5月から登場の連載で、ついに最終話です。
當眞嗣朗先生のSF作品です。
どうぞお楽しみに!
「災害のあと 震災のまえ」最終話
作:當眞嗣朗
さて、久しぶりのアップです。
本土までストーリーが広がっていまね。
どうぞお楽しみに!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
5月から登場の連載で、もう5回目ですね。
當眞嗣朗先生のSF作品です。
いよいよ佳境に入ってきました。
どうぞお楽しみに!
作:當眞嗣朗
乙女原ゆりさんの連載第8話で最終回です。
早いですね。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
乙女原ゆりさんの連載第7話後編です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
さて、6月最後のアップです。
込み入った展開になってきましたね。
どうぞお楽しみに!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
リーダーストアで好評販売中!
電子書籍販の新連載「抜かずの忠次」の予告&PR③です!
描いたのは神谷竜司先生です!
この作品は神谷先生が2008年第4回おきなわ文学賞シナリオ・戯曲部門2席作を受賞したのをご自身でマンガ化!
首里城復興応援作品として連載です。
どうぞお楽しみに!
作:神谷竜司
詳細
第1話 https://comichan.com/?comic=抜かずの忠次%E3%80%80第1話-2
第2話 https://comichan.com/?comic=抜かずの忠次%E3%80%80第2話-2
販売はリーダーストアがオススメ!
第1話 https://ebookstore.sony.jp/item/LT000132151001090184/
第2話 https://ebookstore.sony.jp/item/LT000132151001090185/?cs=recommend_3001001_1_2903002
乙女原ゆりさんの連載第7話前編です。
佳境に入ってきましたね。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
さて、早速続きが来たのでアップです。
意外な展開になってきましたね。
どうぞお楽しみに!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
乙女原ゆりさんの連載第6話です。
盛り上がってきましたね。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
インヨウ・カオス 六 情念(ひきがね)を読むならここをクリック!
作:乙女原ゆり
申し訳ありません!
文章が抜けていたようなので追加しました!
最終ページがそうです。
すでに読んだ方は最終ページを読み直してみてくださいね!
みかつきなお先生の連載小説の第11話後編です!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
リーダーストアで好評販売中!
電子書籍販の新連載「抜かずの忠次」の予告&PR②です!
描いたのは神谷竜司先生です!
この作品は神谷先生が2008年第4回おきなわ文学賞シナリオ・戯曲部門2席作を受賞したのをご自身でマンガ化!
首里城復興応援作品として連載です。
どうぞお楽しみに!
作:神谷竜司
詳細
第1話 https://comichan.com/?comic=抜かずの忠次%E3%80%80第1話-2
第2話 https://comichan.com/?comic=抜かずの忠次%E3%80%80第2話-2
販売はリーダーストアがオススメ!
第1話 https://ebookstore.sony.jp/item/LT000132151001090184/
第2話 https://ebookstore.sony.jp/item/LT000132151001090185/?cs=recommend_3001001_1_2903002
いよいよ始まります!
電子書籍販の新連載「抜かずの忠次」の予告&PR①です!
描いたのは神谷竜司先生です!
この作品は神谷先生が2008年第4回おきなわ文学賞シナリオ・戯曲部門2席作を受賞したのをご自身でマンガ化!
首里城復興応援作品として連載です。
どうぞお楽しみに!
作:神谷竜司
乙女原ゆりさんの連載第5話です。
今回は短いです。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
今月最初の登場ですが、前編をアップしたのは先週です。
當眞嗣朗先生の英文の短編作品前編です。
どうぞお楽しみに!
Mako lived paradise後編を読むならここをクリック!
作:當眞嗣朗
乙女原ゆりさんの連載第4話後編です。
今月は2回目のアップです。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
インヨウ・カオス 四 二つの攻勢 後編を読むならここをクリック!
作:乙女原ゆり
今月2回目の登場です!
當眞嗣朗先生の英文の短編作品前編です。
どうぞお楽しみに!
Mako lived paradise前編を読むならここをクリック!
作:當眞嗣朗
電子書籍販売中の「魔物(まじムン)ハンター」の予告&PR⑤です!
描いたのは神谷竜司先生です!
今回は2ページです。
編集長の私も出てますよ!
作:神谷竜司
そして神谷先生のお友達が水玉ーずに色付けしてツイッターにアップしてくださいました。
神谷先生の魔物ハンター(まじむん)のキャラを描いてみた!
カワイイキャラです。 pic.twitter.com/8N3Z1606df— kamiru vidan (@VidanKamiru) March 1, 2020
です。
そして神谷先生のツイッターです。
フォローよろしくお願いします!
乙女原ゆりさんの連載第4話前編です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
インヨウ・カオス 四 二つの攻勢 前編を読むならココをクリック!
作:乙女原ゆり
電子書籍販売中の「魔物(まじムン)ハンター」の予告&PR④です!
描いたのは神谷竜司先生です!
PRマンガはこの後の分も届きましたので、タイミングを見て掲載しますね。
お楽しみに!
作:神谷竜司
そして神谷先生のお友達が水玉ーずに色付けしてツイッターにアップしてくださいました。
神谷先生の魔物ハンター(まじむん)のキャラを描いてみた!
カワイイキャラです。 pic.twitter.com/8N3Z1606df— kamiru vidan (@VidanKamiru) March 1, 2020
です。
そして神谷先生のツイッターです。
フォローよろしくお願いします!
今月も登場です!
當眞嗣朗先生の英文の短編作品です。
どうぞお楽しみに!
Japanese Become Independentを読むならココをクリック!
作:當眞嗣朗
後編の電子書籍販売開始した「魔物(まじムン)ハンター」の予告&PR③です!
描いたのは神谷竜司先生です!
PRマンガはこの後の分も届きましたので、タイミングを見て掲載しますね。
お楽しみに!
作:神谷竜司
みかつきなお先生の連載小説の第10話後編です!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
乙女原ゆりさんの連載第3話です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
みかつきなお先生の連載小説の中に挿絵イラストを追加しました!
第10話前編です!
相関図と挿絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
先月に電子書籍販売開始した「魔物(まじムン)ハンター」の予告&PR②です!
現在販売してるのは前編ですが、今月中を目処に後半を販売予定です!
描いたのは1月の表紙を描いた神谷竜司先生です!
そして1月22日(水)の「昼のスマイリーサロン」にも神谷先生登場予定!
お楽しみに!
作:神谷竜司
乙女原ゆりさんの連載第2話その3です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
今月中に電子書籍販売予定の「魔物(まじムン)ハンター」の予告&PRです!
前後編になりますよ!
描いたのはコミックチャンプルー 初参加の神谷竜司先生です!
作:神谷竜司
乙女原ゆりさんの連載第2話その2です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
當眞嗣朗先生の新連載第2話です。
どうぞお楽しみに!
「ありがとう、ありがとう。ありがとう、先生!第2話を読むならここをクリック!
作:當眞嗣朗
みかつきなお先生の連載小説のアップです!
第9話後編です!
相関図の絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
絵:ぜんざいナオミ
乙女原ゆりさんの連載第2話その1です。
この話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
みかつきなお先生の連載小説のアップです!
第9話中編です!
前回から相関図を掲載してます。
絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
挿絵:ぜんざいナオミ
初登場の乙女原ゆりさんの新連載第1話後編です。
今回の話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
作:HIDE
HIDE先生の新作イラストです!
今回はカラーですね!
また、「沖縄かりゆしショッピングプラザ」サイトでHIDE先生の絵はがきを販売中です!
http://www.o-kyohan.co.jp/products/detail.php?product_id=1871
http://www.o-kyohan.co.jp/products/detail.php?product_id=1872
http://www.o-kyohan.co.jp/products/detail.php?product_id=1873
欲しい方はご購入いただけるとありがたいです!
よろしくお願い申し上げます!
みかつきなお先生の連載小説が久しぶりのアップです!
第9話前編です!
今回から相関図が届きましたので、こちらに掲載します。
絵はぜんざいナオミ先生です!
作:みかつきなお
挿絵:ぜんざいナオミ
初登場の乙女原ゆりさんの新連載です。
今回の話は主人公二人の視点が交互に切り替わって進んでいきます。
「☆」マークの次に続く文がたま視点、
「★」マークの次に続く文がりょう視点です。
どうぞお楽しみに!
作:乙女原ゆり
當眞嗣朗先生の英文の小説です!
當眞先生から「前へ」第4話の前にという要望で、先にこちらを掲載です。
どうぞお楽しみに!
The story of Juneを読むならここをクリック!
作:當眞嗣朗
タイトル:仕立屋
作:マンガ専攻 2年(提出時) 港川勇大
さて、今日も課題作品のアップです。
今回アップしたので全部です。
作品は前年度に出してもらったので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします
タイトル:三線発表会
作:マンガ専攻 1年(提出時) 西江稀一
さて、今日も課題作品のアップです。
今回アップしたら次回で全部です。
作品は前年度に出してもらったので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします
ヒューマンの学生の特別課題の4コママンガです!
これを提出するとボーナス点追加⁈
いよいよ来年開幕ですね!
作:マンガ専攻2年 伊江朝悠
タイトル:三線で三振
作:マンガ専攻 1年(提出時) 崎山航司
さて、今日も課題作品のアップです。
作品は前年度に出してもらったので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします
タイトル:なぜわからん。
作:マンガ専攻 1年(提出時) 上原蒼
さて、今日は課題作品のアップです。
今日はビールイベントに行きたいので、早い時間のアップです。
作品は前年度に出してもらったので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします
タイトル:ばあちゃん はんばないって!
作:マンガ専攻専科(提出時) 今井美樹
前年度に出してもらったので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
タイトル:使用方法
作:マンガ専攻1年(提出時) 伊江朝悠
もう新学期なので、提出時の学年にカッコをつけました。
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
みかつきなお先生の連載小説アップです!
第8話後編です!
今回も前後編に分けました。
今回もぜんざいナオミ先生の挿絵はナシですが、どうぞお楽しみに!
作:みかつきなお
タイトル:三線
作:マンガ専攻1年 安谷屋愛未
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
遅くなりまして申し訳有りません!
久しぶりの、みかつきなお先生の連載小説アップです!
第8話前編です!
今回も前後編に分けました。
今回もぜんざいナオミ先生の挿絵はナシですが、どうぞお楽しみに!
作:みかつきなお
タイトル:におう三線
作:マンガ専攻1年 赤嶺莉沙
私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校の後期試験課題で、1コママンガのお題「三線」というのを行いました。
この課題を取り上げたのは、1コママンガの存在を知ってもらうためです。
「三線」なら地元の沖縄のことをもっと知ってもういい機会でもありますね。
1コママンガに馴染みのない学生には、「エッジの効いたイラスト」ということで描いてもらいました。
学生はスマホ片手に調べながら作品にしていきましたよ。
読者の皆さんも、面白ネタがあれば、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
當眞嗣朗先生から小説が届きました!
今作は無料です!
そして、ちょっと長いので連載小説になしました。
出だしが衝撃的ですが、希望が持てるかも⁈
どうぞお楽しみに!
作:當眞嗣朗
今年最初の、みかつきなお先生の連載小説アップです!
第7話後編です!
今回も前後編に分けました。
今回はぜんざいナオミ先生の挿絵はナシですが、どうぞお楽しみに!
作:みかつきなお
作:HIDE
HIDE先生の新作イラストストーリーで、今回は第2話です!
実は電子書籍販売を始める前に、カラーの「神人 紅」を掲載したことがありますが、それとは別に描き下ろしてます!
感想がある方は是非、書き込みをよろしくお願いします!
久しぶりの、みかつきなお先生の連載アップです!
第7話前編です!
今回も前後編に分けました。
ぜんざいナオミ先生の絵入りです。
どうぞお楽しみに!
作:みかつきなお
挿絵:ぜんざいナオミ
作:HIDE
HIDE先生の新作イラストストーリーで、今回は3ページです!
電子書籍販売を始める前に、カラーの「神人 紅」を掲載したことがありますが、それとは別に描き下ろしてます!
感想がある方は是非、書き込みをよろしくお願いします!
作:HIDE
HIDE先生からイラストが届いた第3弾です!
1枚イラスト連載の3回目です!
みかつきなお先生の連載第6話後編です!
今回は一気に掲載しようとしたが、サイトの容量オーバーで前後編に分けた後編です。
どうも申し訳有りません!
今回から、ぜんざいナオミ先生により挿絵が入ります。
どうぞお楽しみに!
作:みかつきなお
挿絵:ぜんざいナオミ
作:光あらためHIDE
光あらためHIDE先生からイラストが届いた第2弾です!
前回から1枚イラスト連載のスタートしています!
作:盛口 海
「第12回おきなわ文学賞漫画部門」で佳作を受賞した盛口君から届いたもう1作です!
今回は海くん自身が取材してまとめたレポートマンガです。
小学生ながら取材にも挑戦してるのがすごいですね!
将来が楽しみです!
読者のみなさんにはコメント欄に感想やアドバイスを書いてもらえるとありがたいです!
そして無料コーナーは、基本的に編集部は手を入れませんので、気軽に投稿してもらえるとありがたいです!
沖縄以外のネタでもOKですよ!
皆さんの作品、お待ちしてます!
みかつきなお先生の連載第6話前編です!
一気に掲載しようとしましたが、サイトの容量オーバーで前後編に分けました。
どうも申し訳有りません!
作:みかつきなお
作:光あらためHIDE
光あらためHIDE先生からイラストが届きました。
今回から1枚イラスト連載のスタートです!
作:盛口 海
「第12回おきなわ文学賞漫画部門」で佳作を受賞した盛口君から新作が届きました!
盛口君は小学6年生になったそうです!
しかも2作送ってくれました。
今回はそのうちの「金城と真城」を掲載します。
小学生ながらどんどん作品を描いてくれる盛口君。
将来が楽しみですね!
読者のみなさんにはコメント欄に感想やアドバイスを描いてくれるとありがたいです!
そして無料コーナーは、基本的に編集部は手を入れませんので、気軽に投稿してもらえるとありがたいです!
沖縄以外のネタでもOKですよ!
6月の表紙はすっ飛ばしてしまいましたが、7月は本日更新しました!
7月は青春たろう先生が描いてくれました!
すっかり定着した「沖縄の美女シリーズ」です。
夏なのに水着じゃないが、まあそこが良いですね!
デザインは南原明美先生がやってくれました!
来月は保里安則先生の予定です!
表紙を描きたいマンガ家さんは編集長まで連絡ください!
こんな感じですが、宜しくお願いします!
今月の「昼のスマイリーサロン」に出演したみかつきなお先生の新連載第4話です!
作:みかつきなお
さて、今月の「昼のスマイリーサロン」に出演するみかつきなお先生の新連載第3話です!
作:みかつきなお
光先生からイラストが届きました。
1枚ですが、とても素敵なイラストです!
作:光
今月もお待たせしました!
みかつきなお先生の新連載第2話です!
守護神ゴーレス第2話ゴーレス覚醒awakenwを読むならここをクリック!
作:みかつきなお
やっと表紙を更新しました!
5月はたこらいす先生が描いてくれました!
もう定着してきた「沖縄の美女シリーズ」です。
もう夏になってくるスポーティーな水着がいいですね!
来月は保里保則郎先生の予定です!
表紙を描きたいマンガ家さんは編集長まで連絡ください!
こんな感じですが、宜しくお願いします!
お待たせしました!
みかつきなお先生の新連載スタートです!
作:みかつきなお
さて、表紙を更新しました!
4月はせながえりな先生が描いてくれました!
もう定着? してきた「沖縄の美女シリーズ」です。
中学から高校の入学式に出席する初々しい女子高生の感じがよく出てますね。
来月は大浜英太郎先生の予定です!
表紙を描きたいマンガ家さんは編集長まで連絡ください!
こんな感じですが、宜しくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。 沖縄を題材にした 小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね! よろしくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。 沖縄を題材にした 小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね! よろしくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
お待たせしました!
やっと沖縄ファミリーマートサイトで掲載されました!
https://www.okinawa-familymart.jp/article/detail.html?aid=14405
マンガ:せながえりな
いやー、長かったですね。
やっと載って嬉しいです!
せなが先生からコメントが届きました!
読んでいただく方へ
読んだ後に少しでも、
楽しい気持ちになって頂ければ嬉しいです!
ユイマールの輪が広がりますように
あいらぶうちなー!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
お話を聞いてみると、初めてマンガを描いたのが入賞したようです。
作者の体験を元にして描いてるとか⁈
すごいですね!
今後、コミックチャンプルーでも描いて貰えるかもしれないので、お楽しみに!
2017年は募集がなかったのが残念ですが、今後はあるかもしれないので、みなさん要チェックです!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
「エマージェンシーです、杏子さん」を読むならここをクリック!
原作:諸見里杉子
作画:なかむらさなぎ
協力:阿波連商店・言事堂
編集長が審査員を務めた「第12回おきなわ文学賞漫画部門」の受賞作で佳作と奨励賞を掲載することになりました!
http://okinawa-bungaku.com/2016/
「エマージェンシーです、杏子さん」は、第11回に引き続き、諸見里杉子さんが受賞しました!
その講評は
http://okinawa-bungaku.com/2016/selection.html
です。
そして今回は、諸見里杉子さんと、なかむらさんにはコメントもいただきました!
諸見里杉子さんのコメント
原作の諸見里杉子です。まさか2年続けて受賞できるとは思いませんでした。
『エマージェンシーです、杏子さん』は、皆さんの近くにある世界です。
地域に必ず1人、2人、個性的で刺激的な人物がいるのではないでしょうか。
杏子さんはそんな人です。
そういった人物や地域に、良くも悪くも学び、導いてもらったように思います。
この作品を読んだ後に、少しでも地域との関わりを感じてくれたら嬉しいです。
今回、作画は第11回で同じく佳作を受賞したなかむらさなぎさんが担当してくださいました。
のびのびと動く杏子さんは私のイメージ通り! 感謝です!
このように形にし、多くの方に読んでいただく機会をくださった沖縄県文化振興会、沖縄ファミリーマート、コミックチャンプルー、取材協力してくださった阿波連商店、言事堂に感謝申し上げます。
これを励みにまた目標に向かって努力いたします。
なかむらさなぎさんのコメント
第11回おきなわ文学賞 漫画部門佳作受賞。
今回、作画を担当させて頂くことになりました。
キャラクターを可愛くカッコよく描けるよう心掛けました。
何卒宜しくお願い致します。
また、2席は沖縄ファミリーマートさんのサイトで公開予定です。
https://www.okinawa-familymart.jp
今年は応募がなかったのが残念ですが、今後はあるかもしれないので、みなさんも応募してみるといいですね!
作:盛口 海
編集長が審査員を務めた「第12回おきなわ文学賞漫画部門」の受賞作で佳作と奨励賞を掲載することになりました!
http://okinawa-bungaku.com/2016/
「フィールドウォー」は小学生ながら、ストーリーマンガを完成させたのが評価されました!
その講評は
http://okinawa-bungaku.com/2016/selection.html
です。
そして盛口君は自己紹介マンガも描いてくれました!
ちょっと画像が不鮮明ですが、一生懸命描いてくれて嬉しいですね!
また、2席は沖縄ファミリーマートさんのサイトで公開予定です。
https://www.okinawa-familymart.jp
今年は応募がなかったのが残念ですが、今後はあるかもしれないので、みなさんも応募してみるといいですね!
作:城間 基
編集長が審査員を務めた「第12回おきなわ文学賞漫画部門」の受賞作で佳作と奨励賞を掲載することになりました!
http://okinawa-bungaku.com/2016/
「シーサータウン」は中学生ながら、独特のセンスが評価されました!
その講評は
http://okinawa-bungaku.com/2016/selection.html
です。
「おきなわ文学賞」と言えば漫画部門があるときは、いつも私も審査員で参加してました。
ちなみに2席は沖縄ファミリーマートさんのサイトで公開予定です。
https://www.okinawa-familymart.jp
コミックチャンプルーで関わったことのあるマンガ家さんでは、大城さとし先生、なかむらさなぎ先生、浅木しおん先生など、数多くの方が受賞されてます。
審査員も喜名柚日先生が務めたりと、こちらもおなじみの感じです。
今年は応募がなかったのが残念ですが、今後はあるかもしれないので、みなさんも応募してみるといいですね!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!
作:琉 紅
プロフィール
ーーーーーーー
沖縄で生まれ育つ。
沖縄を題材にした
小説、戯曲(劇の台本)を作成。
読者の皆さんも、小説もOKなので、コミックチャンプルーまで送ってみてくださいね!
よろしくお願いします!