2025年1月です!
もう5日ですね!
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
そして今月の表紙は、南原先生が苦戦したので今頃のアップです。
今月は特集にちなみ、稗田おんまゆら先生のイラストを南原明美先生に描いてもらいました。
守礼門前の琉装ですが、これにちなんだ特集ネタも出てきますのでお楽しみに。
デザインも今月は南原先生です。
そして稗田先生の占いを見るなら
稗田おんまゆら先生の12星座占い
https://comichan.com/?cat=10
を見てくださいね。
2025年1月です!
もう5日ですね!
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
そして今月の表紙は、南原先生が苦戦したので今頃のアップです。
今月は特集にちなみ、稗田おんまゆら先生のイラストを南原明美先生に描いてもらいました。
守礼門前の琉装ですが、これにちなんだ特集ネタも出てきますのでお楽しみに。
デザインも今月は南原先生です。
そして稗田先生の占いを見るなら
稗田おんまゆら先生の12星座占い
https://comichan.com/?cat=10
を見てくださいね。
報告が遅くなりまして申し訳ありません!
12月12日(日)になりますが、「コミコン沖縄2021」に参加しました!
オミクロン株が騒がれる前です。
会場は北谷町の米軍基地キャンプフォスター。
ブースはコミチャンとCS沖縄さんが隣同士で、間の壁は取り除いてもらいました。
CS沖縄さんのブースでは「抜かずの忠次」の実演を予定していましたが、できなくなってしまい申し訳ありません!
言い訳になりますが、ブースは申し込み時でCS沖縄さんで痛車の実演をイベント事務局にお願いしていましたが、このブースは車の乗り入れは禁止ということで、急遽ステッカー販売に切り替えることになりました。
コロナ禍で日程の変更等や、決定事項もギリギリだったので、事務局もてんてこ舞いだったと思います。
しかも言葉の壁で、米軍基地でのイベントの難しさを痛感しました。
CS沖縄さん、「抜かずの忠次」の痛車を楽しみにしていた皆さん、どうも申しわけありません!
そんな感じではありまです、コミチャンブース前では、CS沖縄さんに作ってもらった「抜かすの忠次」の等身大パネルを展示。
初めての等身大パネルに、神谷先生も喜んでくれたのではないでしょうか。
使い回しが効くので、次回のイベントにも展示したいと思います。
そして、南原明美先生、ぜんざいナオミ先生、私による似顔絵を実施!
今回はコロナ対策として、対面ではなくスマホで撮影をしてそれを元に絵を起こしました。
ぜんざい先生の写真はありませんが、似顔絵初挑戦で結構いい感じに描いていました。
ぜんざい先生も勉強になったと言っていたので、今後も頑張ってもらいたいと思います。
似顔絵の受付とグッズの販売は、みかつきなお先生にやってもらいました!
売れ線は「島袋英信」と「抜かずの忠次」の絵はがき、「実話・地名笑い⁈」単行本でした。
これで「実話・地名笑い⁈」の在庫が全て無くなったので、様子を見て文庫版等に改訂して増刷したいと思います。
今回は思い通りにいかないイベントで、特にCS沖縄さんには大変申し訳ありませんでした!
神谷先生や「抜かずの忠次」の痛車を楽しみにしていた皆さんも大変申し訳ありませんでした!
次回はうまくいくように頑張りたいと思います。
2021年8月です!
オリンピック盛り上がってますね。
今月も1日に表紙更新できました!
ですが、1日は日曜だったので紹介は今日です。
描いたのは南原明美先生で、「実話・地名笑い⁈話」からです!
イラストは8月なので、コミックチャンプルーサイト開設14周年を記念して、稗田おんまゆら先生にも登場してもらいました。
稗田先生のリクエストも聞きつつ、今、流行りのキャンプで、せめて絵だけでも集まって呑んだくれようということで南原先生に描いてもらいました。
ナンさんと編集長はマンガのキャラですが、稗田先生は占いのイラストを南原先生が描いてるので、ちょうどいい感じになってますね。
そして今回の表紙デザインも南原明美先生です。
また、来月9月の表紙は、神谷竜司先生の「魔物ハンター」の予定です。
お楽しみに!
久しぶりのYouTubeですね。
南原明美先生の「実話・地名笑い⁈話」です。
iMovieの「映画の予告編」というテンプレートを利用して作りました。
少しはワクワク感が出てますでしょうか?
作りながら取材を思い出しましたね。
楽しい取材だったなぁ……。
次回はビール愛好会の動画を作ってみたいと思います。
どうぞお楽しみに!
今回は第2金曜日ではありません。
放送日は翌週の11月20日(金)です!
ゲストは「実話・地名笑い⁈話」の南原明美先生で、スタジオで参加します!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
南原先生は久しぶりの登場ですね。
最近は表紙や配信用の電子書籍のデザインで頑張ってもらってます。
最近はコロナもあるので、南原先生とはメールや電話のやりとりがほとんどで、お会いすること自体、久しぶりです。
放送では近況や「実話・地名笑い⁈話」の話、これまでのラジオで話足りなかったことなどを聞いてみましょうか。
また、番組ではリクエスト曲を受け付けているので、どんどんリクエストしてはいかがでしょう?
どうぞお楽しみに!
放送局:FMレキオ 80.6MHz
毎週月・水・金曜日12:00から2時間の生放送で「昼のスマイリーサロン」をお届けしております♪「サロン」ということで毎回多彩なお客様をお招きし、トークと音楽でお送りする番組です!番組へのメッセージや、曲のリクエストもお待ちしております radio@fmlequio.com までご投稿宜しくお願いします!!
担当パーソナリティは笑顔が素敵な「スマイリー仲程さん」です☆
「広報はえばる」2020年9月号に南原先生、10月号に「実話・地名笑い⁈話」が掲載されました!
これはある日、南風原町から「広報はえばる」に掲載していいかと電話がかかってきて、私はもちろんOKして掲載に至りました。
すると南風原町から掲載誌の「広報はえばる」の他、5〜8月号も同封で送ってきてくれました。
どうもありがとうございます!
南原先生は南風原町で大活躍ですね!
掲載誌の全体を見たいなら
9月号 https://www.town.haebaru.lg.jp/docs/2020083100013/
10月号 https://www.town.haebaru.lg.jp/docs/2020100100019/
を見てくださいね。
興味のある方はぜひ!
https://www.town.haebaru.lg.jp
https://www.town.haebaru.lg.jp/bunya/kohohaebaru/
発行:南風原町総務部総務課
価格:無料
「島へ。」に「実話・地名笑い⁈」が掲載されました!
これは「『居ながら』にして楽しむ島旅」特集の「島の出版社オススメの島本」というコーナーに掲載されました!
文章は私が書きました。
このコーナーでは「ボーダーインク」さんや「琉球新報社」さん、「沖縄タイムス社」さんなどの本も掲載されてますよ。
書店で販売されていると思うので、興味がある方は購入してみてくださいね!
出版社:海風社
価格:780円+税