4) 応募作品の著作権は、作者に帰属すること。
ただし、編集部は、応募作品の「編集部が発行する刊行物、広報物への掲載(編集部が委託する業者が発行する場合も含む)」、「編集部が主催する展覧会等への展示」、「インターネット等電子メディアでの公開」、「編集部が認めた展覧会等での公開」について、無償で応募作品の全部または一部を利用することができるものとし、作者はこれを受諾するものとします。

(5) 応募に伴い収集した個人情報については、本事業に関する目的以外に使用しません。

(6) 編集部の指定する容量を超えるデータを送信するような不適切な行為により、応募者が被った損害または損失について、編集部は一切の責任を負いません。

7 作品の発表

締め切り:特にありません

発表:2022年4月28日(金)〜予定

※原稿料はありません。申し訳ありません!

問い合せ先

株式会社コミチャン「2月22日は猫の日」係
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-6-20
電話098-833-1900  fax:098-833-1908

お問い合わせ

「4月1日エイプリルフール特集」続報! 神谷先生から特集の感想が届きました!

またまたサイトにアクセスできなくてっていて申し訳ありません!
とりあえず復旧しました。

掲載が遅くなりましたが、特集の感想が神谷先生の方にお知り合いの方から感想が届いたとのことで掲載です!

です。
ありがたいですね。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

新コーナーが始まりました!「私の沖縄制服」中学校編

サイトとメールが調子悪かったのが復旧しました。
利用できずにご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

「沖縄女子制服図録」の量産工房さんから新コーナーの提案があるのを予告した「私の沖縄制服」が連載開始です。
発表は4月からで、毎月1回更新です。
すでにデザインされたのが1枚ずつ届いていますので、それをアップします。

 

 

 

 

 

 

制服ファンは必見ですね!
すでに5月分も届いてます。
どうぞお楽しみに!

コミックチャンプルーサイト表紙更新しました! 2023年4月です!

2023年4月です!
今月は1日に更新です。

今回の表紙を描いたのは渚美鈴先生です!
このイラストは「いつでもいいので使ってください」と送られて来たもので、量産工房さんの新コーナー開始のタイミングで掲載することにしました。

先月予告した當眞嗣朗先生は5月の掲載予定です。
楽しみにしていた方は申し訳ありません!

電子書籍シリーズの「沖縄女子制服図録」作品は近日アップ予定です。
興味のある方はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10551113/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10551113

表紙デザインは、今月は南原明美先生にやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして5月の表紙は當眞嗣朗先生の予定です。
お楽しみに!

「4月1日エイプリルフール」特集!  第3弾 「スクープ⁉️謎の漫画家、神谷竜司の画像入手‼️」

第3弾は再び神谷先生です!

「スクープ⁉️謎の漫画家、
神谷竜司の画像入手‼️」

なんと‼️コミチャン編集部は女子高生と噂の漫画家、神谷竜司の画像入手した。画像提供した七八高校新聞部、部長の若林フミさんの話を聞こう。
 若林フミ「謎の漫画家、神谷竜司を尾行し、仮面を脱いだらなんと可愛い❤️女の子が出現したんです‼️余りの衝撃で我が目疑ったけど、すぐに手に持つカメラで激写し彼イヤ彼女に突撃インタビューしました。けど、神谷竜司が私と同じ女子高生だったなんて…今でも信じられません」
 そしてその女子高生漫画家、神谷竜司のコメントも編集部に提供してくれました。
 神谷竜司(談)「(若林の取材に応じた訳は?)もうこれ以上皆さんを騙すのに疲れたんです。いつかはバレると思いつつ神谷竜司の仮面を被り漫画を描くのは無理かなぁ~ってね。騙した事は申し訳ありませんでした。でも、これからも私の漫画を皆さんが楽しんで頂く事を願ってます。宜しくね♥️」
 なんて健気でイタイケな美少女女子高生なんでしょ‼️彼女が描く今後の漫画が楽しみですね~こちらから以上です。コミチャン編集長宜しくお願いします。
です。
なんと、「魔物ハンター」作中の新聞部の若林さんのレポートでした。
マンガならではですね。
とりあえずネタはこれまでですが、まだやってみたいという方は送ってくださいね!
送り先は

送り先

株式会社コミチャン「2月22日は猫の日」係
〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮1-6-20
fax:098-833-1908

そして「魔物ハンター」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10521168/?cs=recommend_3003001_1_3403001

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10521168

「4月1日エイプリルフール」特集!  第2弾 「海底に黒い巨人像!青の洞窟の謎。」

さあ、第2弾です!
みかつきなお先生&ぜんざいナオミ先生も送ってきてくれました!

海底に黒い巨人像!青の洞窟の謎。

 

平成5年4月1日、ダイビングスポットとして有名な後嘉田(くしかだ)岬にある青の洞窟。
 あるダイバーが、不自然な砂山を掻き分けたところ、黒い巨人を発見。
「これ、ゴーレスじゃね?」
と思ったダイバーはとりあえず海上保安庁に連絡。
 そこに琉■大学の■村教授がしゃしゃりでて、
「沖縄の古代神だ!ムー大陸の古代文明はあった」と騒いでいたが、村の古老が現れた。
「あの戦争の時、黒い巨人が、戦闘機を打ち落として村人を守ったんじゃ。」と言った。
 琉■大学アクチュエーター研究者の玉■絵魔教授は、
「破損した断面からみられる配線、人工筋肉アクチュエーター。大戦当時あったとすれば、相当な軍事機密ね。陸軍中野学校とか。」
海上保安庁の聴取にゴーレスを所有する八幡建機会長の八幡幸賢氏は、「これは顕龍じゃ。九八式かもしれぬ。」と謎の発言をした。その後玉城教授に追求されると八幡氏は口ごもるばかりであった。
 そんな現場を遠目にみていたダイビング業者は「黒い巨人、いいっすね。お客さん増えそうっす。」
です。
ゴーレス関連の発見はまだあるようですね。
第3弾もありますのでお楽しみに!

そして「最後のガマ・オキナワラストバトル〜守護神ゴーレス外伝〜」は小説はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10617786/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/titles/LT000167670001533843

「4月1日エイプリルフール」特集!  第1弾 「コミチャン連載中の神谷竜司、実は17才のピチピチの女子高生だった~‼️」

さあ、4月1日当日がやってきました!
ネタを募集したところ、神谷先生がまず送ってきてくれました!

「コミチャン連載中の神谷竜司、
実は17才のピチピチの女子高生
だった~‼️」

 現在コミチャンサイトで“魔物(まじむん)ハンター”と“抜かずの忠次、第1部と2部”連載中の神谷竜司。その正体は実は17才のピチピチの女子高生だった~‼️
 ウッソ~⁉️信じられな~い‼️と言う声が聞こえそうだが、あるスジから入手した情報では、そうらしいぞ…漫画の中では美少女のパンツ♥️やエッチなシーンを“コレでもか~”と満載に描いてたのが、女子高生とはビックリ‼️
 彼イヤ彼女に話を聞いてみよう。(最近の悩みは?)
 神谷竜司「私~、17才でしょ~。来年18になるから~進路の事が心配ね~、このまま漫画描き続けるか~どうしよう…あっ、そうそう、18になると法律では大人になるし~選挙権与えられるけど…私~、政治の事なんかわかんないし~18で成人式と言ってもピンとこないわ。20歳でいいのに…あっ、それより洗濯して干してる私のパンツ♥️が最強よく無くなるのね‼️それが一番の悩みかな…」だそうです…
 事実は小説より奇なり、と言う言葉があるが正にこの事なんですね~彼女が描く今後の漫画が楽しみですね。以上です。
 こんな感じですが、編集長宜しくお願いしますね~漫画も描きましたよ。神谷竜司よん♥️
です。
夢のような話ですね。
第2弾もありますのでお楽しみに!

そして「魔物ハンター」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10521168/?cs=recommend_3003001_1_3403001

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10521168

予告!  新コーナーが始まります!「私の沖縄制服」

「沖縄女子制服図録」の量産工房さんから新コーナーの提案がありました。
その名も「私の沖縄制服」です。
発表は4月からで、まずは中学校編から。
すでに3校ほど届いてます。
制服ファンは必見ですね!

どうぞお楽しみに!

京都国際マンガミュージアムさんから体験イベントのパンフレットが届きました!「あつまれ! マンガワークショップ博」

お世話になっている京都国際マンガミュージアムさんから「あつまれ! マンガワークショップ博」イベントのパンフレットをいただきました!
京都国際マンガミュージアムさんといえば、マンガの展示をはじめ、単行本の閲覧コーナーや、マンガ研究の拠点として知られています。
今回のパンフレットは、小学生を対象に様々なマンガ体験をご案内。
京都に旅行に行かれる方は立ち寄ってみてはいかがでしょう。
興味のある方はぜひ!

あつまれ!
マンガワークショップ博

home

あつまれ!マンガワークショップ博

 

 

 

京都国際マンガミュージアムでは開館以来、読むだけでないマンガの楽しみ方を様々な形で来館者に伝えてきました。その大きな一つにワークショップがあります。
このたび当館では、改めてこどもたちにその魅力を伝えるべく、「あつまれ!マンガワークショップ博」を開催いたします。
本企画は、絵本クリエイターtwotwotwoにににの考えた物語の世界観の下、多数の講師による様々なプログラムをご用意しました。描くことはもちろん、マンガを使った学習、知られざる当館の地下見学など、マンガと京都国際マンガミュージアムを思う存分、学び・遊んでいただける企画になっております。

日程:2023年3月18日(土)~5月28日(日)

休館日:毎週火・水曜日(2023年3月23日(木)
2023年4月1日より毎週水曜日(2023年5月3日(水・祝)を除く)

会場:〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
京都国際マンガミュージアム2階ギャラリー1、2

※ワークショップ開催場所は内容により異なります。

事前購入:個人向けチケット https://e-tix.jp/kyotomm/

「沖縄空手の伝播」展示案内チラシも届きました!

「レッツゴー‼︎ 空手会館」マンガパンフレットのお仕事をいただいた光文堂コミュニケーションズさんから「沖縄空手の伝播」展示案内チラシも同封されてました!
こちらは読谷村のユンタンザミュージアムで開催されています。
ドライブがてら立ち寄ってもいいかもです。
興味のある方はぜひ!

沖縄空手の伝播
(令和4年度沖縄空手会館
企画展示巡回展)

http://www.yuntanza-museum.jp/

https://www.pref.okinawa.jp/site/bunka-sports/karate/r4zyunkaiten/r4zyunkaiten.html

沖縄空手会館では、これまで沖縄空手会館資料室の企画展で展示した内容を、より多くの県民に知っていただくため巡回展を開催します。
空手は、明治38(1905)年の学校教育の導入から県内へ広がり、大正11(1922)年4月に東京の博物館で開催された文部省主催の運動体育展覧会で初めて本格的に県外で紹介され、関東や関西を中心とした国内大学に波及してきました。一方、移民や戦後の沖縄空手家ならびに米兵らによる積極的普及などにより、世界中へ伝播し今日に至っています。
この巡回展では、「沖縄空手の伝播」として沖縄全土、そして日本国内、さらに世界中に伝わるまでをまとめて紹介します。

○主な展示資料(展示のみどころ)
【テーマ1】
明治から昭和初期に学校等で空手を指導した教師等を中心に、当時の新聞や記録等から、沖縄の各地に空手を伝え、広めていった教師たちの知恵や活動を紹介
【テーマ2】
文部省主催の運動体育展覧会(東京博物館)で本格的に紹介された沖縄空手。それを契機に、関東・関西の大学に空手部が創部され国内に波及していった状況を紹介
【テーマ3】
近代以降、沖縄空手が世界に伝播、普及していった状況について紹介

開催日時
2023年2月13日から2023年3月26日  9時00分~18時00分(最終入場は17時30分)(水曜日休館)

場所
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム
読谷村座喜味708番地6

費用
観覧無料
※受付にて巡回展を見に来たとお伝えください。

主催者
沖縄県、読谷村教育委員会

YouTubeにアップしました! 2019年の動画です!「コミックチャンプルー ビール愛好会」

久しぶりの「ビール愛好会」です。
フェイスブックページもありますよ。

https://www.facebook.com/コミックチャンプルービール愛好会-1774051526190029/

2019年に飲んだビールをかいつまんで動画にまとめました。
今回もiMovieの映画の予告テンプレートを利用して作りました。
あの頃は自由にあちこち行けてたのが、最近復活してきたのを感じます。
2019年はイベントに沢山行ったような気がしましたが、写真が意外と少なかったですね。

皆さん、YouTubeにアップしましたので、チャンネル登録よろしくおねがいします!

展示案内チラシが届きました!「戦後・復帰後の沖縄空手」

「レッツゴー‼︎ 空手会館」マンガパンフレットのお仕事をいただいた光文堂コミュニケーションズさんから「戦後・復帰後の沖縄空手」展示案内チラシが届きました!

このチラシは、「レッツゴー‼︎ 空手会館」マンガパンフレットの見本誌を、編集部に送っていただいたものと同封されていました。
どうもありがとうございます!
実は、このイベントに合わせて「レッツゴー‼︎ 空手会館」マンガパンフレット第3号を制作しました。

https://comichan.com/?p=8898

なので、見学の際は「レッツゴー‼︎ 空手会館」マンガパンフレットと併せて楽しんでもらえると嬉しいですね。

開催日時:2023年2月2日から2023年3月21日  9時00分~18時00分(最終入場は17時30分)(水曜日休館)

沖縄空手会館の2022年度企画展では、「戦後・復帰後の沖縄空手」と題して、困難な時代を生きる人々を勇気づけるため、いかなる時代にもひたむきに空手を普及してきた戦後・復帰後に多くの指導者を輩出し空手界を牽引してきた空手家や団体等の誕生の概要について紹介します。

○主な展示資料(展示のみどころ)
・戦中・戦後の空手家たちの動向と、戦争で犠牲となられた方々への哀悼を兼ねて紹介
・流派や組織活動の活動が公的なものに発展し、沖縄空手の統一組織である「沖縄伝統空手道振興会」が発足するまでを紹介
・戦後の県内及び海外への空手の普及を示すとともに、多くの優れた指導者を輩出し戦後の空手界を牽引してきた大家の先生方や、令和の時代に活躍する無形文化財保持者である8名の先生方を映像で紹介
・沖縄県における主な空手振興施策を紹介

「4月1日エイプリルフール」特集!  ネタやエピソード&作品募集!

先月から始まった特集ですが、今月は「4月1日エイプリルフール」特集! の募集期間に充てます。
発表は4月1日のエイプリルフールに行いますので、皆さんどんどんネタを送ってくださいね!

第2弾は「4月1日エイプリルフール」特集を行います。
先月も書きましたが、去年、4月1日はエイプリルフールネタをやってみたところ、意外と好評だったのでそのノリでやってみることにしました。

スクープ‼︎ 沖縄戦当時の旧日本軍秘密兵器見つかる!(エイプリルフール特別企画)

今年も上記リンクのノリでやってみようと思いますので、参考にしてくださいね。
神谷先生はもう送ってきてくれてますよ。
原稿料はありませんが、皆様からネタやエピソード&作品を募集しますので、どんどん送ってくださいね!

 

「4月1日エイプリルフール」特集
ネタやエピソード&作品募集!

1 募集要項

2023年3月です! コミックチャンプルーサイト表紙更新しました!

2023年3月です!
今月は1日になる直前に更新です。

今回の表紙を描いたのは青春たろう先生です!
このイラストは卒業式と沖縄の新緑の季節にちなんだもので「何か ゆる〜く やってます」のメインキャラ3女子高生を描いています。

「何か ゆる〜く やってます」作品は今月アップ予定です。
連載になっているので、興味のある方はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10509999/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10509999

表紙デザインは、今月は渡嘉敷育子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして4月の表紙は當眞嗣朗先生の予定です。
お楽しみに!

「レッツゴー‼︎ 沖縄空手会館 第3号 〜沖縄空手会館で学べること〜」冊子マンガやりました!

「レッツゴー‼︎ 沖縄空手会館 第3号
沖縄空手会館で学べること〜」
冊子マンガ制作

https://karatekaikan.jp

発注元:光文堂コミュニケーションズ
マンガ:Gonzui
編集:島袋直子
発行:令和4年度沖縄空手会館ミュージアム事業
サイズ:A4判

内容紹介

こちらは最近発行されました。
「レッゴー‼︎ 沖縄空手会館」マンガパンフレットのお仕事第3弾の報告です!
沖縄空手会館は、沖縄空手を独自の文化遺産として保存・継承・発展させ、「空手発祥の地・沖縄」を国内外に発信し、伝統空手の真髄を学ぶ拠点となる施設です。

このパンフレットは第2号同様、空手会館の施設案内+クイズ形式で書き込めるようになっています。
展示イベント用に作られた冊子で、小学生が空手会館を訪れると、戦後の沖空手の歴史など資料室を中心に、クイズも楽しめるようになっています。

制作は今回もGonzui先生と私と光文堂コミュニケーションズの担当者でした。
取材は会館を再度訪れ、資料を詳しく調査という感じで行いました。

そして企業の皆様、マンガはもちろん、マンガ以外も取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!

神谷竜司先生から再び猫のネタが届きました!「2月22日は猫の日」特集!

神谷先生からも猫の話題が再度届きました。

です。
神谷先生はネタが豊富ですね。
皆さんも、猫にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
を見てくださいね!
猫に日が過ぎても応募OKです!

「2月22日は猫の日」特集! 編集部からはOL大好きモップちゃん! 

編集部からも猫の話題を出してみましょう。

 モップちゃんの思い出は尽きませんが、とりあえずここまで。
皆さんも、猫にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!
猫に日が過ぎても応募OKです!

神谷先生から猫ミニマンガが届きました! 「2月22日は猫の日」特集!

特集をネタ到着第1号は神谷先生です!

実在した猫ちゃんだったんですね。
さらにもう1本届いてます。

 サイトの“猫の日”特集ネタ送信しますので、よかったらコレも掲載お願いします。

 私が昔飼ってたネコ、にゃん太郎(メス)にまつわる実話です。漫画描く時消しゴムカスを鳥の羽で作った“羽ぼうき”を使って払いのけるのですが、それを見たにゃん太郎が…野生の本能丸出しのネコでしたね…こんな感じですが、宜しくお願いしますね。神谷竜司。
です。
猫らしいエピソードですね。
皆さんも、猫にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!

「2月22日は猫の日」特集!  ネタやエピソード&作品募集!

今月から10年以上ぶりに特集を行います。

最近、ネタがマンネリ化してきたので、特集を復活させてみようということに至りました!
第1弾として「2月22日は猫の日」特集を行います。
去年、4月1日はエイプリルフールネタをやってみたところ、意外と好評だったのでそのノリでやってみることにしました。

スクープ‼︎ 沖縄戦当時の旧日本軍秘密兵器見つかる!(エイプリルフール特別企画)

上記リンクのノリでやってみようと思いますので、参考にしてくださいね。
原稿料はありませんが、皆様からネタやエピソード&作品を募集しますので、どんどん送ってください!

 

「2月22日は猫の日」
ネタやエピソード&作品募集!

1 募集要項

表紙更新しました! 2023年2月です! コミックチャンプルーサイト

2023年2月です!
今月はもう3日になってしまいましたが、デザインが上がってほやほやでスライダーに掲載しました。

今回の表紙を描いたのは神谷竜司先生です!
このイラストはバレンタインデーと猫の日にちなんだもので、「魔物ハンター」のにゃん太郎を大きく描いています。

「魔物ハンター」ですが、今月から来月にかけてアップ予定です。
シリーズになっているので、興味のある方はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10521168/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/titles/LT000175031001667365

表紙デザインは、今月は南原明美先生にやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして3月の表紙は「何か ゆる〜く やってます」の予定です。
お楽しみに!

みんなのブログ リンク先追加しました!

マンガ家さんも追加しました!

●編集部
フェイスブック コミックチャンプルーページ
ミクシィ 沖縄マンガ連絡協議会

●編集長
Facebook
Twitter
Instagram

●神谷竜司先生
Facebook
Twitter

●南原明美先生
ナンバラ温泉・広報室
Facebook
Twitter
Instagram

●稗田おんまゆら先生
Twitter
mixi

●喜名常稀先生
Facebook
Twitter

●渚美鈴&量産工房
量産工房ホームページ

●みかつきなお先生
Facebook
Twitter

●ぜんざいナオミ先生
Facebook

●未来野唯先生
Facebook
Twitter

●未来あずさ先生
Twitter

その46は「魔物(まじむん)ハンターキャラ 追加年賀イラスト」です!「神谷竜司先生からネタが届きました!」

今月も神谷先生から新ネタが届きました。
今回は「魔物ハンター」の追加年賀イラストです!

「魔物(まじむん)ハンター
追加年賀イラスト」

去年送信した美右と左帆のバニーガール姿年賀イラスト再送信しますね。よかったら、追加でサイトに掲載して頂くと有難いですね。神谷竜司。
です。

バニーちゃんも可愛いですね。

そして「魔物ハンター」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10521168/?cs=recommend_3003001_1_3403001

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10521168

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

年賀イラストが届きました! 2023年 神谷竜司先生と渚美鈴先生からです!

新年ももう6日ですね。
せっかくなので、今日までに編集部に届いた年賀イラストを紹介しましょう。

まずは神谷先生の年賀イラストです。
振袖の「魔物ハンター」の女の子たちが可愛らしいですね。
ですがこれはパンチラじゃない⁈

続いて渚美鈴先生です。
今年の干支の擬人化バニーガールが可愛らしいですね!
現在「沖縄女子制服図録」の戦前・戦中編パート2を編集中なのでお楽しみに!

神谷先生、渚先生、イラストどうもありがとうございます!
これからも気が向いたときにイラストをお送りいただいたら掲載していきたいと思います!

そして、イラストを掲載して欲しいか方は掲載しますので、気軽に送ってくださいね!

コミックチャンプルーサイト表紙更新しました! 2023年1月です!

2023年1月です!
今月は1日にスライダーに掲載しましたが、紹介は本日になりました。

今回の表紙を描いたのは渚美鈴先生です!
このイラストは新年にちなんだもので、女の子が可愛らしいですね。

渚美鈴&量産工房さんの「沖縄女子制服図録」ですが、今月から来月にかけてアップ予定です。
シリーズになっているので、興味のある方はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10551113/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10551113

表紙デザインは、今月は渡嘉敷いく子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして2月の表紙は「魔物ハンター」の予定です。
お楽しみに!

お知らせ 年末年始休業のご案内

今年も年の瀬の時期ですね。
弊社の年末年始休業の案内です。

誠に勝手ながら

12月29日(木)~2021年1月3日(火)休業

の通り年末年始休業とさせて頂きます。
尚、1月4日(水)からは通常通り営業致します。

よろしくお願いします。

コミチャン島袋

「神谷竜司先生からネタが届きました!」その45は「魔物(まじむん)ハンターキャラ クリスマスイラスト」です!

今月も神谷先生から新ネタが届きました。
今回は「魔物ハンター」のクリスマスイラストです!

「魔物(まじむん)ハンター
クリスマスイラスト」

 

 クリスマス用イラスト美右と左帆の赤と黒のサンタ描きましたので、コレもサイト掲載して頂くと有難いですね。赤黒サンタは欧米版の“なまはげ”みたいな話が(ロシアや北欧では、赤青または赤緑のサンタ)日本で赤サンタが有名になったので、馴染みないと思いサイトで紹介して頂くと嬉しいですね。
 赤黒サンタの意味は「クリスマスまでいい子に親の言う事聞いたら赤サンタがやって来て贈り物もらえるが、悪い子なら黒サンタが袋に入れクランプと言う悪魔の所に連れて行かれ罰受ける。あなたはどっちの子」と子供を教育するのが始まりと聞いてます。
です。

可愛いですが全員パンチラですね。

そして「魔物ハンター」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10521168/?cs=recommend_3003001_1_3403001

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10521168

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

2022年12月です! コミックチャンプルーサイト表紙更新しました!

2022年12月です!
今月は1日の深夜に掲載になりました。
サイトにはお昼頃から掲載していました。

今回の表紙を描いたのは當眞嗣朗先生です!
このイラストは特に何かにちなんだものではありませんが、今の時期似合ってるかなと思いこの表紙にしました。
実は、すでに表紙用イラストがたくさん届いています。

「さようならオキナワの文学」ですが、今月は第3話をアップ予定です。
短編連作になっているので、興味のある方はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/author/%E7%95%B6%E7%9C%9E%E5%97%A3%E6%9C%97/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/titles/LT000173854001645520

表紙デザインは、今月は南原明美先生にやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして1月の表紙は渚美鈴&量産工房さんの予定です。
お楽しみに!

「魔物(まじむん)ハンターキャラ設定。結城姉妹」です!「神谷竜司先生からネタが届きました!」その44

今月も神谷先生から新ネタが届きました。
今回は「魔物ハンター」の制作秘話です!

「魔物(まじむん)ハンターキャラ設定。
結城姉妹」

 今月から魔物(まじむん)ハンターのキャラ設定紹介しますね。前ラジオ出演時話ましたが、この作品は最初コミックおきなわ編集部から私がいたアニメ会社に、私に漫画描いてくれと連絡あり、当時ドラえもん等アニメの作画とジャンプ受賞後その編集部の担当が“ボツなってもいいから月1本漫画描き送れ”と指示受け、とてもコミックおきなわさんの漫画まで出来ず私は「必ずおきなわさん用漫画描くから待って下さい」と返答。多忙の中おきなわさん用漫画のこの「まじむんハンター」(当時平仮名表記)ネーム描き編集部に送ろうとしたら、コミックおきなわさん休刊に…
 でも、せっかく作ったから勿体ないと思いジャンプY副編集長にネームと一緒に提出した結城姉妹のキャラ表がH8年12/11描いた画像3番です。
 ジャンプ編集長や他の編集の方にネーム読んでもらい、まず「まじむんの意味分からない、沖縄で魔物をまじむんと言うなら“魔物(まじむん)”と表記しないと通じない」等々色々助言頂き、いざペン入れの時私が体調崩し暫く保留に…結局コミックおきなわさんを引き継いだ“コミックチャンプルー”に連絡入れ連載になりました。第1話冒頭(画像2番)美右登場の公園は私が地元沖縄周辺を彷徨き撮影した写真が元になってます(画像1番参照)
 魔物(まじむん)ハンターには所々沖縄の実際の風景が出てきますので、作品読みながら該当する場所探してみてその世界観に触れて楽しんで頂くと嬉しく思います。
 こんな感じですが、島袋編集長宜しくお願いしますね~神谷竜司。
です。

実際の風景も使われていたんですね!
現地に行ってみるのも楽しそうです。

そして「魔物ハンター」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10521168/?cs=recommend_3003001_1_3403001

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10521168

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

当山美容形成外科「美容外科医のないしょ話」本イラストやりました!

当山美容形成外科「美容外科医のないしょ話」
書籍表紙&各コラムイラスト制作

http://www.touyama.com/

著者:医学博士 當山護
発注元:アドパック
イラスト:さんじょう
編集(コミチャン内):島袋直子
発行:当山美容形成外科
非売品

内容紹介

こちらは8月に30日に初版発行されました。
出来上がった本は最近いただきました。
当山美容形成外科「美容外科医のないしょ話」書籍表紙&各コラムイラスト制作のお仕事報告です!

この本は当山美容形成外科開院70周年として発行。
沖縄タイムスの副読紙「ほうむぷらざ」で、会長の當山護先生が2014年5月から2022年3月までコラムを執筆して掲載された「美容外科医のないしょ話」を1冊にまとめたものです。
美容外科医の視点で見えてくる裏ばなしや、ないしょ話を面白おかしく書き綴ったものとなっています。

制作はさんじょう先生と私とアドパックの担当者でした。
実は今回の本が発行される前にも同タイトルの本が2冊ほど出ていて、イラストを描いたのは、さんじょう先生ではなく別の方でした。
しかもそれぞれ270ページほどでしたが、今回はなんと376ページとボリュームアップ!
表紙はもちろん、中面コラムのカットは189点に及びました。
作業は毎週10点ラフを出してもらいOKが出たらペン入れしてもらい、約5ヶ月かけて描き上げて貰いました。
ラフとペン入れが同時進行だったので、他に仕事を持っているさんじょう先生は結構大変だったと思います。
どうもお疲れ様でした!

ちなみにこの本は書店では販売していません。
当山美容形成外科の窓口に置いてあるようなので、興味のある方は問い合わせてはいかがでしょう。

さんじょう先生は他にも沖縄タイムスの副読紙「ほうむぷらざ」の当山美容形成外科コーナーで「こばなし」コラムのカットも描いてますので、チェックしてみてくださいね。

そして企業の皆様、マンガはもちろん、マンガ以外も取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!

サイト開設案内ハガキが届きました!「杉浦茂全仕事」

渡邉輝也先生から「杉浦茂全仕事」ウェブサイト開設案内ハガキ届きました!

このサイトは、戦前・戦後と活躍した杉浦茂先生の全お仕事を渡邉輝也先生が40年の歳月をかけてまとめたものです。
絵柄が可愛くて今見るとオシャレな感じなので、若い世代にも是非みてもらいたいですね。
作品は戦中は教育作品、戦後は時代劇やSF、晩年はシュールな作品まで多岐に渡っています。

興味のある方はぜひ、ウェブサイトを見てくださいね!

杉浦茂全仕事

その43はデスパレイトキャラ設定「薩摩のくの一“お銀”」です!「神谷竜司先生からネタが届きました!」

今月も神谷先生から新ネタが届きました。
今回も「デスパレイト」の制作秘話です!

デスパレイトキャラ設定
「薩摩のくの一“お銀”」

 薩摩のくの一“お銀”は資料読んだ時から存在は知ってたので、すでに私の頭の中ではある程度イメージ浮かんでいました。でも、どのように話の中で絡めていくか悩んだキャラの一人なんですね…
 名前では有名な時代劇“水戸黄門”に由美かおるさん演じる同名のキャラがいるので、タダのくの一では味がない。私の描く漫画なので“お色気”は絶対必要‼️ 話が重いから、少しおチャラけた感じが欲しい…等々悩んでた時、上原氏のラジオと新聞記事で“京太郎(チョンダラ~)”の事知って、お銀を薩摩と琉球の間を往来する島津義弘のくの一とし、女装した京太郎が首里城内の情報をお銀に伝えると言うイメージが膨らんでいったんですね~
 当初はお銀一人で首里城内偵察し薩摩に行き来するのはムリがあると私は思ったのでね。
 そして、キャラデザインしコミチャン編集部に提出したのが、お銀のキャラ表です。(図参照)
 漫画読んだ方は見てすぐ分かる様に、すでにお銀の登場のイメージは出来上がってたんですね。
 デスパレイトを読んで楽しんで頂くと嬉しいですね。
 こんな感じですが、島袋編集長宜しくお願いしますね。神谷竜司。
です。

お銀は実在の人物をアレンジしていたんですね!

そして「デスパレイト」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
デスパレイト
https://ebookstore.sony.jp/series/10561788/?cs=publishercross

抜かずの忠次
https://ebookstore.sony.jp/series/10507394/?cs=publishercross

ブックパス
デスパレイト
https://bookpass.auone.jp/collections/10561788

抜かずの忠次
https://bookpass.auone.jp/collections/10507394

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

表紙更新しました! 2022年11月です! コミックチャンプルーサイト

2022年11月です!
今月は1日の深夜に掲載になりました。
来月も1日にアップできるといいなと思います。

今回の表紙を描いたのはぜんざいナオミ先生で、構成は、みかつきなお先生です!
このイラストは「最後のガマ・オキナワラストバトル〜守護神ゴーレス外伝〜」とオヤジロックフェスにちなんだもので、作中のキャラが演奏しています。
オヤジロックフェスはここ2〜3年お休みしてますが、今年は開催されるでしょうか?

「最後のガマ・オキナワラストバトル〜守護神ゴーレス外伝〜」ですが、そろそろ第4話が待ち遠しいですね。

そして「最後のガマ・オキナワラストバトル〜守護神ゴーレス外伝〜」はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10617786/?cs=publishercross

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10617786

表紙デザインは、今月も渡嘉敷いく子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして12月の表紙は當眞嗣朗先生の予定です。
お楽しみに!

アップしました!「魔物ハンター」PR動画です! YouTubeです!

またまた久しぶりのYouTubeで作品PR動画です!
神谷竜司先生の「魔物ハンター」です。

今回もiMovieの「映画の予告編」というテンプレートを利用して作りました。

作品を読みたくなったら嬉しいです!
今回はキャラクターが多くて、誰を登場させるか悩みました。
他にもキャラは水玉ーずの両親や魔物などもいるので、作品を読んでいただけるとありがたいです。

技術が上がれば、いろいろ編集できるかもです。
とりあえず次回はビール愛好会の予定です。
どうぞお楽しみに!

「美ら島おきなわ文化祭2022」公式ガイドブック届きました!

日本漫画家協会本部から「美ら島おきなわ文化祭2022」公式ガイドブック届きました!

このガイドブックは、漫画家協会に届いていたのを、沖縄ブロックの皆さんで配布して欲しいと届きました。
どうもありがとうございます!
表紙はこちらにもアップしますが、詳細を知りたい方は公式サイトをご覧くださいね!

「美ら島おきなわ文化祭2022」は、令和4年秋、沖縄県の日本復帰50周年の節目の年に開催。 首里城正殿鐘に刻まれた万国津梁(世界の架け橋)の言葉に表されるように、沖縄は、古来、国内外との交易・交流を通じて独特の文化芸術を育みながら発展。いつの時代にも人々の暮らしの中にあり、県民が心豊かに生き、新たな時代を切り拓いてゆく心の拠り所であった本県の文化芸術を、県内外の多くの皆様に身近に感じ、楽しんでもらえるよう発信するというもの。

期間中は沖縄県内各地で歴史文化や音楽、舞踊、演劇、民族・行事、食文化、美術・工芸、文芸、生活文化、文化一般などさまざまなイベントが行われますよ。
そして、このパンフレットはたくさんいただきましたので、欲しい方にはお送りしたいと思います。お問合せフォーム
のお問合せ内容に

「美ら島おきなわ文化祭2022」公式ガイドブック欲しい&送り先

を書いて送っていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!

美ら島おきなわ文化祭2022
〜第37回国民文化祭
第22回全国障害者芸術・文化祭〜

コミックチャンプルーサイト表紙更新しました! 2022年10月です!

2022年10月です!
今月は遅れて掲載になってしまいました。
来月は1日にアップできるといいなと思います。

今回の表紙を描いたのは神谷竜司先生です!
このイラストは「デスパレイト」と那覇大綱曳にちなんだもので、薩摩VS琉球の戦いを綱曳で表現しています。
今年は3年ぶりに開催されますね!

「デスパレイト」ですが、いよいよ薩摩が琉球に向かいます。
忠次や知念はどう戦うのか⁉︎

そして「デスパレイト」と「抜かずの忠次」はこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
デスパレイト
https://ebookstore.sony.jp/series/10561788/?cs=publishercross

抜かずの忠次
https://ebookstore.sony.jp/series/10507394/?cs=publishercross

ブックパス
デスパレイト
https://bookpass.auone.jp/collections/10561788

抜かずの忠次
https://bookpass.auone.jp/collections/10507394

 

表紙デザインは、今月も渡嘉敷いく子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして11月の表紙はみかつきなお&ぜんざいナオミ先生の予定です。
お楽しみに!

「神谷竜司先生からネタが届きました!」その42は「デスパレイトキャラデザ琉球王国三司官、謝名利山」です!

今週も神谷先生から新ネタが届きました。
今回も「デスパレイト」の制作秘話です!

今月の表紙も「デスパレイト」の予定ですが、現在、デザイナーさんが家の事情等でちょっと大変なので遅れております。
申し訳ありませんが、もう少しお待ちいただけるとありがたいです。

「デスパレイトキャラデザ
琉球王国三司官、謝名利山」

 私の漫画“デスパレイト”もついに薩摩と琉球王国の戦が始まりますが、琉球王国の総大将務める三司官の謝名利山のキャラデザインについての話です。
 資料等ではこの利山は色々悪い事書かれてるんですね~でも、歴史を語るのはいつも勝者、負けた側は口を挟めない。
 薩摩は謝名利山を“長身(1,8メートル)の黒色の頑固じじぃ、分からずや等等…”と悪口ばかり。でも、私は謝名はそれだけ琉球王国を守ろうと必至だったのでは…?と資料読んで思いました。薩摩は謝名を最後まで血判状に応じなかったので斬首したが、斬首する理由に謝名がいかに悪い奴か、これだけ悪い奴だから斬首したと書き残したと思えるんですね~
 私は謝名利山を別の角度から描いてみようとキャラデザインし漫画を描いています。近年の外国の戦争を彷彿させる1609年の薩摩と琉球王国の戦、ただの歴史をベースにした漫画にせず、薩摩と謝名との戦を通した人間関係を絡めてみようと思ってます。
 私の中ではラストに謝名と薩摩の樺山との意外な交流を交えるつもりなので、お楽しみにして下さい。このキャラデザインを見ながら私の漫画読んで頂くと嬉しく思います。
 こんな感じですが、島袋編集長宜しくお願いしますね。神谷竜司。
です。

今後の展開が楽しみですね!

そして「デスパレイト」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
デスパレイト
https://ebookstore.sony.jp/series/10561788/?cs=publishercross

抜かずの忠次
https://ebookstore.sony.jp/series/10507394/?cs=publishercross

ブックパス
デスパレイト
https://bookpass.auone.jp/collections/10561788

抜かずの忠次
https://bookpass.auone.jp/collections/10507394

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

やりました!「第17回やる気・元気旗頭フェスタinなは」ポスターイラスト

「第17回やる気・元気旗頭フェスタinなは」
ポスターイラスト制作

https://www.city.naha.okinawa.jp/child/education/kyouikuikuseika/hatagashirafesuta/14hatagasira.html

発注元:精印堂
イラスト:喜名常稀
編集:島袋直子
主催:那覇市教育委員会

内容紹介

こちらは9月に初めごろに出ました。
「第17回やる気・元気旗頭フェスタinなは」のポスターイラスト制作のお仕事報告です!

このイベントは那覇市の児童生徒の居場所と出番づくりを目的として開催。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により過去2年は中止となりましたが、今年度は感染対策を踏まえた上での開催となっています。

制作は喜名常稀先生と私と精印堂の担当者でした。
取材は無しでしたが、たくさんのラフを描いてもらいました。
その中から選ばれたものをデジタルでペン入れ、着色しています。

ちなみに、第14回も喜名先生がポスターイラストを担当しました。
その時は手書きでしたね。

イベントはこれからなので、興味のある方は見学に行ってはいかがでしょう。

そして企業の皆様、マンガはもちろん、マンガ以外も取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!

「樺山久高キャラデザについて」です!「神谷竜司先生からネタが届きました!」その41

今週も神谷先生から新ネタが届きました。
今回も「デスパレイト」の制作秘話です!

「樺山久高キャラデザについて」

 私の漫画抜かずの忠次第2部“デスパレイト”に登場する薩摩軍3千の兵を束ねる総大将樺山久高。実はこの樺山のキャラデザが一番苦労しました。薩摩の島津家久や義弘等の肖像画は入手し顔を描く参考に出来ても、樺山久高の肖像画は探しても私は見つけられず資料は家久の家臣と言う位で、どう描けばいいか悩んだからだ。
 抜かずの忠次でおきなわ文学賞脚本で受賞し薩摩侵攻の第2部を構想したが、樺山の顔が分からず脚本では「樺山」と書けば済むが漫画はそういかない。そんな時、琉球新報社と沖縄タイムスそして鹿児島の新聞社共同企画連載が2009年侵攻400年について記事が掲載され、同年1/30琉球新報社の記事に樺山家第28代当主久孝氏の写真を見て(琉球新報社記事参照)私の頭の中にイメージ膨らみ、久高のキャラをデザインする事が出来ました(R2年3/16コミチャン編集部提出画参照)
 写真を見たら、私(何か優しい人だなぁ、久高は家久の家臣として忠実らしいし、薩摩軍束ねる人物として…)とスラスラ描けたんですね。デスパレイトに登場する樺山久高、私なりに色々頭悩ませた分個人的に好きなキャラになりました。
 皆様も漫画を読む際にこの話を思い出して楽しんで頂くと嬉しく思います。こんな感じですが、島袋編集長宜しくお願いしますね~神谷竜司。
ですが新聞記事は最近掲載が厳しくなってますので、個人的に調べた方がいらっしゃるのでそのリンクです。
キャラ設定は
です。

キャラを考えるのも大変ですね!

そして「デスパレイト」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
デスパレイト
https://ebookstore.sony.jp/series/10561788/?cs=publishercross

抜かずの忠次
https://ebookstore.sony.jp/series/10507394/?cs=publishercross

ブックパス
デスパレイト
https://bookpass.auone.jp/collections/10561788

抜かずの忠次
https://bookpass.auone.jp/collections/10507394

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

2022年9月です! コミックチャンプルーサイト表紙更新しました!

2022年9月です!
今月も1日アップできました。
来月もこの調子で行けるといいなと思います。

今回の表紙を描いたのは謝花米那先生です!
このイラストはこれから有料配信の電子書籍として掲載される予定の「みゃーくは鬼門よハニュウさん」にちなんだもので、その登場人物を描いてもらいました。
例年なら旧暦の9月上旬にパーントゥが行われます。
今年も行われるといいですね。

「みゃーくは鬼門よハニュウさん」ですが、早々に原稿を出してもらいましたが、デザインが長引いております。
南原先生、急ピッチでお願いします。

そして謝花米那先生の作品は他にも

https://bookpass.auone.jp/search?query=謝花米那&searchTarget=author

https://ebookstore.sony.jp/author/謝花米那/

で配信してますので、興味のある方はチェックしてもらえるとありがたいです。

表紙デザインは、今月も渡嘉敷いく子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして10月の表紙は神谷竜司先生の予定です。
お楽しみに!

上原麻実 先生

上原 麻実(うえはら まみ)

コミックチャンプルーでは沖縄の霊媒師であるユタのオバァクメ婆さんとその家族の日常を描いた4コママンガ「クメ婆さん」を電子書籍で配信中です!

電子書籍配信作品

 クメ婆さん

リーダースストア https://ebookstore.sony.jp/series/10594932/

ブックパス https://bookpass.auone.jp/collections/10594932

沖縄eBooks https://contendo.jp/store/okinawa-ebook/Product/List/?mode=search_creator&q=上原麻美

YouTube

表紙

2022年6月です! コミックチャンプルーサイト 表紙更新しました!

コミックチャンプルーサイト表紙更新しました! 10月です!

12月です! コミックチャンプルーサイト表紙更新しました!

7月です! コミックチャンプルー表紙更新しました! 沖縄マンガチラシもやってます! 

その他

新聞掲載記事 https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-241103.html

・「マンガでわかる聴導犬」 https://www.amazon.co.jp/本-上原-麻実/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A上原+麻実

・沖縄お仕事マンガコンテンツ制作事業参加

2022年5月28日(土)開催 遅くなりましたが日本漫画家協会沖縄ブロック長選挙開票の様子です!

「日本漫画家協会沖縄ブロック」の報告をこちらに書くのをまたもや遅くなってしまいました。
今回は沖縄ブロック長選挙開票と、沖縄ブロッック会議の様子です。
とりあえずその様子をアップします。

 

●参加者
・大城冝武先生(ペンネーム:大城さなえ)
・うやまつかさ先生
・島袋直子

●会場
・沖縄ラフ&ピース専門学校

 

◎沖縄ブロック長選出開票

8通の投票用紙の開封はうやま先生、書き出しは島袋、写真撮影を大城先生が担当しました。
結果は

・大城さなえ 一票
・島袋直子 六票
・無効 一票

 

でした。
また私がブロック長に選ばれましたが、皆様よろしくお願いします!

続いて沖縄ブロック会議です。

◎議題

●個人活動報告

◆大城先生
・「うらそえ文藝」で1960年代の新聞の風刺画を研究発表
3月に公的仕事終了

◆うやま先生
・講師で学生の絵を展示

◆島袋
・コミックチャンプルーサイトの運営
・沖縄ブロック報告執筆
・受注漫画パンフ等

●今後の沖縄ブロック活動案

・沖縄マンガの制作方法を配信。授業でも使用可能にできれば。講師料は協会から可能?

・コロナが収束したらリアルの展示会を。

・リモート交流会を検討

です。
今回参加できなかったブロック員の皆さんは、次回はぜひ参加して下さいね!

その40は「デスパレイトのキャラ設定等ウラ話」です!「神谷竜司先生からネタが届きました!」

今週も神谷先生から新ネタが届きました。
今回は「デスパレイト」の制作秘話です!

「デスパレイトのキャラ設定等ウラ話」

 今連載中、抜かずの忠次第2部のデスパレイト。1609年ついに薩摩が琉球に侵攻する話ですが、その薩摩をウラで操る黒幕「島津義弘」このキャラデザイン実はH21年8月6日には既に出来てたんですね~(画像参照、R2年連載の為義弘再作画しコミチャン編集部提出)
 おきなわ文学賞脚本部門受賞後、忠次の続編として考えてた時ジャンプS編集長の言葉「作品を描くなら最低それに関する本は3冊読め‼️」思い出し“島津義弘”の本3冊読んで ア、義弘が当時日本最強の武将である事、イ、島津の祖である南海の真珠と唱われる美人の“常磐姫”の血を引く美男子である事 ウ、当時豊臣秀吉が最も恐れ(徳川家康も)義弘倒す為三千の兵に対し25万を派兵 エ、部下に好かれた人望 オ、大のネコ好き等数えあげたら切りがない凄い人と分かり私の知る限り適したモデルに「勝新太郎」さんをイメージしました。
 又、最初鹿児島舞台にした魔物ハンターのネーム読んだS編集長から「ちゃんと鹿児島取材しろ」と指導受け2泊3日で鹿児島取材した時見た、鶴丸城跡や島津斉彬館、そこで見た義弘入道像の絵等が今、役に立つとは思わなかったな~そんな事思いながら現在連載の作画してます。
 デスパレイトもついに薩摩と琉球の戦に突入しますが、約400年前の人々思いを少しでも読んで頂く皆様に伝わる様頑張って描きますので、宜しくお願いしますね~
 こんな感じですが島袋編集長宜しくお願いしますね~神谷竜司。
です。

長期の構想があってこその作品なんですね!

そして「デスパレイト」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

Reader Store
デスパレイト
https://ebookstore.sony.jp/series/10561788/?cs=publishercross

抜かずの忠次
https://ebookstore.sony.jp/series/10507394/?cs=publishercross

ブックパス
デスパレイト
https://bookpass.auone.jp/collections/10561788

抜かずの忠次
https://bookpass.auone.jp/collections/10507394

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

表紙更新しました! 2022年8月です! コミックチャンプルーサイト

2022年8月です!
今月はコミックチャンプルーサイト15周年です。
そして今回も1日アップできました。
来月もこの調子で行けるといいなと思います。

今回の表紙を描いたのは盛口海くんです!
このイラストはこれから無料コーナーで掲載される予定の「久高島・麦収穫体験記」にちなんだもので、その登場人物を描いてもらいました。
ゆいレールがあるので那覇の風景ですね。

盛口海くんといえば、彼が小学生の頃、沖縄文学賞で奨励賞を受賞したり、飲み会にもお母さんと一緒に参加してもらいました。

https://comichan.com/?s=盛口海

今ではもう高校生になっていて、全国誌に投稿していて、担当さんもついているそうです。
そんな海くんの作品が楽しみですね!

表紙デザインは、今月も渡嘉敷いく子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして9月の表紙は謝花米那先生の予定です。
お楽しみに!

マンガ以外のチラシもやってます!「安永建築新聞」53号です!

「安永建築新聞」2022年53号制作

発注元:(株)安永建築
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築

内容紹介

今回はすでに53号まで出てると案内していたその53号です。
ゆっくり1号ずつ紹介する第5弾です。

安永建築さんはテレビCMでもお馴染み、木造住宅の建築屋さんです。
オール桧の家を標準仕様でやってます!

53号は「三門」特集の前後編の後編です。
今回は実際に完成したM様邸へお邪魔して取材しました。
今年の3月くらいですね。
木造の三門は屋根が瓦と鋼板の二重構造なのが面白いです。
住宅は2軒の家を1軒にまとめたようなとても大きな2世帯住宅です。

また、だいぶ前にやりましたが、睦月先生が担当したマンガパンフもあります。

http://yasunaga-k.co.jp/wooden-house

マンガチラシも睦月先生が描いてますよ!

安永建築さんでは、憧れの桧の家はもちろん、要望を最大限に活かす設計を行なっています。

https://yasunaga-k.co.jp

興味のある方は、ぜひ問い合わせてはいかがでしょう。

似顔絵もやりました!

お仕事報告です! 似顔絵もやってます!「安永建築」さんより

そして企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!

「神谷竜司先生からネタが届きました!」その39は水玉〜ずから暑中お見舞いです!

今週も神谷先生から新ネタが届きました。
今回は水玉〜ずから暑中お見舞いです!

「暑中お見舞い 申し上げます」

 お世話になります。暑中見舞い申し上げます。水玉~ずの水着姿描きました。沖縄の夏、太陽は日差し強烈なので女性は水着の上から長袖シャツ着用‼️麦わら帽子で日焼け防止する事おすすめします。神谷竜司。

です。

今回は可愛らしくていいですね!

そして「魔物ハンター」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10521168

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10521168/?cs=publishercross

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

 

「デスパレイト」ネタです!「神谷竜司先生からネタが届きました!」その38です!

早速神谷先生から新ネタが届きました。
今回は「デスパレイト」ネタです!

「デスパレイト忍、京太郎について」

 コミチャンで連載し電子書籍の私の漫画抜かずの忠次第2部“デスパレイト”登場の薩摩の忍、京太郎。コレ実はラジオで上原直彦氏の「エイサーに出る変な格好の京太郎(チョンダラー、またはチャンダラー)あれは薩摩の忍、間諜がモデルなんだ。調査の為昼間からあちこちブラブラするのを琉球の人が見て」を聞いてイメージ膨らみ私の漫画の京太郎に仕上げました。

 上原氏のラジオでさらに「薩摩の戦前琉球の三司官城間親方が尚寧王に、薩摩はすでに京太郎なる間諜(忍)を潜入させ各地をくまなく調べ軍事力等準備、琉球に勝ち目は無いと進言し、戦に負けた腹いせに琉球の人がその出身の京太郎をあの様に滑稽にした」を聞き同氏の琉球新報社記事を読み(2008年9/18同記事写真参照)、そして、俳優の京本政樹氏を参考に漫画のキャラにしていきました。(キャラ表画像参照)ブラブラする理由に表向きは絵師、しかし裏は薩摩の忍という風にして…
 当時私は薩摩の島津の忍は“お銀”しか文献では知らなかったので、上原氏の話はとても助かりましたね。
 2008年おきなわ文学賞シナリオ部門受賞の私の抜かずの忠次の続編第2部として脚本を25本書き(ラフの脚本画像参照)それを元に今コミチャン連載中の漫画描いてます。
 この様にして今描いてる漫画デスパレイト、もしよかったら、この話参考に比較しながら読んで楽しんで頂くと嬉しく思います。
 こんな感じですが、島袋編集長宜しくお願いしますね~神谷竜司。
です。

今回は「デスパレイト」の創作秘話が見られるなんて貴重ですね。

そして「デスパレイト」はマンガはこちらをチェック!

コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239

ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10561788

Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10561788/?cs=publishercross

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

 

今回も「キャラ丸くんとドク丸くん」ネタです!「神谷竜司先生からネタが届きました!」その37です!

神谷先生から新ネタが届きました。
今回も「キャラ丸くんとドク丸くん」ネタです!

「キャラ丸くんとドク丸くん
漫画化への道のり~」

 本多さんとエクラアニマルさんの許可頂き、沖縄本土復帰50周年特別企画コミチャン用の漫画として令和3年12月22日多忙な中本多さんと私は約2時間電話で打ち合わせし、キャラドクの漫画ネームを私は半日で描きエクラアニマルさんに画像を送信(画像①参照)
 同年12/24本多さんからOKの知らせ電話で頂き次にコミチャンの島袋編集長のチェック受け、令和4年2/17OK頂き早速作画に入る。
 令和4年3/27電子書籍の登録手続きし5/15の沖縄復帰記念日に間に合わすよう編集作業に入るが、社会情勢の激変で令和4年4/5エクラアニマルさんから編集部に「一民間会社が辺野古の名出した漫画はマズイのでは?」と電話が入る。
 そして同年4/8本多さんと私約1時間電話で話、締切はとっくに過ぎてるがこの漫画描き直す事に‼️ 私は2時間でネーム描き直し(画像②参照)時間がないので、エクラアニマルさんの制作担当さんと島袋編集長がネームを元に文字の写植を作成しつつ、同4/12私は島袋編集長と直接会ってネームを見ながら5月発売に向け間に合わす様話、何としても4/25まで手続きすると決定。それが出来ない場合は発売延期を関係者皆に連絡の準備をする。
 私は2本の連載作業中断しキャラドクの漫画に専念4/18完成して何とか発売手続きにこぎつけました……。ゴールデンウィーク直前までその後色々ありましたが、島袋編集長や外部のデザイナーさん、そしてギリギリまでいいモノ作ろうと多忙な中協力して頂いた本多さんとエクラアニマルさんには感謝ですね‼️
 そうやって作った沖縄本土復帰50周年特別企画漫画「キャラ丸くんとドク丸くん」1人でも多くの方が読んで楽しんで頂くと嬉しく思います。
 こんな感じですが、島袋編集長宜しくお願いしますね。神谷竜司。
です。

今回は赤字が見られるなんて貴重ですね。

そして「キャラ丸くんとドク丸くん」は

https://anime.or.jp

https://anime.or.jp/charadoku.html

https://www.youtube.com/channel/UCmU6X3cDjkxYpSbDWzFz4cQ

でもチェックしてみてくださいね!

マンガはこちらで販売中です!

https://ebookstore.sony.jp/item/LT000164867001491098/?cs=publishercross

https://bookpass.auone.jp/titles/LT000164867001491098

https://comichan.com/?comic=キャラ丸くんとドク丸くん

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

 

テーマは「星」です!「第11回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト」作品募集!

鳥取県から「第11回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト」作品募集です。

このチラシは、漫画家協会の会報に同封されていたのを、「第11回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト」の主催者へ確認を取って掲載に至りました!
どうもありがとうございます!
チラシはこちらにもアップしますが、詳細を知りたい方は

https://www.pref.tottori.lg.jp/mangacontest_11/

をご覧くださいね!

「まんが王国とっとり」とは、「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる先生、「遥かな町へ」「父の暦」の谷口ジロー先生、「名探偵コナン」の青山剛昌先生をはじめとする多数の漫画家を輩出している鳥取県が、まんがそのものが人々を心豊かに、日常生活を潤いのあるものにすることはもちろん、観光や産業の振興、人材育成にも大きく寄与するのに着目してさまざまな取組を進め、「第13回国際マンガサミット」を誘致して、2012(平成24)年秋、米子市で開催し、これを契機として、まんがを活用した元気な鳥取県づくりをめざして、2012(平成24)年を「まんが王国とっとり」建国の年と位置づけたもの。
これまで「国際まんが博」や「まんが王国とっとり 生誕100年 水木しげる生誕祭」「名探偵コナン列車」など様々な取り組みを行なっています。

「まんが王国とっとり国際マンガコンテスト」とは、個性あふれるまんが作品を発掘、顕彰することで、より多くの方にマンガに対して関心を持っていただくとともに、「まんが王国とっとり」の取組を広く国内外に発信することを目的とした取り組みです。
賞金もあるはもちろん、1コママンガは希望者に審査員の篠原ユキオ先生(京都精華大学名誉教授)が、1コママンガの発想や絵づくりについてホームページ上でアドバイスしてくれますよ! マンガ家を目指す方はぜひ応募してはいかがでしょう。

「第11回まんが王国とっとり
国際マンガコンテスト」作品募集!

コミックチャンプルーサイト 表紙更新しました! 2022年7月です!

2022年7月です!
いつの間にかもう今年の半分は終わりですね。
今回は早めに1日アップできました。
来月もこの調子で行けるといいなと思います。

今回の表紙を描いたのは神谷竜司先生です!
このイラストは「魔物ハンター」にちなんだもので、沖縄のビーチパーティーを表現しています。
水着ギャルいっぱいで神谷先生は喜んでました。

そして「魔物ハンター」は

電子書籍

https://bookpass.auone.jp/titles/LT000167259001527753

 

https://ebookstore.sony.jp/item/LT000167259001527753/?cs=publishercross

もチェックしてみてくださいね!

表紙デザインは、今月は渡嘉敷いく子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして8月の表紙はあの方の予定です。
お楽しみに!

52号です! マンガ以外のチラシもやってます!「安永建築新聞」

「安永建築新聞」2022年52号制作

発注元:(株)安永建築
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築

内容紹介

すでに53号まで出てますが、ゆっくり1号ずつ紹介する第4弾です。
今回は「安永建築新聞」52号の紹介です!

安永建築さんはテレビCMでもお馴染み、木造住宅の建築屋さんです。
オール桧の家を標準仕様でやってます!

52号は「三門」特集として前後編の前編です。
安永建築さんの倉庫で三門用の木材を加工を取材しています。
今年の頭くらいの取材ですね。

また、だいぶ前にやりましたが、睦月先生が担当したマンガパンフもあります。

http://yasunaga-k.co.jp/wooden-house

マンガチラシも睦月先生が描いてますよ!

安永建築さんでは、憧れの桧の家はもちろん、要望を最大限に活かす設計を行なっています。

https://yasunaga-k.co.jp

興味のある方は、ぜひ問い合わせてはいかがでしょう。

似顔絵もやりました!

お仕事報告です! 似顔絵もやってます!「安永建築」さんより

そして企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!

「まちプランナー 令和4年3月号」広報誌内マンガ「漫画でわかる 駐留軍用跡地のまちづくり Vol.2」やりました!

 

「まちプランナー 令和4年3月号」
広報誌内マンガ「漫画でわかる
駐留軍用跡地のまちづくり Vol.2」制作

http://atochi.ogb.go.jp/shienjigyo

発注元:宣伝
マンガ:喜名常稀
編集:島袋直子
発行:内閣府 沖縄総合事務局 総務部 跡地利用対策課
サイズ:A4判

内容紹介

こちらは3月に発行されました。
「まちプランナー 令和4年3月号」冊子内マンガ「漫画でわかる 駐留軍用跡地のまちづくり Vol.2」のお仕事報告です!
内閣府 沖縄総合事務局 総務部 跡地利用対策課は、市町村支援事業として米軍基地変換跡地利用の実現に向けた主体的な取組を行っている市町村に対し、適切な支援を行うことを主目的に平成11年度から事業を実施しています。
市町村にとって適切な支援を行えるよう、「駐留軍用地跡地利用推進懇談会」を設置するとともに、県との密接な連携の下、アドバイザー派遣など柔軟な支援方策を展開しています。

この広報誌は、地権者の駐留軍用地跡地利用の機運醸成及び合意形成を図るべく関係市町村に配布しています。
在沖米軍の施設・区域及び変換施設の位置図や、有識者インタビュー、跡地利用に伴う事例などの文字情報の後に、「漫画でわかる 駐留軍用跡地のまちづくり Vol.2」として、跡地利用の意義や活用法を漫画で解説しています。

制作は喜名常稀先生と私と宣伝の担当者でした。
取材は無しでしたが、たくさんの資料を喜名先生の想像力と構成力で描いてもらいました。
さすが喜名先生です。

そして企業の皆様、マンガはもちろん、マンガ以外も取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!

「安永建築新聞」51号です! マンガ以外のチラシもやってます!

「安永建築新聞」2021年51号制作

発注元:(株)安永建築
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築

内容紹介

すでに53号まで出てますが、ゆっくり1号ずつ紹介する第3弾です。
今回は「安永建築新聞」51号の紹介です!

安永建築さんはテレビCMでもお馴染み、木造住宅の建築屋さんです。
オール桧の家を標準仕様でやってます!

51号は安永建築が手がけた住宅紹介2件です。
どちらも見学会をしたようですね。
もう半年くらい前の取材ですね。

また、だいぶ前にやりましたが、睦月先生が担当したマンガパンフも見てくださいね。

http://yasunaga-k.co.jp/wooden-house

マンガチラシも睦月先生が描いてます!

安永建築さんでは、憧れの桧の家はもちろん、要望を最大限に活かす設計を行なっています。

https://yasunaga-k.co.jp

興味のある方は、ぜひ問い合わせてはいかがでしょう。

似顔絵もやりました!

お仕事報告です! 似顔絵もやってます!「安永建築」さんより

そして企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!

その36です! 今回も「キャラ丸くんとドク丸くん」ネタです!「神谷竜司先生からネタが届きました!」

神谷先生から新ネタが届きました。
今回も「キャラ丸くんとドク丸くん」ネタです!

「キャラ丸くんとドク丸くん」設定

 6月の新ネタです。
 漫画「キャラ丸くんとドク丸くん」の元になった本多さんのプロット。
 沖縄本土復帰50周年特別企画の漫画「キャラ丸くんとドク丸くん」が令和4年5/15に合わせ発売されましたが、実はコレ今からだいぶ前から本多さんと話したモノなんですね。
 2012年私が「抜かずの忠次」でおきなわ文学賞シナリオ受賞後、本多さんと電話で話した時、本多「俺のアニメ、キャラ丸くんとドク丸くんの続編神谷考えてくれ」となり、4話まで作ったそのアニメの続編を私がシナリオ作ったんだ。
 5話は4話「おならはどこいった?」の上いくヤツと考え「ネコのウンコ爆弾パート1、2」を作り送ったが、ひとみ社長から「ウチのキャラ丸くんのイメージに合わない」とボツ。(ケロロの監督した湖山さんも怒ったそうだ)
 その後約20本程アニメ用シナリオ作るもボツの山…その一部は去年私のtwitter漫画「キャラ丸くんとドク丸くん」にあげたけどね…
 そこで、本多さんと令和3年、新年挨拶の電話で、私「来年沖縄本土復帰でキャラドクで企画何か出来ないかな?」と話し、本多「人魚かジュゴンで辺野古問題どうだ?」と送って頂いたプロットが画像のプロット。すぐにそれを私がシナリオにしたがアニメ化には時間とお金が足りず、私「じゃ、私がそれ漫画にしていい?」となり、ひとみ社長とエクラアニマルの社員の同意得て令和3年11月から私が漫画化する事に…
 令和4年5月発売に向け3/31締め切りギリギリで完成後、しかし、社会情勢の激変で4/8漫画を書き直す事になり、サイト用表紙も4/27の5月直前にOK出て発売できました。
 コミチャンの島袋編集長と外部デザイナーの方々後、協力して下さったエクラアニマルの皆様本当に有り難うございます。
 こんな感じですが、宜しくお願いしますね。神谷竜司。
です。

今回もアニメのキャラ設定資料が見られるなんて貴重ですね。

そして「キャラ丸くんとドク丸くん」は

https://anime.or.jp

https://anime.or.jp/charadoku.html

https://www.youtube.com/channel/UCmU6X3cDjkxYpSbDWzFz4cQ

でもチェックしてみてくださいね!

マンガはこちらで販売中です!

https://ebookstore.sony.jp/item/LT000164867001491098/?cs=publishercross

https://bookpass.auone.jp/titles/LT000164867001491098

https://comichan.com/?comic=キャラ丸くんとドク丸くん

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

マンガ以外のチラシもやってます!「安永建築新聞」50号です!

「安永建築新聞」2021年50号制作

発注元:(株)安永建築
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築

内容紹介

すでに53号まで出てますが、ゆっくり1号ずつ紹介する第2弾です。
今回は「安永建築新聞」50号の紹介です!

安永建築さんはテレビCMでもお馴染み、木造住宅の建築屋さんです。
オール桧の家を標準仕様でやってます!

50号は安永建築が手がけた住宅紹介です。
素敵な1軒家の2世帯住宅です。
もう1年くらい前の取材ですね。

また、だいぶ前にやりましたが、睦月先生が担当したマンガパンフも見てくださいね。

http://yasunaga-k.co.jp/wooden-house

マンガチラシも睦月先生が描いてます!

安永建築さんでは、憧れの桧の家はもちろん、要望を最大限に活かす設計を行なっています。

https://yasunaga-k.co.jp

興味のある方は、ぜひ問い合わせてはいかがでしょう。

似顔絵もやりました!

お仕事報告です! 似顔絵もやってます!「安永建築」さんより

そして企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!

「沖縄かりゆしショッピングプラザ」サイト 販売終了商品9点のお知らせ

コミックチャンプルーの印刷書籍やグッズを販売していただいている「沖縄かりゆしショッピングプラザ」サイトさんで、商品の販売終了がいくつか出ました。
「沖縄かりゆしショッピングプラザ」サイトさんではとりあえず販売終了商品に関しては「品切れ中です」で表示してます。

http://www.o-kyohan.co.jp/products/list.php?transactionid=7d92fef749b81dc842f15c358ba80678cc3364ec&mode=&category_id=81&maker_id=0&name=&orderby=&disp_number=15&pageno=1&rnd=pof

販売終了商品の詳細は後ほど1品ずつ紹介していこうと思います。
まずは何が販売終了したのか箇条書きでご案内です。

・実話・地名笑い?!話 本部編(印刷書籍)

・Fly High!〜琉球コラソン物語〜(印刷書籍)

・コミックチャンプルー オリジナルクリアファイル

・保里安則 絵はがき 6枚セット

・HIDE 絵はがき 女神

・HIDE 絵はがき 想いで花

・HIDE 絵はがき 神人 紅

・Fly High! 〜琉球コラソン物語〜 オリジナルTシャツ

・コミックチャンプルー オリジナルTシャツ

です。
「コミックチャンプルー オリジナルクリアファイル」に関しては編集部にいくつかあるので、ご希望の方は下記お問合せフォームからご連絡いただけるとありがたいです。

お問い合わせ

販売終了商品でも、ご希望があれば追加制作をしたいと思います。
こちらも上記お問合せフォームからご連絡いただけるとありがたいです。

また、商品のご希望案がある場合も、上記上記お問合せフォームからご連絡いただけるとありがたいです。

こんな感じで申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

2022年6月です! コミックチャンプルーサイト 表紙更新しました!

2022年6月です!
いつの間にかもう3日ですね。
どうも申し訳ありません!
今回はあれやこれやでバタついていたので、3日になってしまいました。
しかも更新作業もままならずどうも申し訳ありません!

今回の表紙を描いたのは上原麻実先生です!
このイラストは「クメ婆さん」にちなんだもので、実は7〜8年前ほど使った表紙イラストを再掲載しています。
デザインや文字はその当時とは変えてあります。

そして「クメ婆さん」は

電子書籍

https://ebookstore.sony.jp/series/10594932/?cs=publishercross

https://bookpass.auone.jp/collections/10594932

でもチェックしてみてくださいね!

表紙デザインは、今月も南原明美先生にやってもらいました!
どうも有難うございます!
今回は何度も直しを出してしまい申し訳ありませんでした。

そして7月の表紙は「魔物ハンター」の予定です。
お楽しみに!

49号です! マンガ以外のチラシもやってます!「安永建築新聞」

「安永建築新聞」2021年49号制作

発注元:(株)安永建築
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築

内容紹介

気がつけばずっと紹介していませんでした。
もう53号まで出てますが、ゆっくり1号ずつ紹介したいと思います。
とりあえず今回は「安永建築新聞」49号の紹介です!

安永建築さんはテレビCMでもお馴染み、木造住宅の建築屋さんです。
オール桧の家を標準仕様でやってます!

49号は安永建築スタッフの紹介です。
営業の方、設計士の方、経理の方のお3方です。
もう1年くらい前の取材ですね。

また、だいぶ前にやりましたが、睦月先生が担当したマンガパンフも見てくださいね。

http://yasunaga-k.co.jp/wooden-house

マンガチラシも睦月先生が描いてます!

安永建築さんでは、憧れの桧の家はもちろん、要望を最大限に活かす設計を行なっています。

https://yasunaga-k.co.jp

興味のある方は、ぜひ問い合わせてはいかがでしょう。

似顔絵もやりました!

お仕事報告です! 似顔絵もやってます!「安永建築」さんより

そして企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!

「神谷竜司先生からネタが届きました!」その35です! 今回は「キャラ丸くんとドク丸くん」ネタです!

神谷先生から新ネタが届きました。
今回は「キャラ丸くんとドク丸くん」ネタです!

「キャラ丸くんとドク丸くん」&
エクラちゃん設定

 新ネタコーナー用のキャラドク本多さんが描いた画像送信します。
 今度発売予定のキャラドクの解説か、紹介かねて私のネタコーナー用に本多さんが描いたモノです。
 YouTubeでアニメも見れる等キャラドク知らない読者に分かるよう軽く紹介する感じがいいかな、と私は思っています。
 宜しくお願いしますね、島袋編集長。神谷竜司。
です。

アニメのキャラ設定資料が見られるなんて貴重ですね。

そして「キャラ丸くんとドク丸くん」は

https://anime.or.jp

https://anime.or.jp/charadoku.html

https://www.youtube.com/channel/UCmU6X3cDjkxYpSbDWzFz4cQ

でもチェックしてみてくださいね!

さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!

稗田おんまゆら先生の12星座占い 2022(令和4)年5月第一週~6月第一週の運勢

星占いロゴ星占い稗田先生近影

稗田おんまゆら(ひえだおんまゆら)

霊感タロット・水晶霊視を得意とする占い師。目の前の現実から前世まで、相談者が「本当はどうしたいのか」「どうすれば良くなるのか」を大切に占う。

作者紹介コーナー https://comichan.com/?p=560

ブログ ommayurahieda.cocolog-nifty.com/blog/

問合・稗田事務所 (09087425328)

2022(令和4)年
5月第一週~6月第一週の運勢

アイコンの意味

大吉マンゴー・大吉 
アタイガフー! この世の幸せ満喫! 美味しいうちにほおばって!!

中吉パイナップル・中吉 
堅い皮の下は甘酸っぱくてジューシー! ちょっと手をかければ応用無限で幸せいっぱい!!

吉ピタヤ(芸名・ドラゴンフルーツ)・吉 
さっぱりして食べ飽きない幸せ。でもベースはサボテンだぞ。努力と注意も必要さー

凶シークワサー・凶 酸っぱ!
でも体にいいさー!! 今の苦労は幸せの種まき。今は「わき役」に回ってもいいかも

大凶島唐辛子・大凶 アガッツ!
運勢赤信号。暴走注意。失敗を教訓に、時期を待ってまたチバリヨー!

 

牡羊座おひつじ座

中吉時々吉

見た目がすべて! と言っては言い過ぎですが、この時期、特にビジネスには大切です。文字の配置や画像の大きさ、ひいては書類の折り目や綴じ目など、細かく気を配れば良い反響があります。5月前半は、人望MAX 。「集まろう!」系メッセージを送るのに良い時期です。
幸運の鍵
黄金色の島人参シリシリにシークゎーサーを絞ってハチミツを垂らし、ミキサー又はすり鉢へ! お水でも島酒でも加えれば元気百倍! 金運追い風‼

牡牛座おうし座

凶のち中吉

信念にそって動いて良い時。誰がどう思うか? というよりどうすれば自分とより多くの人が幸せになるか? を考えれば答えが出ます。かに座のKさん、てんびん座のUさんが味方になってくれます。恋愛運もジョートー! 久しぶりの遠出に嬉しい告白、出会いがありそうです。
幸運の鍵
パイナップルにフーチバーか長命草を一つまみ、お好みで黒砂糖と水を加えてミキサーへ! 心も腸内も整えてスッキリ! 但し空腹時はNG

双子座ふたご座

中吉時々凶

5月前半は友だち運良好。旧友との再会、からの新しい友だちが増える予感。仕事や立場を超えてハラを割って話せます。後半は仕事上にライバル出現! こちらから「マウントを取る」より相手の出方を見ましょう。先に感情的になった方が負けですよ! 自分のペースを崩さないで!
幸運の鍵
ミントの葉に黒砂糖、泡盛、タンカンの絞り汁を加えて軽くつぶし、炭酸水を注いでウチナーモヒートは如何? 心はアチコーコー、思考はクールに。
蟹座かに座

大吉時々凶

人脈に恵まれる時です。SNSの時代です。面識が無くてもメッセージを送ったりアポイントを取るのは失礼ではありません。むしろ歓迎されますよ。仕事運も悪くありませんが5月後半から急に忙しくなり、人任せに出来ない状況に。プライベートの予定は6月後半が無難です。
幸運の鍵
忙しい時は「ミキ」で滋養補給! カフェインたっぷりのドリンクより地に足のついたパワーアップになりますよ。心の余裕も戻ります。

獅子座しし座

大吉所により大凶

「モテ期」です! 自分から発信することはすべてジョートー! 特に「ふるさと」や「昔好きだったこと」で話題の合う人、又はその人たちと意気投合しそう。歴史的建造物をUPすると建設的な話が進みます。但し健康運は黄信号。特に下半身に「違和感」を感じたらお医者様へ!
幸運の鍵
さんぴん茶を飲みながらユンタクヒンタク(おしゃべり)。盛り上がりたい時にもクールダウンしたい時にも寄り添ってくれる飲み物です。マイボトルに入れて持ち歩けば良い縁を引き寄せます。

乙女座おとめ座

吉

アイデアが「ウーてぃくる」(おりてくる)時。煮詰まって考えるより通勤途中やお手洗い(⁈)などのヒラメキがブレイクしそうです。色々浮かんできて迷ったら「シンプルな方」を選ぶと扉が開きます。恋愛は良くも悪くも「急発展」の兆しアリ。「たしなみ」だけは忘れずに!
幸運の鍵
ルートビアーにウチナーブランドのアイスクリームを浮かべて心も体もエネルギー補給! もうひと頑張りする気力がみなぎります。アイスコーヒーでもOK

天秤座てんびん座

中吉

子ども世代から学ぶことがあります。彼らに伝わりやすい表現は、すべての人に伝わりやすいと考えて。仕事上でも子どもを対象としたことに縁があるでしょう。今はやりのアニメをリサーチして! 恋愛は再会運アリ。お互いの状況が赦すなら、もう一度連絡を取り合ってもいいかも。
幸運の鍵
マンゴーはてんびンチュの感性を応援してくれる果物です。マンゴーと牛乳、ヨーグルトをミックスしたフレッシュマンゴーラッシーなら最強です。

蠍座さそり座

大吉のち中吉

人望右肩上がり! リアルでもリモートでも、「集まり」を開くのに良い時です。5月前半は地域的、社会的な活動に関すること、後半から6月にかけては趣味や内輪で盛り上がるのに最適です。コロナ等で清明のお参りが出来なかったオジーやオバーに「リモートお墓参り」をさせてあげて!
幸運の鍵
ウージ汁は繊細なさそりンチュを癒してくれる回復薬。古酒を垂らして寛ぐもよし、ゴーヤースライスを浮かべて目覚めるもよし!

射手座いて座

大吉所により凶

社会運ジョートー。新しいステージへ向かう時。新年度からの体制が有利に働きはじめます。昔を恋しがったり比較するより、「今、ここで」を楽しんだ方が断然お得‼ 逆に恋愛は「軽い気持ち」がトラブルのモト。新しい出会いを求めるなら6月下旬まで待った方がいーさー!
幸運の鍵
「男は黙ってXXビール」という宣伝が昭和にありましたが、今のいてンチュは「みんなでやっぱりオリ〇ンビール!」久しぶりの「乾杯!」に万感の思いをこめて。

山羊座やぎ座

吉

家族間の問題が善い方に向かいます。守秘義務を負う人に相談したり、同じ問題を抱える人と話すのに良い時です。客観的な視点は大事です。自分に厳しすぎるのはよくないです……。仕事でも家族でもない第三、第四の「居場所」や「活動」を広げると世界が開けるかもしれません。
幸運の鍵
うっちん茶は肝臓に良いとされますが、「肝(ちむ)」も落ち着かせ、目も開かせてくれます。迷った時、疲れた時、うっちん茶で一休み。ショウガを加えれば尚大吉。

水瓶座みずがめ座

大吉のち吉

新年度の計画を軌道修正するのに良い時です。特に自分より「後から入ってきた人」の意見は聞いておく価値がありそうです。ちょっと苦々しいかもしれませんが、無視するより聞いて上の世代との「橋渡し」の役目を果たせば人望が上がります。貴方にしかできないことですよ。
幸運の鍵
沖縄の心、「ぶくぶく茶」。硬水が米湯と反応して泡が立つと言われています。自分の信念を曲げる必要はありませんが、相手の意見を正面から受け止めて!

魚座うお座

吉

年明けからの忙しさが一段落、5月後半は心と体のメンテナンスにあてましょう。定期健診やエクササイズはムルデージ。大事な人のプライベートな時間も取りましょう。お金に関することは5月中に見直して手続きすると無難です。自分の眼で確かめるのを忘れないで‼
幸運の鍵
濃い豆乳、出来ればお豆腐屋さんから買ったような新鮮なものが地に足のついた「力」を授けてくれます。ゆし豆腐は勿論、コーヒーを加えたり、紅茶を加えてチャイ風にしたり、楽しんで取り入れて!

表紙更新しました! 2022年5月です! コミックチャンプルーサイト

2022年5月です!
ゴールデンウィークですね。
今回は1日でアップしましたが、紹介は今日です。

描いたのは神谷竜司先生です!
このイラストはアニメ会社エクラアニマルさんの作品「キャラ丸くんとドク丸くん」で、本土復帰50周年企画として、エクラアニマルさんとコミックチャンプルーの初コラボ作品となるマンガ作品にちなんだのものです。
本編のマンガは後ほどの公開となりますのでお楽しみに。

そして「キャラ丸くんとドク丸くん」は

https://anime.or.jp

https://anime.or.jp/charadoku.html

https://www.youtube.com/channel/UCmU6X3cDjkxYpSbDWzFz4cQ

でもチェックしてみてくださいね!

表紙デザインは、今月も南原明美先生にやってもらいました!
どうも有難うございます!

そして6月の表紙は「クメ婆さん」の予定です。
お楽しみに!