神谷先生の見合わせていたネタの第2弾です。
しかも前回の続きです。
「続、12日痛車展示NGのワケ、
たぶんこうかもね①」

たぶんこうかもね②」
たぶんこうかもね③」

一部はあくまでも神谷先生が創作した話です。
さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!
神谷先生の見合わせていたネタの第2弾です。
しかも前回の続きです。
一部はあくまでも神谷先生が創作した話です。
さて、次はどんなネタになるでしょう?
次回もどうぞお楽しみに!
「沖縄ラフ&ピース専門学校/高騰課程 クリエイティブ学科卒業・進級制作発表会」が沖縄ラフ&ピース専門学校1F特設会場で2月11日(金)〜2月18日(金)に行われました!
コミチャンは2月13日(日)に取材に行ってきました。
去年までは「よしもと沖縄花月」でしたが、今回はクリエイティブ学科が沖縄ラフ&ピース専門学校1F特設会場で開催となりました。
入り口では学生が受付け。
検温と消毒液が設置され、体調のアンケートもありコロナ対策も万全でした!
沖縄ラフ&ピース専門学校のクリエイティブ学科は、マンガコース、イラスト・キャラクターデザインコー ス、アニメーション3DCGコース、ゲームグラフィックスコース、企画・演出・シナリオコースがあり、1年・2年生による作品が展示のほか、写真スポットも用意されていました。
一人で数点出した学生もいて、会場も広く見応えがありました。
会場に入って最初のコーナーには卒業となる2年生の作品を展示。
続いてマンガの投稿作品とクロッキー帳を展示。
その奥はイラスト作品コーナー。
そして写真スポットコーナーも。
せっかくなので、学生さんにもお話を聞いてみました。
まずは展示の担当代表者である、クリエイティブ科マンガコース1年生の野原綺咲奈さんに、展示について聞いてみました。
「今回はテーマは特になくて、個人が今までやってきたのを展示しています。それぞれの個性が見どころですね。展示の最初となる今期卒業生の作品は、別々に配置して特別感を出しました。壁にたくさん並べた展示では、はじめは整然と並べてましたが、おしゃれに見えるようにバラバラに配置しました。その横のイーゼルは見やすいように円形に配置。写真スポットコーナーはバレンタイン仕様にしました。このコーナーは初めての挑戦で大変でしたが、インパクトがあって良かったです。
会場については『よしもと沖縄花月』はちょっと手狭でしたが、今回は学校なので場所もわかりやすいし、上の階で準備してすぐ下ろせて展示できたので助かりました。
大変だったのは、クリエイティブ科はパフォーマンスと違い、皆さん1点1点時間がかかるので、作品を集めるのに苦労しました。ですが、前回より作品がたくさん集まったので良かったです」
そしてご自身の作品について聞いてみました。
「私はもともとマンガ好きでしたが、高専に入ってから、マンガにハマって自分でも作品を描きたいと思ったので、この学校に入学しました。独学だと何から勉強していいのかわかりませんでしたが、授業として学べるのでわかりやすくていいですね。大変なところは、内容や迫力を出すなどいかに表現するかというところです。
展示の作品は、まずは模写課題のコミックゼノンで連載されている『天狗祓いの三兄妹』と『ワンパンマン』。完璧にしたくて頑張りました。
続いてクロッキー。早く描かなければなりませんが、大切な授業です。
次に少年ジャンプの『Jスタートダッシュ漫画賞』に出品した作品。これで担当者がつくようになりました。そして次の作品を出すよう言われました。
そして送ったのが『生霊払いハル』という作品です。残念ながらデビューには至りませんでした。
デジタルイラストとして『それっぽいイラスト』も描きました。
アクリル絵の具で『自然との共存』という題で描きました。波紋は盛り上げ剤で描きました」
一人でたくさんの作品を出してますね。
しかも写真スポットコーナーは野原さんが絵を描いて準備したそうです。
そしてもうお一人にもお話を聞いてみました。
クリエイティブ科ゲームグラフィックスコース1年生のペンネーム太郎さんです。
「絵を描くのが好きですが、ゲーム会社に行きたくて、そのスキルと絵も学べると思いこの学校に入学しました。学校には機材や画材がちゃんとあって、絵の相談もできていいですね。授業は動画を見るのもあって楽しいです。学校は結構自由で、制作に回す時間も取れるので個人的に助かってます。
今回の展示作品は企業体験で送ったUIMアイテムデザインというものです。アクションRPGの設定で、マリオの3Dワールドをイメージしました。薬剤師の主人公が疫病にかかったモンスターと戦うというもので、病気のせいで凶暴化したモンスターと戦うことで治療するという設定です。主人公のキャラクターデザインをするときに、あまりガチャガチャしないようウェアの形と色味の調整に頑張りました」
どの学生さんも頑張っていて、1年生からクオリティの高い作品がすごいですね。 そんな学校に興味のある方は、ぜひ問い合わせて見てくださいね!
●お問合せ
沖縄ラフ&ピース専門学校
TEL:0120-787-847(10:00-18:00)
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目1番29号
メール lpinfo@laughandpeace.ac.jp
沖縄ラフ&ピース専門学校の講師で、(公社)日本漫画家協会沖縄ブロック会員の、うやまつかさ先生から「沖縄ラフ&ピース専門学校/高等課程 クリエイティブ学科卒業・進級展示会」の案内が届きました!
今回は学校での展示会なので、学校の見学も兼ねて行くといいですね。
興味のある方は是非!
日時:2月11日(金)〜2月18日(金)11時~17時
会場:沖縄ラフ&ピース専門学校/高等課程
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-1-29 1階
料金:無料
お問合せ:沖縄ラフ&ピース専門学校/高等課程
TEL:0120-787-847
(フリーダイヤル 平日10時〜18時)
報告が遅くなりまして申し訳ありません!
12月12日(日)になりますが、「コミコン沖縄2021」に参加しました!
オミクロン株が騒がれる前です。
会場は北谷町の米軍基地キャンプフォスター。
ブースはコミチャンとCS沖縄さんが隣同士で、間の壁は取り除いてもらいました。
CS沖縄さんのブースでは「抜かずの忠次」の実演を予定していましたが、できなくなってしまい申し訳ありません!
言い訳になりますが、ブースは申し込み時でCS沖縄さんで痛車の実演をイベント事務局にお願いしていましたが、このブースは車の乗り入れは禁止ということで、急遽ステッカー販売に切り替えることになりました。
コロナ禍で日程の変更等や、決定事項もギリギリだったので、事務局もてんてこ舞いだったと思います。
しかも言葉の壁で、米軍基地でのイベントの難しさを痛感しました。
CS沖縄さん、「抜かずの忠次」の痛車を楽しみにしていた皆さん、どうも申しわけありません!
そんな感じではありまです、コミチャンブース前では、CS沖縄さんに作ってもらった「抜かすの忠次」の等身大パネルを展示。
初めての等身大パネルに、神谷先生も喜んでくれたのではないでしょうか。
使い回しが効くので、次回のイベントにも展示したいと思います。
そして、南原明美先生、ぜんざいナオミ先生、私による似顔絵を実施!
今回はコロナ対策として、対面ではなくスマホで撮影をしてそれを元に絵を起こしました。
ぜんざい先生の写真はありませんが、似顔絵初挑戦で結構いい感じに描いていました。
ぜんざい先生も勉強になったと言っていたので、今後も頑張ってもらいたいと思います。
似顔絵の受付とグッズの販売は、みかつきなお先生にやってもらいました!
売れ線は「島袋英信」と「抜かずの忠次」の絵はがき、「実話・地名笑い⁈」単行本でした。
これで「実話・地名笑い⁈」の在庫が全て無くなったので、様子を見て文庫版等に改訂して増刷したいと思います。
今回は思い通りにいかないイベントで、特にCS沖縄さんには大変申し訳ありませんでした!
神谷先生や「抜かずの忠次」の痛車を楽しみにしていた皆さんも大変申し訳ありませんでした!
次回はうまくいくように頑張りたいと思います。
様子を見ながらのお知らせになりましたが、コミチャンは「コミコン沖縄2021」にCS沖縄さんと参加することになりました!
このイベントは米軍基地の家族向けのイベントで、マンガ、アニメ、ゲーム、映画などこの手のものが好きな方々にはたまらないイベントです!
声優さんが来たり、コスプレーヤーが来たり、アメコミの作家さんが来たりする中、コミチャンは沖縄の業者としてCS沖縄さんと「抜かずの忠次」を盛り上げならがら参加します。
ブースではCS沖縄さんによる痛車の実演や、南原明美先生、ぜんざいナオミ先生、編集長の私による似顔絵のほか、絵はがきや書籍販売などは、みかつきなお先生が対応します。
今回はコロナ対策として見学の方も登録が必要です。
米軍基地に入れるチャンスでもあるので、興味がある方はぜひ!!
入場の際は、写真入りの身分証明書と、お車の方は車検証も用意してくださいね!
開催日時:12月12日(日)午前10時~午後5時
開催場所:キャンプ・フォスター基地内のフィールドハウス体育館など
お世話になっている7th Heaven Kozaさんからフライヤーが届きました!
2Daysの21周年記念ライブの案内です!
久しぶりのライブ案内です。
人間椅子インタビューの話題にも出てきたあのライブハウです。
もう21周年になるんですね。
しかも出演者が豪華ですね!
あの「紫」も出るのでロックファンは必見!
興味のある方は是非!
沖縄ラフ&ピース専門学校 卒業・進級制作発表会「THANKS EXPO 2021」が「よしもと沖縄花月」で2月12日(土)に行われました!
早速、開場と同時に行ってきました。
今回はクリエイティブ学科の作品展示会を取材。
入り口では検温と消毒液が設置され、コロナ対策も万全でした!
クリエイティブ学科はマンガコース、イラスト・キャラクターデザインコー ス、アニメーション3D C G コース、ゲームグラフィックスコース、企画・演出・シナリオコースがあり、1年・2年生による作品が約50点展示されていました。
一人で数点出した学生もいて、前回より作品が増え見応えがありました。
コンテスト等に応募した作品はエントランスに展示。
今年度は5作品が入賞したそうです。
さらに映像作品は企業とのタイアップも。
せっかくなので、学生さんにもお話を聞いてみました。
まずはアニメーション3D C Gコース1年生の新垣孝太さん。
新垣さんは今回は全5点出品。
展示会の準備は眠気との戦いだったとか。
その中でもカラー4コママンガ作品「コミックエッセイ」について聞いてみました。
「作品のテーマは『自分の日常』です。自転車によく乗ってるので、その話にしました。この作品を描いたきっかけは、コミックエッセイのコンテストがあったので、それに合わせて仕上げたものです。個人的には『自分』のキャラが気に入ってます。コンテストは残念ながら落選しました。画力がないので、キャラをもっと特徴を持たせればと思いました。他に苦労した点は色の統一です。コピックの色が日をまたぐとわからなくなって。しかも展示用にスキャンすると色むらが出てしまいました。難しいですね。見どころは地名があちこち出てくるので、自分の住んでる所の地名を探してみるといいと思います。しかも沖縄ネタがふんだんに出てくるので、周りからは好評で地元受けがいいですね。学校については、誰でも遊びに来れるので、気軽に来て欲しいです」
続いてチラシ・ポスターのイラストを描いた、アニメーション3D C Gコース1年生の香港出身である胡錦鋒(ウ・ケン・ファン)さん。オリジナル1点とファンアート2点のイラストについてお聞きしました。
「全体的には人体をちゃんと描くということと、服の質感を出せるように頑張りました」
「まずは某作品のファンアート『ハート♡』です。手のハート形を取るのが大変でした。髪も多いのでこちらも大変でした。スカートなど柔らかそうな服の表現も大変でしたが、うまくいったと思います」
「こちらは友人から、某作品の2頭身キャラを5頭身くらいで描いてと頼まれて描きました。顔、髪の質感、足が良く描けたと思います。特に足の陰影表現がうまくいきましたね。服の表現はまだ技術が足りないのが課題です」
「こちらはオリジナルです。ボディの色を表現したいと思って描きました。肌感と背景とGパンの表現がうまくいったと思います。ですが、背景は想像と違ったので、いろいろ試して描きました。足の感じもそうですね。学校に入って半年ほど勉強したところで、自分のイラストが成長したのが嬉しいです」
どの学生さんも入学して飛躍的に成長したようですね。
その成長ぶりが見られる展示会でした。
そんな学校に興味のある方は、ぜひ問い合わせて見てくださいね!
●お問合せ
沖縄ラフ&ピース専門学校
今回も報告が少し遅れて申し訳ありません!
先週の「昼のスマイリーサロン コミチャンの日」最終回の様子です。
今回は稗田おんまゆら先生と神谷竜司はリモート参加、スマイリーさんと私はスタジオ参加でした。
「昼のスマイリーサロン」は、沖縄から発信しているFMレキオの番組です。
コミックチャンプルー は毎月第2金曜日に出させてもらってます!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
今回は最終回で賑やかに進行しました。
まずは、番組に届いたリクエストと、合間に我々のリクエストも流してもらいました。
曲は
●島袋リクエスト
・人間椅子「萬燈籠」「無限の住人 舞踏編」(ほぼ番組終わりに)
●稗田先生
・上條恒彦「珊瑚礁に何を見た」
まずは、稗田先生と神谷先生に簡単な自己紹介をしてもらいました。
続いて、毎回、神谷竜司先生からメールが届いていたのを、今回はご本人の口から報告。
その内容はネームをいただいているので、後日「神谷先生からネタが届きました」のコーナーで紹介したいと思います。
稗田先生は特に初参加となった、2016年の「稗田先生来沖でスマイリーサロン初出演&ゆいレールおもろまち駅で占い&似顔絵&コミチャン展示」が印象深かったようです。
他にも稗田先生が来沖の際は小さな飲み会にスマイリーさんも参加してもらったのも、楽しかったようです。
神谷先生はスマイリーサロンの参加が1年ほどなので、それほど思い出は無いようでしたが、初参加はスタジオだったのが思い出になったようです。
そして放送中に南原先生から番組にメールが届きました。
マンガの話より旅や取材の話を多くしたという内容でした。
南原先生の旅の話はとても面白かったですね!
さらに、みかつきなお先生からもメールが届きました。
「守護神ゴーレス」の外伝を書くという誓いのメールでした。
どんな作品になるか楽しみです!
そして番組はあっという間に終了へ。
スマイリーさん、長い間コミチャンを出させていただいてどうもありがとうございました!
出演していただいたゲストに皆様も、参加どうもありがとうございました!
機会があれば、またラジオ等に出てみたいと思います!
「昼のスマイリーサロン」は今月いっぱいまで続くので、お時間がある方はぜひ聴いて下さいね!
毎週月・水・金曜日12:00から2時間の生放送で「昼のスマイリーサロン」をお届けしております♪「サロン」ということで毎回多彩なお客様をお招きし、トークと音楽でお送りする番組です!番組へのメッセージや、曲のリクエストもお待ちしております radio@fmlequio.com までご投稿宜しくお願いします!!
担当パーソナリティは笑顔が素敵な「スマイリー仲程さん」です☆
沖縄ラフ&ピース専門学校さんからチラシが届きました!
卒業・進級制作発表会の案内です!
これまで学校で学んだ事の集大成のイベントです。
去年は見に行くだけでしたが、今年は作品展示の取材することになりました。
力作が揃っていると思いますので、見るだけでも楽しみです。
興味のある方は、パフォーミングアーツ学科の演劇も合わせて見るといいですね!
2021年2月13日(土)
よしもと沖縄花月をジャックします!!!
卒業・進級制作発表会
「Thanks EXPO 2021」(サンクス エキスポ ニセンニジュウイチ)を開催!!
ステージでは、1・2部でお芝居&朗読を、
3部では、普段学校で行っている「ラフピーフェス」を
「スーパーラフピーフェス」と題して、発表会を盛り上げます!!!!
また、ロビーでは
クリエイティブ学科1・2年生による作品展示会も同時開催!!
たくさんの作品を展示予定です!
第2回卒業・進級制作発表会に
お友だち&ご家族をお誘いあわせの上、
ぜひぜひお越しください!!!!!!
★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
沖縄ラフ&ピース専門学校 卒業・進級制作発表会
「Thanks EXPO 2021」
【会場】よしもと沖縄花月(沖縄県那覇市前島3-25-5 とまりんアネックスビル2F)
【日にち】2021年2月13日(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆第1部 短編演劇集 「チクタクコント黄緑」
《開場》13:45《開演》14:00《終演》15:30
《出演》沖縄ラフ&ピース専門学校 パフォーミングアーツ学科1年生
《チケット》前売1,200円 / 当日1,500円(全席指定席)
▶購入はコチラをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆第2部 「HISTORY」
《開場》16:00《開演》16:15《終演》17:45
《出演》沖縄ラフ&ピース専門学校 パフォーミングアーツ学科2年生
《チケット》前売1,200円 / 当日1,500円(全席指定席)
▶購入はコチラをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆第3部 「スーパーラフピーフェス」
《開場》18:00《開演》18:15《終演》19:15
《出演》沖縄ラフ&ピース専門学校 パフォーミングアーツ学科1・2年生
《チケット》前売・当日500円(全席指定席)
▶購入はコチラをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆クリエイティブ学科1・2年生による作品展示会も同時開催!!
たくさんの作品を展示予定です!
《作品展示会・観覧時間》
①11:00-12:00
②14:00-15:00
③16:30-17:30
※新型コロナウイルス感染予防対策のため、入場制限を設けます。
※入場無料
※作品展示会のみの来場も可能です!
●お問合せ
平日10:00〜18:00
独演会のご本人、藤木さんからチラシが届きました!
落語の高座配信の案内です!
「箆柄暦」さんのWebサイトリニューアル記念として行われるイベントです。
当初は5公演予定していたようですが、4公演は延期になったそうです。
唯一、藤木さんの独演会は無観客配信ライブで行われるとのこと。
興味のある方は、「箆柄暦」さんのWebサイトで申し込んでくださいね!
http://oein.jp/official/?p=3465#visited
配信 1,000円
沖縄の歴史や人物などを題材にしたひとり語り・琉球落語の独演会。うちな〜噺家として活動する「志ぃさー」こと藤木勇人が語る、泣いて笑って沖縄のことにちょっぴり詳しくなる舞台をお届け。
●お問合せ
箆柄暦 NPO法人沖縄イベント情報ネットワーク
TEL: 098-927-3708
Mail: info@oein.jp
直前で申し訳ありません!
放送日は9月11日(金)です!
ゲストはナシで、私はスタジオで参加します!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
沖縄で新型コロナウイルスが蔓延した影響で、ゲストはナシにしました。
スマイリーさんと二人きりの放送です。
とりあえず「去り行く夏を惜しむ」を私のテーマにし、スマイリーさんの好きなビール紹介にプラスαするなど、いつもの私の話すところを少しだけネタを拡大の予定です。
また、番組ではリクエスト曲を受け付けているので、どんどんリクエストしてはいかがでしょう?
どうぞお楽しみに!
放送局:FMレキオ 80.6MHz
毎週月・水・金曜日12:00から2時間の生放送で「昼のスマイリーサロン」をお届けしております♪「サロン」ということで毎回多彩なお客様をお招きし、トークと音楽でお送りする番組です!番組へのメッセージや、曲のリクエストもお待ちしております radio@fmlequio.com までご投稿宜しくお願いします!!
担当パーソナリティは笑顔が素敵な「スマイリー仲程さん」です☆
久しぶりの予告です!
放送日は4月10日(金)です!
ゲストは「守護神ゴーレス」の、みかつきなお先生&ぜんざいナオミ先生です!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
みかつきなお先生&ぜんざいナオミ先生には放送日を話して、ぜひゲスト出演できるよう調整してもらいました!
どうもありがとうございます!
ぜんざいナオミ先生は「昼のスマイリーサロン」は初登場ですね。
「守護神ゴーレス」関連を中心にお話しいただく予定です!
今回は表紙も描いてもらいました!
それについても聞いてみたいですね。
マンガの紹介は、私のレキオでの連載が終わったので、みかつきなお先生&ぜんざいナオミ先生にもお気に入り作品を聞いてみたいと思います。
そしてスマイリーさんの好きなビール紹介は、今回は家で楽しめるビールをピックアップ!
また、番組ではリクエスト曲を受け付けているので、どんどんリクエストしてはいかがでしょう?
みかつきなお先生&ぜんざいナオミ先生に聞きたいの絵本の質問も送ってもらえるといいですね!
どうぞお楽しみに!
放送局:FMレキオ 80.6MHz
毎週月・水・金曜日12:00から2時間の生放送で「昼のスマイリーサロン」をお届けしております♪「サロン」ということで毎回多彩なお客様をお招きし、トークと音楽でお送りする番組です!番組へのメッセージや、曲のリクエストもお待ちしております radio@fmlequio.com までご投稿宜しくお願いします!!
担当パーソナリティは笑顔が素敵な「スマイリー仲程さん」です☆
発注元:(株)近代美術
講評部分的に執筆:島袋直子
発行:那覇市環境部環境政策課
内容紹介
報告が遅くなりました。
去年、講師を行なった「ミライのためにイマ選ぼう! COOL CHOICE 4コマまんがコンテスト」の作品集が届きました!
これは那覇市環境部環境政策課で、地球温暖化対策のため、暮らしの中で行う「COOL CHOICE(=賢い選択)」をテーマとした4コママンガの募集を行い、コンテストを開催したものです。
私は4コママンガの描き方として4コママンガ教室を行いました。
そして集まった4コママンガの審査と、いくつかコメントも書きました。
作品集は力作ぞろい。
入賞作品を見たい方は
https://www.naha-coolchoice-eco.jp/award/
をクリックしてくださいね。
作品集には4コママンガ教室の様子や、審査の様子、講評、表彰式の様子も掲載されています。
楽しかったので、またやってみたいです!
そして行政の皆様、企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!
似顔絵もOKです!
「総合学園ヒューマンアカデミー那覇校 第12回 卒業・進級展示会」が沖縄県立博物館・美術館の県民ギャラリーで2月28日(金)〜3月1日(日)まで行われています!
早速28日のお昼頃に行ってきました。
今回はマンガカレッジのマンガ専攻・コミックイラスト専攻の展示で、ヒューマンキャンパス高校の作品もありました!
特に今回は、マンガ専攻もイラストを展示。
毎回、卒業・進級本コーナーで何とかマンガ原稿を展示してる感じでしたが、今回は1室丸ごと使っていたのが良かったです。
ゲームコーナーは今回はナシでした。
日曜までなので、お早めにどうぞ!
日程:2020年2月28日(金)〜3月1日(日)
09:00〜18:00(最終日は16:00まで)
会場:沖縄県立博物館・美術館県民ギャラリー1・2・3
問い合わせ:総合学園ヒューマンアカデミー那覇校
0120-55-7815
講師の先生からチラシをいただきました!
沖縄ラフ&ピース専門学校の卒業&進級制作発表会の案内です!
会場は、よしもと沖繩花月です。
全3部のステージとロビーでは作品も展示。
見応えのある卒業&進級制作発表会になりそうですね。
興味のある方はぜひ!
2020年2月16日(日)よしもと沖縄花月を
沖縄ラフ&ピース専門学校色に染めちゃいます!!!
卒業&進級制作発表会
「Thanks EXPO 2020」(サンクス エキスポ ニセンニジュウ)を開催!!
ステージでは、1・2部でお芝居を、3部では、普段学校で行っている「ラフピーフェス」をフリーライブ「スーパーラフピーフェス」と題して、発表会を盛り上げます!!!!
また、ロビーではクリエイティブ学科1・2年生による作品展示会も同時開催!! たくさんの作品を展示予定です!
記念すべき、第1回卒業&進級制作発表会にお友だち&ご家族をお誘いあわせの上、ぜひぜひお越しください!!!!!!
★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
沖縄ラフ&ピース専門学校 卒業&進級制作発表会
「Thanks EXPO 2020」
【会場】よしもと沖縄花月(沖縄県那覇市前島3-25-5 とまりんアネックスビル2F)
【日にち】2020年2月16日(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆第1部 短編演劇集 「Wow!スマイルてんこ盛り」
《開場》13:45《開演》14:00《終演》15:30
《出演》沖縄ラフ&ピース専門学校 パフォーミングアーツ学科1年生
《チケット》前売1,000円(全席自由席)|第1部・第2部 通し券1,500円
▶購入はコチラをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆第2部 演劇「OH!文化祭」
《開場》15:45《開演》16:00《終演》17:30
《出演》沖縄ラフ&ピース専門学校 パフォーミングアーツ学科2年生
《チケット》前売1,000円(全席自由席)|第1部・第2部 通し券1,500円
▶購入はコチラをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆第3部 フリーライブ「スーパーラフピーフェス」
《開場》17:45《開演》18:00《終演》19:00
《出演》沖縄ラフ&ピース専門学校 パフォーミングアーツ学科1・2年生
※入場無料
▼第1部・第2部・通し券のいずれかの半券を入場時にご提示ください。
▼半券を持っていない方は、空席があれば入場可。
▼ご入場は半券をお持ちの方→半券をお持ちでない方の順となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆クリエイティブ学科1・2年生による作品展示会も同時開催!!
たくさんの作品を展示予定です!
《作品展示会》13:30-19:00
※入場無料
※作品展示会のみの来場も可能です!
お問い合わせは入試課まで
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
1月のゲストは「魔物(まじむん)ハンター」の神谷竜司先生でした!
初登場ということで、自己紹介や漫画を描くようになったきっかけ、影響を受けた作品などをお聞きました。
印象的だったのは、神谷先生は去年の火事で亡くなった京都アニメーションの方と親しかったそうで、その方に「ずっと描き続けて欲しい」と言われ、頑張ってるということでした。
続いて「週刊レキオ」で連載している「マンガで読む沖縄」を紹介。
紹介したのは「マブイ」「風車祭(カジマヤー)」「タマちゃんとチビ丸」。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回は冬ビール中心に紹介。
曲は私からのリクエストは人間椅子の「萬灯篭」から「此岸御詠歌」1曲で、神谷先生からはきゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」やピンクレディーの「ピンク・タイフーン」などでした。
そして次回の2月14日(金)のゲストは未定!
出たいという作家さんは連絡ください!
お待ちしてます!
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
12月はと私とスマイリーさんの2人で楽しい時を過ごしました!
2019年最後の放送ということで、「コミックチャンプルー2019年10大ニュース」を発表。
ちなみに順位は
1位:「沖縄かりゆしショッピングプラザ」で通販開始
2位:「さくらの花のように」編集、発行
3位:「週刊レキオ」で「マンガで読む沖縄」連載
4位:「ミライのために選ぼう! COOL CHOICE! 4コママンガコンテスト」
5位:當眞嗣朗先生「前へ!」「 The story of June」「ありがとう、ありがとう。ありがとう、先生」掲載
6位:乙女原ゆり先生「インヨウ・カオス」連載
7位:「守護神ゴーレス」最終章へ
8位:5月17日(金)の「沖縄タイムス」に取材記事掲載
9位:3月7日(木)の「週刊レキオ」に取材記事掲載
10位:12月6日(金)の「沖縄タイムス」に執筆記事掲載
続いて「週刊レキオ」で連載している「マンガで読む沖縄」を紹介。
紹介したのは「美ら海水族館物語」「クースー!〜さくらと秋奈 夢の酒〜」「沖縄女ひとり旅」。
それが終わると、私からいつものビール情報。
今回はクリスマスに関するビール中心に紹介。
曲は私からのリクエストは人間椅子の「萬灯篭」から「此岸御詠歌」1曲でした。
そして次回の1月22日(水)のゲストは神谷竜司先生が登場!
神谷先生へのメールや、リクエストは番組まで!
お待ちしてます!
「ミライのためにイマ学ぼう! COOL CHOICE! 4コマまんがコンテスト」の表彰式が12月22日(日)に行われました!
この日は「環境絵日記」と「4R推進コンクール」の表彰式も一緒に開催。
会場は那覇市サイオンスクエア内の「ほしぞら公民館」で、併せて各部屋で環境に関する展示や体験も実施されました。
私も「那覇市地球温暖化対策室」のお部屋のお手伝いをしましたよ。
そこではゲームのような「エコドライブ体験」や、今回の「クールチョイス 4コママンガコンテスト」の全作品も展示。
環境の紙芝居もやってました!
そしてステージではオープニングとして中学生の兄弟によるオールディーズのライブを開催!
気合の入ったリーゼントのお兄さんや、ふわっと広がるスカートのお姉さん方も応援に来てました!
表彰式は「環境絵日記」と「4R推進コンクール」から行われ、続いて「クールチョイス 4コママンガコンテスト」へ。
まずは小学生部門、そして一般学生部門と続きました。
コミックチャンプルー関係からは、ヒューマンアカデミー那覇校から伊江朝悠くんが那覇市長賞、盛口海くんが優秀賞に輝きました!
おめでとうございます!
この日は伊江くんは参加しましたが、盛口くんは残念ながら不参加でした。
表彰式後には伊江くんに感想を聞いてみました。
「自分が描いた作品が賞をもらえたのでありがたいです。賞をもらったのはこれが最初ですね。みんなおめでとうと言ってくれたので嬉しかったです。作品は環境問題を取り入れるのが難しかったですね。出来るだけ自分が普段描いてるマンガのように、オチを意識して読んだ時に印象に残るように描きました」
その後、伊江くんは「那覇市地球温暖化対策室」も見学。
イベントそのものも楽しんでました!
入選作は
https://www.naha-coolchoice-eco.jp
https://www.naha-coolchoice-eco.jp/award/
で公開。
冊子もできる予定です!
私もコメント原稿をこれから書くのでお楽しみに!
ヒューマンの講師の先生からチラシをいただきました!
沖縄県立芸術大学 美術工学部の教授「座波嘉克 退任記念展」です!
会場は県立芸大内の芸術資料館です。
家族をテーマにしたデザインの椅子や彫像を展示。
家具選びの参考にもなりそうです。
興味のある方はぜひ!
日程:2020年1月8日(水)~1月15日(水) 10:00〜17:00
会場:沖縄県立芸術大学付属図書・芸術資料館
〒903-0814 那覇市首里当蔵1-4
料金:入館無料
お問い合わせ:098-882-5038
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築
内容紹介
久しぶりの「安永建築新聞」の更新です!
結構溜まってました。
テレビCMでもお馴染み、木造住宅の建築屋さんの新聞です。
オール桧の家を標準仕様でやってます!
39号は前回に引き続き宮古島のお宅の紹介です。
前回は構造見学会でしたが、今回は完成見学会です。
今回もたくさんのお客さんが来てくれたようですよ!
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築
40号は木の形にこだわったお宅の紹介です。
木の枝にものを掛けられるようにしたり、切り株型の椅子にしたり見てると楽しくなる住宅です。
取材・編集・執筆:島袋直子
デザイン:渡嘉敷育子
発行:(株)安永建築
41号は「夏休み子ども自由研究」イベントの紹介です。
安永建築もブース出展し「木工体験」「泥だんご体験」「かんな体験」を実施。
「かんな体験」は大人がハマっていたようですよ!
また、だいぶ前にやりましたが、睦月先生が担当したマンガパンフも見てくださいね。
http://
マンガチラシも睦月先生が描いてます!
安永建築さんでは、憧れの桧の家はもちろん、要望を最大限に活かす設計を行なっています。
興味のある方は、ぜひ問い合わせてはいかがでしょう。
そして企業の皆様、マンガの他にも取材から完成まで可能ですので、お仕事お待ちしてます!
会場は「沖縄ラフ&ピース専門学校」4F教室で、チラシやパンフレット、マンガ原稿なども展示。
マンガチラシについての講師は島袋、ポスティングについての講師は「(株)ポスティングBee沖縄」の社長、親泊哲氏が務めました。
沖縄ブロックからは大城冝武先生、うやまつかさ先生が出席。
コミックチャンプルー からは、ぜんざいナオミ先生が参加しました!
まずは島袋から「マンガチラシ」について講義。
チラシの悩み例、マンガチラシのメリット、マンガチラシ例などマンガチラシづくりについて解説。
続いて親泊氏から「ポスティング」について講義。
新聞折込との比較、ポスティング業界の業績、配布エリアの解説などをレクチャー。
狙った層に確実に届けるポスティングに、受講者は興味津々でした!
私が講師を務めた4コマ講座の追加が急遽決定!
今回は小学生〜大学・専門学校生まで一緒に講座を行います!
・日程:11月9日(土)午前10時~(約2時間)
・会場:石嶺公民館
・受講無料
です!
受講を逃してしまった方、興味のある方は是非!
また、応募も引き続き行なっていますので、講座に行けない方もどんどん送ってくださいね!
応募作は那覇市のHPで公開され、人気投票で賞が決定!
賞を狙いやすいと思うので、小学生〜大学・専門学生は是非応募を!
https://www.naha-coolchoice-eco.jp
那覇市では地球温暖化対策のため、暮らしの中で行う「COOL CHOICE(=賢い選択)」をテーマとした4コマまんがを募集します。
応募期間:2019年10月4日(金)~11月15日(金)
応募資格:那覇市内に在住または通学している小・中学校・高等学校の児童、生徒および専門学校・大学生
詳細は4コマまんがコンテストホームページをご覧ください。
「4コマまんがをどう描いたらよいかわからない」方には優しく書き方をお教えします。
詳細は、4コマまんがワークショップのホームページをごらんください。
印刷会社の近代美術さんからの依頼でやります!
環境問題に関する4コマまんがの募集です!
小・中・高・大・専門学生が対象です。
そのワークショップの講師を私が務めます。
いきなり小学生のワークショップは明日です!
やっとテキストが出来上がりました。
サポートで南原明美先生も来てくれますよ!
中・高・大・専門学生のワークショップは10月26日(土)に開催。
まだ募集してるので、興味のある学生さんはぜひ参加してくださいね!
https://www.naha-coolchoice-eco.jp
那覇市では地球温暖化対策のため、暮らしの中で行う「COOL CHOICE(=賢い選択)」をテーマとした4コマまんがを募集します。
応募期間:2019年10月4日(金)~11月15日(金)
応募資格:那覇市内に在住または通学している小・中学校・高等学校の児童、生徒および専門学校・大学生
詳細は4コマまんがコンテストホームページをご覧ください。
「4コマまんがをどう描いたらよいかわからない」方には優しく書き方をお教えします。
島袋先生のわかりやすい指導で、みんなで楽しく作品づくりに挑戦、4コマまんがコンテストに応募しよう!
10月16日(水)13:30~16:30
(小学生対象)
10月26日(土)13:30~16:30
(中学・高校・専門学校・大学生対象)
【会場】沖縄県立図書館
那覇市泉崎1-20 -1(カフーナA街区ビル)
詳細は、4コマまんがワークショップのホームページをごらんください。
ギリギリのお知らせになりましたが、「コミコン沖縄2019」に「オキローカルズ」で参加することになりました!
このイベントは米軍基地の家族向けのイベントで、マンガ、アニメ、ゲーム、映画などこの手のものが好きな方々にはたまらないイベントです!
声優さんが来たり、コスプレーヤーが来たり、アメコミの作家さんが来たりする中、コミチャンは「オキローカルズ」というエリアで参加します。
「オキローカルズ」では保里安則先生や、ライトノベルで有名な神野オキナ先生など県内の有名作家が参加。
https://www.mccsokinawa.com/mccsoki2015/_sub2015.1.0.aspx?cid=4295005132&pglot=4294975629
コミチャンでは、保里安則先生と連携して「さくらの花のように」の著者の山里米子先生の解説付き読み聞かせスライドショーや、そのパネル展、絵本の販売を行います!
さらにコミチャンブースでは書籍やグッズの販売のほか、南原明美先生と私で似顔絵を行います!
今日は南原先生にも手伝ってもらって、設営作業をしてきました!
米軍基地に入れるチャンスでもあるので、興味がある方はぜひ!!
入場の際は、写真入りの身分証明書と、お車の方は車検証も用意してくださいね!
開催日時:10月13日(日)午前10時~午後6時
開催場所:キャンプ・フォスター基地内のフィールドハウス体育館、ガナーズジム2階バスケットボールコート、コミュニティーセンター会議場、オーシャンブリーズで開催。
コミチャンがお世話になっている(株)Nanseiさんから展示会とクラウドファンディングの案内が届きました!
展示会は10月5日(土)〜11月4日(月)に沖縄県博物館・美術館にて、都留文科大学教授 山本芳美教授の展示監修のもと「沖縄のハジチ、台湾原住民族のタトゥー歴史と今」をテーマに開催。(入場無料)
“ハジチ”という失われた文化を通して沖縄の女性の歩んできた歴史を見直し、また現代台湾の多文化共生の知恵を知る機会としての展示会だそうです。
この展示会を開催するために、クラウドファンディングを活用し、皆さまの ご支援頂いた資金でイベント運営となるそうです。
支援金の額により展示物の内容の充実度が変わりるそうですよ。
クラウドファンディングは締め切りが迫ってるので、早めのお申し込みを!
興味のある方はクラウドファンディングや展示をぜひ見に行って下さいね!
《期間》2019年10月5日(土)〜11月4日(月)
《場所》沖縄県立博物館・美術館
《入場料》無料
★クラウドファンディングページ(7/15(月)-9/30(月)まで)
https://a-port.asahi.com/okinawatimes/projects/OkinawaTaiwanTattoo/
https://webnansei098.wixsite.com/hajichi-exhibition
https://twitter.com/TattooTaiwan
今年も私が非常勤講師を務めるヒューマンアカデミー那覇校のヒューマンフェスタがいよいよ始まります!
今回は私のチラシ講座と重なったので、チラシ講座が終わってから見に行こうと思います!
しかも、今回は講師の展示コーナーもあり!
私も少しだけ出品しますよ!
そして私が非常勤講師で担当してるのはマンガカレッジのマンガ専攻のシナリオ授業。
今回も学生の展示を始め物販があるようですね。
他にも盛りだくさんのヒューマンフェスタ、ぜひ見に行って下さいね!
https://ha.athuman.com/sp/naha/blog/entry.php?id=81021&code=140081
9月23日(月)10:00〜18:00
会場:ヒューマンアカデミー那覇校(ジュンク堂8F)
マンガカレッジ マンガ専攻/コミックイラスト専攻
●イラスト作品展示&物販会
●マンガ原稿展示会&物販会
パフォーミングアーツカレッジ&ミュージックカレッジ
●アニソンライブ「アニベンチャーへの道」13:00/17:00
●ミュージックライブ「musicrazy mini」15:00
ゲームカレッジ
●オリジナルデジタルゲーム
●オリジナルボードゲーム作品試遊会
ヒューマンキャンパス高等学校
●手作りプラネタリウム/手作りぬいぐるみ
●ヘアメイク体験/イラスト展示
パフォーミングアーツカレッジ 第13期1年生 演技クラス中間公演
●「ハッピーデイズPart1」
9月28日(土)11:00〜/16:00〜
問い合わせ:総合学園ヒューマンアカデミー那覇校 0120-55-7815
私が所属する(公社)日本漫画家協会沖縄ブロックのイベントをまたやることになりました!
取り急ぎ紹介しましょう。
このイベントは前回の沖縄ブロック会議で決めたもので、今回は私が担当することになりました!
「チラシを作ったけど文字ばかりでわかりづらい」
「もっとわかりやすく商品を伝えたい」
「チラシを作ったけど読んでもらえない」
とお悩みの方はマンガチラシがオススメ!
さらに確実にターゲットに読んでもらうならポスティングが最適!
今回はマンガチラシを私が講義、ポスティングを「(株)ポスティングBee沖縄」の親泊社長に講義してもらいます!
興味がある方はぜひ!!
日時:9月23日(月)午後2時〜約1時間(開場:午後1時30分)
会場:沖縄ラフ&ピース専門学校4F
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-1-29
講師:(株)コミチャン 島袋直子、(株)ポスティングBee沖縄 親泊哲
主催:(公社)日本漫画家協会沖縄ブロック コミックチャンプルー
お申し込み用紙ダウンロード
送り先:FAX 098-833-1908 メール info@comichan.com
お問合わせ:098-833-1900(コミックチャンプルー マンガ編集部)
今回も掲載が遅くなりまして申し訳ありません!
コミックチャンプルー もお世話になっている、ニューノウンの加納先生から「テンブスマイル」が届いてます!
「テンブスマイル」といえば、那覇市ぶんかテンブス館のイベント案内チラシですね。
もう8月は来週末までとなってしまいましたが、8月22日(木)の沖縄俳優協会による沖縄芝居や、29日(木)の組踊「尋藝能塾・二童敵討」、などまだまだ見どころいっぱいです!
お笑いライブも結構ありますね。
興味のある方は、ぜひ見に行ってくださいね!
今回はスマイリーさんからの希望でいつもより1週先延ばしで8月16日(金)放送です!
先月は「さくらの花のように」の山里米子先生がゲストでしたが、今回は決まってませんね。
「我こそは!」という作家さんは、編集部までご連絡くださいね!
私の話すネタも未定ですが、せっかくなので「お盆」を扱ったマンガにしてみようかと思います!
どなたかオススメのお盆マンガがありましたら、教えていただけるとありがたいです!
そして今回のビールの紹介はビーチで飲みたいビールにしてみようと思います!
また、番組ではリクエスト曲を受け付けているので、どんどんリクエストしてくださいね!
どうぞお楽しみに!
放送局:FMレキオ 80.6MHz
毎週月・水・金曜日12:00から2時間の生放送で「昼のスマイリーサロン」をお届けしております♪「サロン」ということで毎回多彩なお客様をお招きし、トークと音楽でお送りする番組です!番組へのメッセージや、曲のリクエストもお待ちしております radio@fmlequio.com までご投稿宜しくお願いします!!
担当パーソナリティは笑顔が素敵な「スマイリー仲程さん」です☆
報告がかなり遅くなってしまいましたが、6月7日(金)に行った「第48回日本漫画家協会贈賞式」の様子です!
今回も写真や動画を映画の予告風にまとめてみました!
式のプログラム&受賞内容は以下をどうぞ!
そして、詳しい様子はこちらを見て下さいね!
http://nihonmangakakyokai.or.jp/?tbl=event&id=7910
http://nihonmangakakyokai.or.jp/?tbl=event&id=7911
今回も動画にまとめましたが、足りない写真等があって変な感じになってる部分があってすみません!
受賞した皆様、おめでとうございます!
「日本漫画家協会沖縄ブロック」の会議の様子をこちらに書くのは3年ぶりくらいですね!
今回は7月6日(土)に行われた、私がブロック長をしている「日本漫画家協会沖縄支部」の会議の様子です。
写真はうやまつかさ先生が撮ってくれました!
参加したのは、大城宜武先生(写真左奥)、「ポスティングBee沖縄」の親泊社長(写真左手前)、会議の会場をお貸しいただいた「沖縄ラフ&ピース専門学校」から広瀬さん(写真右)、「沖縄ラフ&ピース専門学校」で講師をしている沖縄ブロック会員うやまつかさ先生(写真に写ってません)、そして私(写真左中央)。
議題はまずは東京で行われた日本漫画家協ブロック長会議、総会、日本漫画家協賞贈賞式の様子を報告。
続いて次回の沖縄ブロックイベントで予定している、マンガチラシのビジネス講座について。
今回は初めて「ポスティングBee沖縄」の親泊社長に参加いただきました!
ポスティングの話をしてもらうと、「沖縄ラフ&ピース専門学校」の関係者はとても興味津々で聞いてくれました!
講座はマンガについては私が説明、ポスティングについては親泊社長が解説してくれることになりました!
そして会場はまさに会議をしている「沖縄ラフ&ピース専門学校」。
日程は9月23日(月)14:00開講(開場13:30分)。
参加無料です!
詳細はチラシが上がりましたらご案内したいと思いますが、すでに那覇商工会議所の会報には広告を出しました。
それが届きましたらアップしますね。
他にも皆さんの近況や提案を聞きたいところでしたが、あっという間に会議の終了時間が来てしまいました。
その後は、私は残って「沖縄ラフ&ピース専門学校」の学生のイラストを展示を見ながら評価。
後日、優秀者は表彰されたようですよ!
これでマンガ家協会の会報用のブロック報告が書けそうです。
今回参加できなかったブロック員の皆さんは、次回はぜひ参加して下さいね!
久しぶりにいつもの放送日で7月12日(水)です!
「昼のスマイリーサロン」のゲストは、「さくらの花のように」の山里米子先生先生です!
山里先生に放送日を話して、ぜひゲスト出演できるよう調整してもらいました!
どうもありがとうございます!
「昼のスマイリーサロン」は初登場ですね。
「さくらの花のように」関連を中心にお話しいただく予定です!
山里先生からは、この絵本についての思い入れも語ってくれるようですよ!
楽しみですね!
私からは今回のビールの紹介はビールイベントをピックアップ!
また、番組ではリクエスト曲を受け付けているので、どんどんリクエストしてはいかがでしょう?
山里先生に聞きたいの絵本の質問も送ってもらえるといいですね!
どうぞお楽しみに!
放送局:FMレキオ 80.6MHz
毎週月・水・金曜日12:00から2時間の生放送で「昼のスマイリーサロン」をお届けしております♪「サロン」ということで毎回多彩なお客様をお招きし、トークと音楽でお送りする番組です!番組へのメッセージや、曲のリクエストもお待ちしております radio@fmlequio.com までご投稿宜しくお願いします!!
担当パーソナリティは笑顔が素敵な「スマイリー仲程さん」です☆
http://www.fmlequio.com/information/201407161041/
稗田先生と私とスマイリーさんで楽しい時を過ごしました!
今回はなんと稗田先生がライブで12星座占いを行ってくれました!
以前にいらした時もすごい集中力でしたが、今回もさらに迫力がありました!
リスナーからの占いリクエストはありませんでしたが、タロットカードを引きながらの占いは凄かったです!
私からは占いマンガを紹介。
他にはコミックチャンプルーサイトのアップ情報やビール情報を話しました。
曲は私からのリクエストはいつもの人間椅子の「萬灯篭」から「此岸御詠歌」1曲で、稗田先生からは「四つ竹」など沖縄の曲をピックアップでした!
また、ずっと報告できてなかったゲストの皆さんをざっと紹介しますね。
1月は大城宜武先生でした!
2月はスマイリーさんと二人きりでした!
3月はみかつきなお先生が出てくれました!
4月は沖縄手帳社の方と同席しました!
5月はスマイリーさんと二人きりでした!
そして7月12日(金)は、「さくらの花のように」の山里米子先生が登場!
メールやリクエストをお待ちしてます!
先週の7月2日(火)になりますが、「さくらの花のように」の著者の山里米子先生と取材協力のお礼に名護に行ってきました!
今回はうっかり写真を撮れなかったので、イメージ写真を掲載です。
まず最初に行ったのは「名護博物館」。
行ってみると「名護博物館」は建て替え移転の用意をしていて、展示コーナーは閉鎖されていました。
アポなしで行きましたが、快く打ち合わせテーブルに案内してくれました!
とりあえず1冊寄贈。
山里先生のお話も興味深く聞いてくださりました!
どうもありがとうございます!
続いて「伊差川公民館」へ。
こちらはアポを入れてありましたが、とても早く着いてしまいました。
現在は取材時の区長さんから別の方に変わっていましたが、取材時の区長さんもいらっしゃいました。
新区長さんは別件打ち合わせをしてたので、約束の時間まで前区長の座喜味さんが、山里先生と私を車に乗せて、周辺を案内してくれました!
特に、伊差川から少しだけ離れた地区にはまだ水田が残っていて、ちょうど黄金色の稲穂が広がり、機械で収穫していました。
羽地ターブックヮーの名残が見れて良かったです!
約束の時間になり、公民館の会議室に通され、山里先生と区長さんのお二人とも昔懐かしい話に花を咲かせていました。
そして、5冊ほど「さくらの花のように」も販売用に置いてくださいました!
欲しい方は伊差川公民館で買えますよ!
続いて「羽地小学校」へ。
こちらもアポなしで行きましたが、校長先生が快くお話を聞いてくださいました!
1冊寄贈し、それには校長先生の要望で山里先生がサイン。
山里先生もとても喜んでました!
最後に「名護市役所」へ。
こちらは全くの飛び込みで行きました。
ぜひ名護市内の図書館に置いてもらえるようお願いしてきました!
ほぼ1日がかりで行ってきましたが、著者の山里先生方に喜んでいただいてとても良かったです!
そして7月12日(金)の「昼のスマイリーサロン」には著者の山里米子先生が登場!
先生への質問やリクエストも受け付けているので、ぜひメールを送ってみてくださいね!
放送局:FMレキオ 80.6MHz
毎週月・水・金曜日12:00から2時間の生放送で「昼のスマイリーサロン」をお届けしております♪「サロン」ということで毎回多彩なお客様をお招きし、トークと音楽でお送りする番組です! 番組へのメッセージや、曲のリクエストもお待ちしております radio@fmlequio.com までご投稿宜しくお願いします!!
担当パーソナリティは笑顔が素敵な「スマイリー仲程さん」です☆
さて、今年もコミチャンも参加してる県産本フェアが、もう昨日の水曜日までで終了しました!
昨日は撤収に行ってきました!
写真はすっかり箱の中に収まってますが、売れた分の検品は、ボーダーインクの新城さんがしてくれました!
新城さんどうもありがとうございます!
他の書棚も次々と撤収されていきました!
今回は去年ほどは売れませんでしたが、それでも書籍類はちょこちょこ売れました。
今回初の試みの絵はがきは、保里先生のがまあまあ売れたという感じです。
お買い上げいただいた皆様、どうもありがとうございます!
振り返ってみれば、今回はイベントとして「さくらの花のように」の読み聞かせや、絵はがきの販売など、コミチャンとしては新しい試みを行ったフェアでした!
来年はもっと売れるよう頑張ります!
http://kensanbonfair.ti-da.net/
2019年6月15日(土)〜7月3日(水)*19日間
会場 リブロ リウボウブックセンター(098-867-1725)
(デパートリウボウ7階)
主催 沖縄県産本ネットーワーク
さて、今年もコミチャンも参加してる県産本フェアが、もう来週水曜日までです!
今日は追加納品行ってきました!
追加納品したのは
です!
実は「週刊レキオ」で「マンガで読む沖縄」を私は連載で書いてますが、フェアに合わせて「Fly High! 〜琉球コラソン物語〜」を紹介したので、それを読んだ方が買って下さったかもしれませんね!
他にも保里安則先生の絵はがき6枚セットを、2つほど赤いタイプの琉球美人が最初に来てるものと入れ替えました!
実は、最初に売れた絵はがきがこの赤いタイプの琉球美人最初に来てるものだったので、このほうが売れるかなと思い入れ替えました!
もう関連イベントもあと1つになりましたが、まだ見てない方はぜひ県産本フェア、ぜひ見にきて下さいね!
http://kensanbonfair.ti-da.net/
2019年6月15日(土)〜7月3日(水)*19日間
会場 リブロ リウボウブックセンター(098-867-1725)
(デパートリウボウ7階)
主催 沖縄県産本ネットーワーク
掲載が遅くなりまして申し訳ありません!
コミックチャンプルー もお世話になっている、ニューノウンの加納先生から「テンブスマイル」が届いてます!
「テンブスマイル」といえば、那覇市ぶんかテンブス館のイベント案内チラシですね。
もう6月は今週末までとなってしまいましたが、6月27日(木)のクラシックコンサートや、29日(土)の「備瀬俊世と草吟会の”吟い遊び」、30日(日)の「富原千智、具志堅真未香フラメンコスタジオ プブリカシオン18おさらい会」などまだまだ見どころいっぱいです!
。
さらに毎週木曜の芸能公演はお得な回数券もあるので、定期的に何か見たいという方にはオススメですよ!
興味のある方は、ぜひ見に行ってくださいね!
昨日の6月23日になりますが、「さくらの花のように」の読み聞かせ会を開催しました!
会場はリウボウブックセンター・リブロ店内の読み聞かせコーナー。
司会は私で、著者の山里米子先生の挨拶に始まり、南原先生が日本語を朗読、続いて山里先生の妹さんが英文を読み上げました。
会場はお客さんが少ないと思いきや、ご家族づれが数多く参加してくれました!
しかも日本語と英文なので、読み上げるまで30分以上かかりましたが、子供たちは辛抱強く聞いてくれました。
内容が沖縄の生活を描いたものなので、親御さんも感心したように聴き入ってましたよ!
他にも南原先生のお知り合いや、絵を描いた保里安則先生、県産本フェアのリーダーである沖縄タイムスの友利さんも見にきてくれました!
写真は私が撮ったので、私が写ってる写真が無かったので、南原先生と保里先生に写真をお借りしました!
著者の先生方や南原先生、書店の方々にも喜んでいただいてとても良かったです!
そして県産本フェアは7月3日(水)まで開催していますので、「さくらの花のように」の絵本が欲しいという方はコミチャン コーナーに行ってみてくださいね!
皆様、「さくらの花のように」のイベントを6月23日(日)に開催します!
今回はコミチャン初の読み聞かせ会です。
著者の山里米子先生のあいさつの後、なんと南原明美先生が日本語を朗読してくださいます!
英訳を読んでくれる方は未定なので、「我こそは!」という方はコミチャンまでご連絡くださいね!
そして案内役は私、島袋が務めます。
読み聞かせが終わったら質疑応答を行う予定なので、著者に質問してみたい方は、ぜひこのイベントにいらしてくださいね!
さて、今日はフェアの追加納品行ってきました!
絵本のイベント告知やHIDEの絵葉書が増えてます!
販売の動きはあまりありませんが、保里先生の絵はがきセットが売れてました。
読み聞かせイベント共々、沖縄県産本フェアをよろしくお願い申し上げます。
2019年6月23日(日)午後2時〜
会場 リブロ リウボウブックセンター(098-867-1725)
(デパートリウボウ7階)
お問い合わせ https://comichan.com/?page_id=13
コミチャンがお世話になっているリコーさんから案内が届きました!
PODの展示会です!
もう間もなくですね!
PODとはプリント・オンデマンドのことで、印刷機と同じくらいの仕上がりのプリンターのこと。
印刷会社ではチラシやパンフレットなど、少部数印刷に導入しています。
リコーさんの場合は、紙袋やTシャツ、エコバッグなどにも印刷できるプリンターを紹介。
グッズを作れるプリンターのサンプルがたくさん見れますよ!
プリンターはリースできるので、お金があればコミチャンでもリースしてみたいですね!
会場は与儀公園近くのリコージャパン株式会社 沖縄支社です。
私も見に行く予定です!
興味のある方は、上記申込書をコピーしてFAXしてくださいね!
https://www.ricoh.co.jp/sales/about/map/kyushu/47001_okinawa.html
開催日:6月19日(水)
時間:10:00-17:00
会場:リコージャパン株式会社 沖縄支社
那覇市寄宮1-3-37
入場:無料
主催:リコージャパン株式会社 沖縄支社
お問い合わせ:098-834-9377
申込書送付先:098-836-5601