今回は2月分の紹介です。
今月中でどうにか3月分まで追いつきたいです。
・石垣中
・国頭中
・沖縄アミークス
・浦添中
・伊豆味中
を紹介します。
今回も制服ファンは必見ですね!
3月分もお楽しみに!
今回は2月分の紹介です。
今月中でどうにか3月分まで追いつきたいです。
・石垣中
・国頭中
・沖縄アミークス
・浦添中
・伊豆味中
を紹介します。
今回も制服ファンは必見ですね!
3月分もお楽しみに!
2月掲載予定が今頃になって申し訳ありません!
量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナー第11弾です!
第11回は沖縄の歌手になんだマンガです。
今回もPDF掲載です。
結構、歌手関連ありますね。
コミックチャンプルーでは歌手関係は特にないですね。
そして3月分はなんとか今月中に掲載予定です。
どんな内容かはお楽しみに!
1月掲載予定が今頃になって申し訳ありません!
量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナー第10弾です!
第10回は沖縄のハブになんだマンガです。
今回もPDF掲載です。
結構ハブ関連ありますね。
コミックチャンプルーでは私が巳年なのでハブは親しみがあります。
そして来月は2月と3月分を掲載予定です。
どんな内容かはお楽しみに!
今回は1月分がまだでした。
どうも申し訳ありません!
・普天間中
・鏡原中
・真志喜中
・今帰仁中
・神森中
を紹介します。
今回も制服ファンは必見ですね!
2月分もお楽しみに!
最近締め切りが混んでいて、アップがなかなかできずに申し訳ありません!
量産工房さんから1月特集関連のネタが届きました。
タロットカード関連の思い出です。
内容は以下の通りです。
高校で出会った友達の中に、少女漫画好き(特に入れ込んでいたのが、故・和田慎二先生だった)で、なぜかタロット占いができる奴がいた。
ある日、そいつがタロットカードを学校に持ってきたので、私も占ってもらったことがある。占ってもらった内容は覚えていないが、その占いの過程や様子を見るのも珍しかったし、その託宣の仕方も面白かった。けれども、一番私の注目を引いたのはカードの絵柄。
漫画好きは、やはり興味関心の方向性が違うというところか。
トランプとは全然違う象徴性を持ったデザインは、とても私の感性を刺激した。手にもってまじまじと観察したかったのだが、カードの所有者以外の他人に触らせるのは好ましくないということでやんわりと断られた。
それでも、その神秘性というか不思議な法則性というものが伝わってきて、それが今で言う中二病的な感覚にはまり、さらに私の創作意欲を刺激した。
カードのデザインは特定の自柄の象徴で、それが占いにも大きな影響を与えるということだったし、市販品のデザインもいろいろあるという。
なら自分でデザインしてオリジナルのタロットカードを作ってみるのもいいんじゃないか? 使う本人が作るデザインなら、さらに効果というか、占いの確度も高まるかもしれん!
そう思い立って勉強そっちのけで1週間ほど、カードづくりに没頭した。
表面のデザインをするは楽しかったが、問題だったのは使用するのが薄い紙だと裏から透けて見えること。
そのためボール紙に描いたのだけど、裏のデザインを統一しないと、どのカードかばれてしまうということで、それを一致させるために手描きで四苦八苦した。
コピー機もコンピューターも身近にない時代のことである。その余計な苦労というものがわかるだろうか。
結局一応完成はしたものの、製作した本人が実用するには問題が多く(どうしてもカードの裏デザインの特徴で表面がわかってしまう)、最終的には使えなくなった。カードの廃棄もいろいろと問題があるとされたが、すでに当時の作品は残っていない。
その後、書店でカード付のタロット占いの本を見つけ購入したものの、その友人が遠くへ行ってしまい、長らく触ることなくお蔵入りすることとなった。
やはり、こういう占いものは、稗田おんまゆら先生のような、経験を積んだ専門家に任せた方がいいのだと思う。
量産工房/記
タロットカードを自作するとはさすがですね。
2月の特集は「稗田おんまゆら」先生を延長!
同時に「神谷竜司」先生も予定です。
どうぞお楽しみに!
渚美鈴&量産工房さんと神谷先生から年賀状が届きました。
いっぺんにお二方紹介です。
内容は以下の通りです。
先生方どうも有難うございます。
年賀状を掲載したいという方はまだまだ受け付けます。
編集部まで送ってくださいね!
量産工房さんから12月特集関連のネタが届きました。
クリスマスの思い出です。
内容は以下の通りです。
結婚したての頃のクリスマス。
妻へのクリスマスプレゼントに思案すること数日。
当時、妻がドはまりしていた海外ドラマ「Xファイル」に関連するものをプレゼントしようと思いたった。
「Xファイル」は当時ブームだったので、レンタルショップで2、3日に1回ほどレンタルして二人で一緒に観ていた。まあ、内容はSF怪奇? もので、クリスマスらしいとはとても言えないものなのだが、本人がえらく気に入っていたのでしょうがない。たしか、妻の方は雑誌の記事とか、チラシとかも集めていたと思う。
そこで、まず購入に走ったのは、ビデオソフト(当時はVHSビデオだね)。これはすぐに手に入ったのだが、そこでハタと考えた。
これ、すでにレンタルして視聴済。
未視聴ならまだしも、これで満足するかぁ?
不安になって、関連グッズなどを考え、探してみたがまったく見つからない。
そうこうする間に、二人でレンタル店などを回ってビデオをレンタルする日々が続く。そんな時、レンタル店に飾られているPR用のポスターが目についた。
そこでピンとひらめいた。これだ。
PR用のポスター等(非売品)をなんとか譲り受けることができれば、すごくレアなマニア受けするプレゼントになる。
これは素晴らしいアイデアだと思ったのだが、ここで難関が出てきた。
レンタル店のスタッフと一か八かで交渉する(かなり勇気が必要だった)のはいいのだが、同行している妻の前で交渉してしまうわけにはいかない。
妻が見ていない隙を狙って交渉するしかないし、ゲットできたとしてもクリスマスまでそれを隠し通さなければ、サプライズプレゼントにならない。
かくして、クリスマスまでの数週間、レンタル店を回ってのサプライズプレゼント獲得作戦がスタートした。
仕事帰りにさびれたレンタル店に立ち寄って、中古ビデオを買うついでに店頭に飾られたポスターを交渉して譲ってもらう。
本屋と併設されたレンタル店では、妻が先に車に帰ったところで、コミック購入時に飾られているポスターが用済みになったら譲ってくれるよう頼み込み、店頭から外された時期を見計らってゲットする等などして、妻に知られることなく数点の非売品を確保することができた。
クリスマスに豪華なディナーを楽しむとか、そんなロマンチックなものを設定したことはないが、当日、このサプライズプレゼントの数々に妻は大喜びしてくれた(……と思う)。
当時ゲットした「Xファイル」のレンタルPR用ポスター等は、今も押入れの中に大事に仕舞われている。
なお、結婚〇十年となった今、妻へのクリスマスプレゼントはキャッシュの方が喜ばれる傾向にある。
PS・市販品ではないので、今、ネットオークションとかで売りに出したら高値が付くかもしれないと思う今日この頃。
量産工房/記
プレゼントを探すのも一苦労ですね。
来年1月の特集は「稗田おんまゆら」先生を予定。
応援メッセージや質問などを受け付けます。
どうぞお楽しみに!
渚美鈴先生から12月特集関連のネタが届きました。
今回はクリスマスということで、表紙のメイキングが届きました。
1枚にまとまっているのでそのまま掲載です。
「クリスマス」特集関連でまだネタがある方は受け付けてます。
を見てくださいね。
量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナー第9弾!
第9回は沖縄への修学旅行ちなんだマンガです。
今回もページ数が多いので、PDF掲載です。
ほとんど恋愛ものですね。
コミックチャンプルーでは迎える側なので、沖縄修学旅行に該当する作品はありませんが、どの作品も観光と関わっているといってもいいかもしれませんね。
そして来月もこのコーナーは掲載予定です。
どんな内容かはお楽しみに!
今回は
・美東中
・具志川東中
・久部良中
・宮里中1夏服
・宮里中2冬服
を紹介します。
今回も制服ファンは必見ですね!
次回もお楽しみに!
2024年12月です!
もう師走ですね!
すでに慌ただしくて、へたばってます。
そして今月の表紙は、1日が日曜日だったので12月2日にアップです。
今月は渚美鈴&量産工房さんのイラストです。
先生からは表紙候補イラストがたくさん届いてますので、その中から12月に合いそうなのを選びました。
「クリスマス」特集にも合ってますね。
デザインは今月は渡嘉敷育子さんです。
そして渚美鈴&量産工房さんの作品を読むなら
コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239
ReaderStore
https://ebookstore.sony.jp/author/%E6%B8%9A%E7%BE%8E%E9%88%B4%EF%BC%86%E9%87%8F%E7%94%A3%E5%B7%A5%E6%88%BF/
などです。
来月、1月の表紙は稗田おんまゆら先生を、南原明美先生が描く予定です。
お楽しみに!
量産工房さんから11月特集関連のネタ第3弾が届きました!
今回は過去のイラストをカラー化したものです。
ちょうど今回の特集に合ってますね。
来月はクリスマス特集です。
どうぞお楽しみに!
量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナー第8弾!
第8回は食欲の秋にちなんだマンガです。
今回もページ数が多いので、PDF掲載です。
今回は私が仕事で関わった作品がいくつかありました。
コミックチャンプルーでは以前に掲載していた「マンガ家のおすすめスポット」が該当しますね。
様々なマンガ家さんがオムニバス形式で、お気に入りのお店等を紹介してました。
食関連は「よね家」「高良食堂」のほか弁当屋さんやラーメン屋さんなどもありました。
もう閉店してしまったお店もあったので、現在は電子書籍販売はしてません。
そして来月もこのコーナーは掲載予定です。
どんな内容かはお楽しみに!
量産工房さんから11月特集関連のネタ第2弾が届きました!
今回も体育の時間ネタです。
T高校2年の時の体育の授業のお話。
T高校3年の時の体育の授業のお話。
自分で言うのもなんだが、スポーツは得意じゃない。
特に球技は苦手なのだ(しつこいかな?)が、その年の秋の体育の種目は飛び箱とマットの体操だったので特に苦手意識を感じることもなく授業を受けていた。
飛び箱は飛ぶだけで容易だったので、次第に高く、そして飛び方の高度化していく要求にも何とか対応できていた。
マットでは、初めてバク転にチャレンジして練習をしたが、その出来は芳しくなかった。なんとかできるか? という程度だった。
ところが、この種目の締めくくりがマット運動での連続技による採点となり、技のレパートリーのない私は窮地に立たされた。
いくら連続技の選択、組み合わせは自由と言っても、まさか小学生じゃあるまいし、前転とかでマットの上をゴロンゴロンと転がる無様な姿をさらすわけにもいかない。
おまけにいつの間にかクラスメート女子には見学の機会が与えられていて、体育館の反対側からこちらを見ていて、その視線も意識せざるを得なくなった。
別に特定の、意中の誰かがいたわけではないが、こうなってくるとメンツというものがある。思春期男子特有の悲しい性と言うべきか。いや、これはむしろそれを逆手にとった先生の方が一枚上手だったのかもしれない。なかなかの策士だぜ。先生。
とにかく下手な演技は見せられない。
特に大学受験を控えてる私にとっては、ガリ勉=体育音痴というレッテル張りをものすごく嫌に思っていたので、ここで情けない姿をさらすわけには絶対いかないと感じていた。
最も得意なのは側転。
これは幼小期からマスターしていて、小学校3年生の時にはクラスメートの前で模範演技させられたほど絶対的な自信がある。
次に前転倒立回転。これは助走なしには無理。
ということで、最初に助走をつけて前転倒立回転し、側転2回、そして最後にフィニッシュというプログラムとした。
問題はフィニッシュで、もうこれは一か八かでバク転しかない。
そして本番。なんとかバク転を成功させて授業を終わることができたが、今から考えてみると、かなり危険な賭けだったように感じる。失敗したら大惨事だし、人生終了という可能性だってあったはずである。
まあ、終わりよければすべてよしというところか。
そして、この時のバク転が、私の人生最後のバク転となった。
量産工房/記
またしてもとんだ災難ですね。
「スポーツの秋」特集関連でまだネタがある方は受け付けてます。
を見てくださいね。
今回は
・南風原中
・下地中
・伊江中
・宮城中
・城北中
を紹介します。
今回も制服ファンは必見ですね!
12月分ももう届いてます。
どうぞお楽しみに!
量産工房さんから11月特集関連のネタが届きました!
今回は特集1番ノリで掲載です。
T高校2年の時の体育の授業のお話。
自分で言うのもなんだが、スポーツは得意じゃない。
特に球技は苦手なのだが、その年の秋の種目は柔道だった。未体験の種目だったこともあり、特に苦手意識を感じることもなく授業を受けていた。
柔道着の着方から始まって受け身の練習を一通りして、先生が柔道の基礎的な技をレクチャー、実演して見せ、やがて二人一組になって練習することになった。
柔道未経験の二人が組んで技を掛け合うのだから当然なかなか技が決まるわけもない。私の組もそうなるはずだった……のだが、そこで私はとんでもない技を決めてしまった。
体格もほぼ同じ相手だったので、何気なく内股から出足払いをかけて相手のバランスを崩し、相手が後ろに後退したところを狙って背中合わせに潜り込んで一本背負いの真似事をしたらドスンときれいに決まってしまったのである。
武道場に響きわたる音に、皆が一瞬手を止めて見つめるほどで、私は変な注目を集めることとなった。
ガリ勉ではないが、学年席次が上位だったこともあり、その意外性も強かったのだと思う。それでも相手を変えても、またドスンと一本背負いを決めてしまって、私はクラスのエースに祭り上げられてしまった。
そして、次に先生が私の相手に指名したのは、隣のクラスのK君。K君はとても人当たりのいい性格で、好感が持てる相手だったのだが、体重が百キロ近くある巨漢。組手でも小兵の柔道部員のクラスメートまで投げていたらしい。
お手本というわけでもないだろうが、他のクラスメート全員が見守る中での対決となり、K君は笑って「剛よく柔を制す」と宣言していた。
ここで言う「剛」はK君の方で、異論はない。ただし、私の方は「柔」などと名乗れるほどの達人では決してない。絶対に。偶然なのだよ。技が決まったのは。そもそも1時間程度の練習で、柔道の達人が生まれるはずがないじゃないか。柔の道を否定してるよね? これ。
無理じゃないの? 勘弁して! と言うこともできず、体重差無視、オリンピックで言う無差別級デスマッチの開催となってしまった。
まったく、今振り返っても冷や汗もん。何考えてるのか? 先生は鬼ですよ。
そして体重差30キロ近い相手との激突。
互いに道着をがっしとつかんだもののパワーでK君に押され、こちらから技をかけられる状況にはとてもならない。力業で巻投げをかけられそうになるが、素人なので強引すぎ、とっさに相手の腰に絡みついて巻投げを阻止する。受け身の練習もほんのちょっとしただけなので、まともに投げられたら負傷必至。
それが2度3度と続いて、私の柔道着は脱げかかり、顔面は柔道着でこすれて視界も見えなくなり、私は投げられないようにするのが精いっぱい。
「見えない、見えない」と必死でアピールして、ようやく「まて」でストップ。けれど試合は終わらない。柔道着を直し、帯を締めなおして再び続行の悪夢が続く。
ど素人がここまでがんばったんだから、もういいんじゃね?
とかなんとか考えてたら、またまた巻投げをかけられそうになって、相手の腰に必死にしがみつく。今度は無意識のうちに相手の足に自分の足を絡めたので、二人同時にドスンと倒れこんだ。
終わり? 終わった? と思う中、判定はない。つまり試合は終わらない。
もうやけくそ気味に、先生のレクチャーにあった寝技・縦四方固めをかけようとするもうまくいかず、さらに横四方固めに移ってみたものの、素人の技では相手のパワーで振り払われて抑え込むのは到底無理。
どーすればいいの? これ。もはや絶望的になったところで、勝負は時間切れで引き分けとなった。
私としては、なんとか授業でのピンチを切り抜けたつもりだったが、この善戦? のおかげで、クラス対抗柔道戦での大将に選ばれてしまい……悪夢は放課後へと続くのであった。
最後に、クラス対抗柔道戦の結果を書くつもりはないが、私が柔道に目覚めることはなかったことだけは明記しておく。
量産工房/記
とんだ災難ですが、面白いですね。
「スポーツの秋」特集関連でまだネタがある方は受け付けてます。
を見てくださいね。
量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナーを作ってくれた第7弾!
第7回は今月の特集「ハロウィン」にちなんだマンガです。
今回もページ数が多いので、PDF掲載です。
今回も探せばもっとありそうですが、かなりの情報量ですね。
コミックチャンプルーでは今回も神谷竜司先生の「魔物ハンター」と上原麻実先生の「クメ婆さん」ですね。
そして来月も掲載予定です。
どんな内容かはお楽しみに!
量産工房さんから10月特集関連のネタが届きました!
今回はハロウィンにぴったりな沖縄の昔ばなしですよ。
PDF掲載です。
私が通ってた小禄高校の隣にこのガーナー森はありました。
こんな昔ばなしがあったんですね。
「ハロウィン」特集関連でまだネタがある方は受け付けてます。
を見てくださいね。
今回は
・屋部中
・上山中
・仲西中
・西原東中
・久松中
を紹介します。
今回も制服ファンは必見ですね!
11月分ももう届いてます。
どうぞお楽しみに!
量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナーを作ってくれた第6弾!
第6回は来月の特集「ハロウィン」にもぴったりなマンガです。
今回もページ数が多いので、PDF掲載です。
今回も探せばもっとありそうですが、かなりの情報量ですね。
コミックチャンプルーではやはり神谷竜司先生の「魔物ハンター」と上原麻実先生の「クメ婆さん」ですね。
そして来月も掲載予定です。
どんな内容かはお楽しみに!
今回はショートSFが届きました!
1ページなので、そのまま掲載です。
ちょっと怖いSFですね!
他にもショートSF作品が届いてますのでタイミングをみて掲載します。
どうぞお楽しみに!
今回は
・真和志中
・西崎中
・与勝中
・与勝緑が丘中
・船浦中
を紹介します。
今回も制服ファンは必見ですね!
10月分ももう届いてます。
どうぞお楽しみに!
2024年9月です!
まだまだ暑くてグッタリですね。
そして今月の表紙は8月30日の夜間にアップですが紹介は本日です。
今月は渚美鈴先生のイラストです。
すでにたくさん届いている表紙のイラストはありましたが、実験的に描いたと掲載日直前に送られてきました。
デザインは今月は渡嘉敷いく子さんです。
渚美鈴&量産工房の作品読むなら
コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239
ReaderStore
https://ebookstore.sony.jp/author/渚美鈴&量産工房/?cs=recommend_3003001_1_3403001
ブックパス
https://bookpass.auone.jp/titles/LT000201308002362487
私の沖縄制服
https://comichan.com/?s=%E7%A7%81%E3%81%AE%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%88%B6%E6%9C%8D
漫画・コミックスで見る沖縄
https://comichan.com/?s=漫画・コミックスで見る沖縄
小説
バッカスの罠
https://comichan.com/?s=バッカスの罠
ハイサイ! コスモな沖縄(うちなー)
https://comichan.com/?p=10800
など
来月、10月の表紙は神谷竜司先生の予定です。
お楽しみに!
量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナーを作ってくれた第5弾!
第5回はまだまだ暑い沖縄にぴったりなマンガです。
今回もページ数が多いので、PDF掲載です。
今回も探せばもっとありそうですが、かなりの情報量ですね。
コミックチャンプルーでは残念ながらダイビング関係は無いですね。
そして来月も掲載予定です。
どんな内容かはお楽しみに!
今回は
・北大東中
・金武中
・古蔵中
・竹富中
・平良中
を紹介します。
今回も制服ファンは必見ですね!
9月分ももう届いてます。
どうぞお楽しみに!
量産工房さんから8月特集関連のネタが届きました!
綺麗な写真もあります。
昔、と言っても2001年の夏休みのことだが、家族で倉敷(岡山)を旅した。
目的は都市型テーマパーク・チボリ公園。
園内には様々な施設やアトラクション、遊具があって、しかも1日でまわるには程よい大きさということもあって、当時4歳だった長男もいろいろと楽しめたと思う。
デンマークにある同名の公園をコンセプトとしたというだけあって、園内の華やかさは添付の写真のとおりで素晴らしかった。(添付写真参照①②)
けれど、2008年に同公園は閉園してしまっていて、残念ながら今は跡形もない。家族のチボリ公園についての思い出は、当時撮った記念写真と私たちの記憶の中に残るだけである。
(なお、閉園寸前の年にも知らずに訪れたのだけど、その時には人出も少なくて閑散としていた。ただし、そのためか、ジェットコースターなどの遊具施設は無料で乗り放題で、長男は一人、貸し切り状態で5~6回も乗っていた。私も回転する空中ブランコに挑戦したものの、楽しいというよりも苦手ということを痛感させられる経験となってしまった。以前はそんなことなかったはずなのだが、歳とると感覚が変わってくるのかもしれない。気持ちの持ち方なのかもしれないけれど……。それでも、信じられないほどお得な体験だったのは間違いない。無料、待ち時間なしだったので、TDLよりも絶対良かった )
チボリ公園の翌日からは、倉敷市内の散策。そこで、岡山城とか、倉敷美観地区をいろいろと散策。
市内の運河(添付写真)を覗くとエビがいっぱい群れていたり、白鳥がゆうゆうと泳いでいたりで、暑かったけれどわりと楽しめた。本土の観光地には、歴史や文化など観光資源がいろいろあって感心させられる。
この他、スカイガーデン(今はない)という屋内型レジャー施設もあって、真夏の暑い中でもクーラーの効いた涼しい環境で子供を遊ばせることができたのも良かった。
テーマパークだけでなく、こんな施設が沖縄には必要だと思うのは、私だけだろうか?
量産工房/記
です。
素敵な旅行ですね。
「夏休み」特集関連でまだネタがある方は受け付けてます。
今回は小説が届きました!
ボリュームがあるので、PDF掲載です。
なんだか可愛らしいSFですね!
他にも作品が届いてますのでタイミングをみて掲載します。
どうぞお楽しみに!
量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナーを作ってくれた第4弾!
第4回は夏休みの自由研究の参考にもなりそうな沖縄古代史マンガです。
今回もページ数が多いので、PDF掲載です。
今回も探せばもっとありそうですが、かなりの情報量ですね。
コミックチャンプルーでは「抜かずの忠次」の冒頭が謎の古代遺跡発見? という感じですね
・神谷竜司「抜かずの忠次」
コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239
ブックパス
https://bookpass.auone.jp/collections/10507394
リーダーストア
https://ebookstore.sony.jp/series/10507394/?cs=publishercross
そして来月も掲載予定です。
どんな内容かはお楽しみに!
今回は通常の制服です!
気がつけばもう16回ですね。
今回も制服ファンは必見ですね!
8月分ももう届いてます。
どうぞお楽しみに!
量産工房さんから7月特集関連のネタが届きました!
以下のとおりです。
古い話になってしまうが、キャンプに関する思い出話。
職場の課長の提案で、課内の有志でヤンバルへキャンプに出掛けたことがある。
第一の目的地は、標高289メートルの玉辻山の登山。
第二の目的地は、ター滝を目指した川登り。
総勢30人ほどでの強行軍で、私は当時小学生だった息子を連れて参加した。美鈴は参加していない。
山登り、川登り、どちらも初体験だったが、経験者に先導されていたのでわりと楽に楽しめた。
日が暮れる頃、国道58号線沿いの海岸へ車を止めてキャンプすることになった。
夕食は、そこから数キロ離れたコンビニ等からの買い出しとでBBQをして楽しんだ。
余興で花火をしたりしたが、自然豊かな山原ということもあって、蛍も数匹見つけることができて息子にとっては自然に親しむいい思い出になったと思っている。
そんなこんなで少し夜更かしをした翌朝、事件が起こった。
まだ日が昇りきらない明け方、何かがぶつかる音が響き渡って、皆が何事かと跳び起きた。
薄暗い中、私たちがキャンプをしている岩礁から1メートルほど離れた岩礁に目をこらすと、乗り上げた水上バイクと血だらけで倒れている青年の姿が見えた。
これはたいへんだということで、救助のため課員のひとりがその岩礁に飛び移った。その間に、携帯で救急車も要請した。
岩場は青年の流した血で赤く染まっていて、かなり心配された。
助けた青年は、かなりの出血があったものの命に関わるほどのものではなかった(と思う)。
どうやら酒を飲んで酔った状態で水上バイクを走らせ、知らず知らずのうちに海を渡ってきて、かなりのスピードで岩礁に激突。
鋭い岩場に投げ出されて大けがをしてしまったということらしい。
青年は意識もあって、恐縮しながら感謝の言葉を繰り返し述べていた。ところが、もうすぐ救急車が来ることを告げられると態度が急変。
手当等を拒んで、私たちが止めるのも振り切り、傷ついた水上バイクに飛び乗って再び沖へと遁走して行ってしまった。
どうやら飲酒運転がばれて大事になるのを恐れたらしい。
到着した救急車の救急隊員は、血だらけの現場を確認したものの、当人を追いかける手段もなく、そのまま帰っていくこととなった。
半時ほどの出来事だった。
あの時の青年がどこから来て、その後どうなったのか。まったくわからない。
今なら、SNSのネタとして写真や動画を撮りまくるところだろうが、当時の現場を撮影した写真はない(たぶん)。
突然のハプニングとして、キャンプに参加した一同の記憶、思い出に残るだけである。
渚美鈴&量産工房さんから「沖縄女子制服図録」のPRデータが届きました!
「沖縄女子制服図録」といえば、沖縄県内の女子高生の制服をイラストと文章で紹介している制服ファンにはたまらない図録ですね。
今回は、すでに発行されているVol.7を中心に、次回作の表紙も出ています。
しかも大きく描かれた女の子はパンチラですよ!
興味のある方はぜひ!
今回は特集関連の制服です!
今回も制服ファンは必見ですね!
7月分ももう届いてます。
どうぞお楽しみに!
TITIKAKACOCOさんから「慰霊の日」特集の作品が届きました!
ストーリーマンガなのでPDF掲載です。
特集は締め切りは設けてないので特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!
量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナーを作ってくれた第3弾!
第3回は慰霊の日にちなみ沖縄戦マンガです。
今回はページ数が多いので、PDF掲載です。
探せばもっとありそうですが、かなりの情報量ですね。
コミックチャンプルーには
・神谷竜司「るり色の空…」
https://comichan.com/?comic=%E3%82%8B%E3%82%8A%E8%89%B2%E3%81%AE%E7%A9%BA
・文:みかつきなお 絵:ぜんざいナオミ「最後のガマ・オキナワラストバトル
〜守護神ゴーレス外伝〜」
https://comichan.com/?comic=%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%80%9C%E5%AE%88%E8%AD%B7%E7%A5%9E%E3%82%B4%E3%83%BC
・浅木しおん「沖縄戦の亡霊」
https://comichan.com/?comic=沖縄戦の亡霊
がありますね。
最近お仕事で関わった
・喜名常稀「安慶名良信物語」
は冒頭は沖縄戦のシーンから始まります。
そして来月も掲載予定です。
どんな内容かはお楽しみに!
今は掲載が早めです!
6月分の第15回目です。
今回も制服ファンは必見ですね!
6月分は慰霊の日番外編もありますよ。
どうぞお楽しみに!
2024年6月です!
梅雨真っ只中ですね。
そして今月の表紙は1日に変わる夜にアップです。
今月は量産工房さんのイラストです。
量産工房さんは慰霊の日に向けて、たくさんネタを送ってくれましたので、表紙のイラストも描いてもらいました。
デザインは久しぶりに南原明美先生です。
そして今月は沖縄戦関連の作品が意外とあったので、全体の中から慰霊の日に読みたい作品を探してみてくださいね!
コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239
Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/publisher/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3/?cs=publishercross
来月、7月の表紙はデスパレイトの予定です。
お楽しみに!
今回も掲載がかなり遅くなりましてたが、何とか5月内に掲載です!
前回、3月分と4月分を間違えて掲載してましたので。今回は5月分の第14回目です。
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに6月分も届いてます。
どうぞお楽しみに!
量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナーを作ってくれた第2弾!
第2回は怪奇マンガです。
です。
探せばもっとありそうですね。
コミックチャンプルーには神谷先生の「魔物ハンター」がありますね。
そして、すでに6月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
今回は掲載がかなり遅くなりまして申し訳ありません!
しかも3月分と4月分を間違えて掲載してました。
今回は3月分の第12回目です。
スライダーも渚美鈴&量産工房さんが作ってくれました!
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに5月分も届いてます。
今月掲載しますので、どうぞお楽しみに!
神谷先生と量産工房さんから「ゴールデンウィーク」特集のネタが届きました!
まずは神谷先生からです。
懐かしいですね。
続いて量産工房さんからです。
こちらはレイアウトされた文字ページデザインを送ってきてくれました。
大変でしたね。
どうぞお大事にしてくださいね。
特集は締め切りは設けてないので特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!
なんと量産工房さんが沖縄マンガを紹介するコーナーを作ってくれました!
私も作りたいと思っていたので嬉しいですね。
第1回は高校野球です。
です。
「追記」作品は私も関わりました!
「コミックおきなわ」には読み切り作品「野球天国 作:知念政順」というのもありましたね。
そして、すでに5月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
「エイプリルフール」臨時特集ですが、量産工房&渚美鈴先生から追加ネタが届きました!
コメントもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・
調子 に乗ったエイプリルフール版のPART2です。
虚実おりまぜた解説をお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜掲載と募集の呼びかけ「エイプリルフール」特集ですが、早速、量産工房&渚美鈴先生からネタが届きました!
コメントもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・
エイプリルフール版私の沖縄制服です。
いろいろと虚実おりまぜて作ってみましたが、
わかる人はどれだけいるでしょうかね?
イラストはストックからの流用です。
特に夏服は、ミニスカート好きな方には喜ばれるかもしれない。
・・・・・・・・・・・・・・・
今回も掲載が遅くなりまして申し訳ありません!
3月も終わりですね。
今回は第12回目です。
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに4月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
神谷先生と渚美鈴&量産工房さんから「やんばる」特集のネタが届きました!
まずは神谷先生から。
です。
「魔物ハンター」連載のきっかけがわかる内容でしたね。
続いて渚美鈴&量産工房さんからのイラストです。
コメントも届いてます。
「ナイトツーリングを意識したイラストです。
セリフでヤンバルを強調しましたが、もともと描いた段階で、沖縄本島一周ツーリングを想定していたものなので、わりとマッチするかも。」
です。
徐々にナイトツーリングにもいい季節になってきましたね。
3月も終わりそうですが、締め切りは設けてないので特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!
2024年3月です!
年度末です。
バタバタですでにヘロヘロです。
そして今月の表紙は何とか1日の夜にアップです。
南原先生に早めに作ってもらいましたが、今頃のアップになりました。
どうも申しわけありません!
渚美鈴&量産工房さんのイラストです。
緑の中にキジムナーがいるので、新緑のイメージですね。
渚美鈴&量産工房さんからコメントが届いています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
構想から1年近くこねくりまわしていた表紙を送付します。
テーマは西表のマングローブ河口のキジムナー。
キャラデザインは、3年前のものでかなり粗いですが、イメージを優先してこのままで完成としたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
です。
そして渚美鈴&量産工房さんの作品に興味のある方はこちらをチェック!
コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239
Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10551113/?cs=publishercross
ブックパス
https://bookpass.auone.jp/titles/LT000181756001799253
そして4月の表紙は神谷竜司先生の予定です。
お楽しみに!
今回も掲載が遅くなりまして申し訳ありません!
もう2月も終わりですね。
今回は第11回目です。
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに3月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
渚美鈴&量産工房さんから「猫の日」特集のネタが届きました!
今回は4コママンガとイラストです。
です。
ネタいっぱいですね。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
猫の日は今日までですが、明日以降も募集してます。
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!
渚美鈴&量産工房さんから「バレンタインデー」特集のネタが届きました!
今回は4コママンガです。
です。
皆さんの中には似たような体験をした方もいらっしゃるかもしれませんね。
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!
神谷先生と渚美鈴&量産工房さんから「バレンタインデー」特集のネタが届きました!
まずは神谷先生から。
です。
神谷先生らしいエピソードですね。
続いて渚美鈴&量産工房さんからのイラストです。
今の時期は、イラストのように頑張ってる方も多いのではないでしょうか?
皆さんも、特集にまつわるネタがありましたら送ってくださいね!
創作でも写真でも文章のみでもOKです!
詳細は
をみてくださいね!
今回も掲載が遅くなりまして申し訳ありません!
もう1月も終わりですね。
今回は第10回目です。
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに2月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
新年ももう15日ですね。
編集部に渚美鈴先生&量産工房&MEGさんか届いた年賀イラストを紹介しましょう。
まずは渚美鈴先生&量産工房さんの年賀イラストです。
今年の干支にちなんだキャラが可愛らしいですね。
続いて量産工房&MEGさんです。
こちらは「守護神ゴーレス」のファンアートです。
ゴーレスファンからイラストが届くなんて嬉しいですね!
作者の、みかつきなお先生と、イラストのぜんざいナオミ先生も喜んでました。
量産工房&MEGさんイラストどうもありがとうございます!
これからも気が向いたときにイラストをお送りいただいたら掲載していきたいと思います!
そして、イラストを掲載して欲しいか方は掲載しますので、気軽に送ってくださいね!
掲載が遅くなりまして申し訳ありません!
もう12月も終わろうとしてますね。
今回は第9回目です。
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに1月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
渚美鈴先生&量産工房さんから特集ネタが届きました!
レイアウトも作ってくださいましたよ!
コメントも届きました。
「過去作品ですが、よろしければご活用ください。」
です。
イラストもマンガも素敵ですね!
うっかりしてると11月中盤ですね。
今回は第8回目です。
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに12月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
2023年11月です!
今月は1日に間に合いました!
今月の表紙は「沖縄女子制服図録」と「私の沖縄制服」の渚美鈴&量産工房さんのオリジナルイラストです。
今越の特集の「世界遺産」に合ってるかも⁈
そして「沖縄女子制服図録」と「私の沖縄制服」に興味のある方はこちらをチェック!
コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239
Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10551113/?cs=publishercross
ブックパス
https://bookpass.auone.jp/titles/LT000181756001799253
私の沖縄制服
https://comichan.com/?s=%E7%A7%81%E3%81%AE%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%88%B6%E6%9C%8D
表紙デザインは、今月も渡嘉敷いく子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!
そして12月の表紙は「デスパレイト」の予定です。
お楽しみに!
うっかりしてると10月も終わりですね。
ギリギリで申し訳ありません。
今回は第7回目です。
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに11月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
上記、先生ご自身がページを作って来てくださいました!
リーダースストア https://ebookstore.sony.jp/series/10509999/?cs=recommend_3003001_1_3403001
ブックパス https://bookpass.auone.jp/collections/10509999
渚美鈴&量産工房からはおばぁが活躍する特集ネタが届きました!
しかもご自分でページを作ってきてくれましたよ。
うっかりしてると9月も終わりかねないので、第5回とあまり時間が空いてませんがアップします。
第5回、第6回両方お楽しみいただけると幸いです。
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに10月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
いつの間にか8月が終わろうとしてますね。
今月も掲載が大変遅くなりまして申し訳ありません。
「私の沖縄制服」の連載5回目です。
毎月1回更新で、今回は8月分です。
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに9月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
7月・8月の特集ネタ第4弾として、渚美鈴先生から届きました!
今回もページ組みした状態で送ってくれましたよ!
7月・8月の特集ネタ第3弾として、渚美鈴先生から届きました!
今回もページ組みした状態で送ってくれました!
いつの間にか7月下旬ですね。
今月も掲載が遅くなりまして申し訳ありません。
「私の沖縄制服」の連載4回目です。
毎月1回更新で、今回は7月分です。
です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに8月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
2023年7月です!
今月は予定していた「守護神ゴーレス」の作者と作画のお二人とも体調不良で、予定を変更して渚美鈴&量産工房さんのイラストを採用しました。
とりあえず1日にはスライダーに出して、紹介は今日です。
このイラストは魔女っ子が可愛いですね。
帽子が「ドロロンえん魔くん」を思い出します。
飛行機の尾翼の中には懐かしの南西航空のマークもありますね。
そして渚美鈴&量産工房さんの作品は「沖縄女子制服図録」です。
作品に興味のある方はこちらをチェック!
コミックチャンプルーサイト
https://comichan.com/?page_id=239
Reader Store
https://ebookstore.sony.jp/series/10551113/?cs=publishercross
ブックパス
https://bookpass.auone.jp/titles/LT000181756001799253
表紙デザインは、今月は渡嘉敷いく子さんにやってもらいました!
どうも有難うございます!
そして8月の表紙は「何か ゆる〜く やってます」の予定です。
お楽しみに!
掲載が遅くなりまして申し訳ありません。
「私の沖縄制服」の連載2回目です。
毎月1回更新で、今回は5月分です。
今回も制服ファンは必見ですね!
すでに6月分も届いてます。
来月もどうぞお楽しみに!
2022年4月です!
新年度ですね。
今回もギリギリ1日でアップです。
描いたのは渚美鈴先生です!
このイラストは連載中の作品「沖縄女子制服図録」の新作やりとりの中で、「良かったら使ってください」とメールで届いたものです。
やんばるに行きたくなるイラストなので、GWにちなんだものとしました。
表紙デザインは、今月も南原明美先生にやってもらいました!
どうも有難うございます!
そして5月の表紙は新企画で神谷竜司先生の予定です。
お楽しみに!
2022年の旧正月も明けてもう2月5日ですね。
編集部に届いた渚美鈴先生&量産工房さんの年賀イラストを紹介しましょう。
虎に扮したトラ娘が可愛らしいですね。
今日は「沖縄女子制服図録」の続刊の打ち合わせをしたので、今年も新刊が楽しみです!
他にもイラストを掲載して欲しいか方は掲載しますので、気軽に送ってくださいね!